はじめての方はこちらをどうぞチュー
 
 
 

 
設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
アメンバー限定記事とブログへの関わりはこちら
 
 



我が家のスペックなどは、こちらに記載してます。




過去の内覧会






22日まで現場にいけない…
2週間現場にいけてない。
これだから遠隔地は……





さっ。
この想い、内覧会にぶつけます真顔いざっ。





以前、質問したことがあります( ・ω・)∩シツモーン




我が家はテイストを、分けました。
というより個室は無テイスト。
部屋の名も無い。
子供部屋。寝室。というくくりはありません。





家族の生活スタイル、生活ステージが変わるとともに、個室の使い道、使用者のテイスト色に染まれば良き。
と夫婦で決めました。




図面

手前がファミリークローゼット。
奥3つが個室です。



イビツな形の部屋もあります。




土地で言うと
高低差と書いてある所に個室が3つならんでいます。
南向き。




個室エリアは高低差により高基礎。
部屋からは1.5階くらいの景色が見えます。
平屋なのにちょっとした贅沢デレデレ




イビツな形の部屋 約6畳

個室も全て無垢オーク節目あり。
壁は全て珪藻土紙クロス。




高窓は磨りガラスです。





南側の窓。
左側には、造作稼働棚。
棚の中にコンセントを設置しています。
個室は全てダウンライトが2灯。段階的に明るさを調整します。





稼働棚部分は
将来、子どもが部屋に服を置きたくなれば、

DRAW A LINEのシャレオツな突っ張り棒でどうにかしたいと思います。
補強もしてあります。






では、2つ目の個室 約5.8畳くらい







こちらも同じように稼働棚





うむ。
最初の個室とあまり変化はないです。
面白みゼーロー。
子どもにはベッドや小物で、好みの色に染めてもらいましょう。真顔




最後。



一番大きな個室。約7畳程




収納は2畳程





二つ目の床下点検口はここ。






反対側はこんな感じ。





中庭の景色が楽しめます。





この部屋はいづれは、落ち着いた雰囲気の寝室に仕上げたい。真顔
絨毯敷き詰めて足裏スイッチ体感したい。
ランプとかで工夫したい。
野望であります。





以上でーす。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
次はリビング