今年のお盆も孫達が帰省して
またもや我が家は
保育園と化していました、笑
(姉の孫たちと合流してお食事に!)
女の子のオモチャって
基本細かいものが多くて…
それが足元に散乱してるから
つい踏んでしまって
「痛っ!」ってなる
尖った指輪だったり
プリンセスの
小さなティアラだったり…
はあ、も〜〜う!!
とイライラMAXも
度々でしたよ、笑
だけども
成長を感じる
喜びのほうが上回って、
ビックリするような
大人の言葉を使うので
久しぶりにたくさん笑いました
神戸のよっちゃん(4歳)は
保育園でも元気いっぱいで
クラスを引っ張っていく存在。
英語もピアノも体操も大好き!
先日、保育園のお友達が
ブリッジができなくて、
その子が初めてできたときなんか
/
〇〇くん!すごいな!
やったな!できたな!
\
って監督みたいにゆーてました
と、先生がママに
伝えてくれたそうです、笑
5歳のふーちゃんは
手先が器用で
細かい作業が得意!
最近は三つ編みにハマっていて
毛糸で作った練習台で
何度も何度も練習。
最近はワタシの短い髪でも
三つ編みをしてくれます、笑
ふーちゃんの妹のすずちゃん(2歳)は
基本ハッピー体質、笑
いつも私に
全力で抱きついてきて
髪の毛をクシャクシャにされます、笑。
上のお姉ちゃん達に
置いていかれないよう、
必死で着いていく姿が
健気で可愛いです
それぞれ個性派揃いで
よっちゃんとふーちゃんが
ままごとしてる会話を聞いてると
笑っちゃうんです
そのひとコマが…
/
(ふ)ママ〜!!
(よ)なあに?
(ふ)ワタシ困ってるのよ〜。
(よ)たとえばなによ…。
(ふ)赤ちゃんが目薬嫌がるから
眼科に連れていかなきゃいけないの。
\
「たとえばなによ…」が
ツボっちゃいました
いったいどこで覚えたんでしょうね、笑
たぶんものすごいスピードで
成長しているんでしょうね。
ワタシの子育ては、
お姑さんの軋轢が強くて
全然楽しめなかったし、
子どもの成長も
十分に味わえなかったぶん、
孫の成長は
じっくり味わいたいなと
思っています
いつかバァバの愚痴も
「たとえばなによ?」と
聞いてくれる日がくるのかもしれません、笑。
メルマガでは
あなたが最短で
楽になるための
《正しいあきらめ方》
をお伝えしています。
こちらをクリックして受け取って下さい☆
(登録は無料です♪)
《以下の内容でお届けしています》
【1日目】潜在意識も使わず過去も癒さないあきらめメソッドとは?
【2日目】ネガティブ思考があなたの未来を奪うワケ。
【3日目】感情をコントロールするために知っておくべきこと!
【4日目】最短で落ち込みから抜け出せる方法はコレ!
【5日目】落ち込む状況を作らない方法とは?
【6日目】あなたに不安が襲っていた時の劇的対処法!
【7日目】ネガティブな心が一気に明るくなるマインドイメージ法




