はじめての方はこちらをどうぞチュー
 
 
 
 
 
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら
 
 
 
 
 
我が家のスペックなどは、こちらに記載してます。
 
 
 
 
過去の内覧会





いらっしゃいませ。いらっしゃいませー
内覧会も後3ヶ所となりました。
その内の2ヶ所をご紹介。





最後まで内覧会、完走出来るか!?





はい。
図面ぱっ


リビングドアから一番突き当たりに和室。
その隣に書斎があります。

4.5畳+床の間+押し入れ





和室の関連記事





過去記事にも書きましたが、床の間をヘリンボーン張りにしたい。
と匠さんから提案があって一気に和室の空間をガラッと変えました。





窓が横幅いっぱいまであります。


畳はセキスイ美草 詳しくはこちら
ヘリありのバイオレットブルー


我が家には決して派手過ぎではなく馴染んでくれていると思います。







真南を向いているアイアンで出来た神棚

中庭の見えるこの場所で家族を見守ってもらいます。


key.menさんの月社(Tsukiyashiro)です。


最近、専用の神具セットも発売されたので速攻購入しました。



画像お借りしました。







こちらにも壁掛けテレビ。
サイズに悩んだ時、皆様のアドバイス。
助かりました。
めぐっぺありがとう♪(´ε`*)





照明は、ダウンライトで枠をゴールドにしました。
ここをシーリングにしてしまうと、LDとのバランスが悪くなりそうだったのでやめました。







三枚引き戸が引き込まれております。
床の間のヘリンボーン。
珍しいです。








収納は開き戸です。
今住んでいる社宅の和室も開き戸収納で、大開口出来るのが便利で同じにしてもらいました。


襖にすると、子どもたちに確実に破られるので、造作ドアと同じタモの突き板です。





パッカーン
3個目の床下点検口はこちらに隠しました。
畳とフラットなので、出し入れが良いです。
キャスター付の収納に便利。



オークの無垢が余ったからと、竹野内豊激似の棟梁がサービスで張ってくれましたお願いスキ!!




追記

この、畳の敷き方
切腹の間
という敷き方だそうですゲッソリ
皆様も気を付けなはれや!!



メッセージで教えてもらいました。
ありがとうございます!!
ブログしてて、良かったー(TДT)


我が家の和室がホラーにしか見えないチーン
まだ移り住んでいないのが不幸中の幸い…


明日、匠さんに相談します…







では。
書斎へ




和室の押し入れ真裏にあります。
1坪の狭い空間







オークの節目あり無垢
造作本棚、2台目の床下エアコンがあります。



去年の2月に床下エアコンを体感して感動しました。ラブ


我が家は複雑な間取りなので、2台あります。
電気代がどうなる事やら…















こもり感があって落ち着きます。
壁紙は、珪藻土紙クロスのベージュです。






机の背面には、

イケアのフック
買い物袋やエプロン掛けに利用します。



楽天で買ったマグネットボード

掲示板にします。
オーク色ではなく、ウォルナット色にすれば良かった滝汗思ったより薄い色…







以上でーす。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
次回いよいよフィナーレ