今日、引き渡し日でした。
匠さん、もう居るかなー?
現場到着。
…居ない。
待ち合わせは9時。
おや。
来ない。
すると、匠さんから電話。
すみません。
高速降りそびれてUターン中です

匠さん、考え事していて気付いたら過ぎてたらしい。
しかも、よくやらかしてしまうらしいヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
匠さんらしい。
実はまだ、手直しがあって鍵は工事用のまま。
本鍵は貰いました。
ガスはまだ繋がってない。
引き渡しました的な書類?
そんなん、なんも言われてないし、サインもしてない。
手直し終わってからかな?
ミーレの説明は後日だし、引き渡し時のお金の話もしてない。←匠さん。お金の話。苦手。
こんな感じで今日が
引き渡し日でいいのかしら?
ま。いっか。
住み始めて、気付く事もあるだろうから、いつでも言ってくださいね。
外構でちょくちょく顔だすので引き続き宜しくお願い致します。
きっと、外構が完成してからが本当の引き渡しと考えてるのかな。
本格的に住むのは3月後半ですからね~。
と匠さんが言い終えた時に、登記の担当者現る。
そちらと話をしてる間、匠さん。
私物のマキタの掃除機で部屋中お掃除してくれてた。
お母さんみたい

そして、ふわふわっと帰って行きました。







さぁ。
ハチミツもいよいよ内覧会を始めたいと思います。
内覧会を始めるまでよくブログを続けられたなぁと何だか感慨深いです。








まず、我が家について、説明します。
土地 地盤に拘った。
地盤改良費0マロン
72坪くらい。
変形地。土地の中に高低差あり。
都市ガス、上下水あり。
を購入
家について。
34坪くらい。
平屋。中庭あり。
ベタ基礎。一部高基礎。
断熱材 アイシネン
床下エアコンあり。
耐震等級3級
長期優良住宅
外観は和。
内装は、バリリゾートミッドセンチュリークラシカル。
ミックススタイルともいう

ごちゃまぜまぜ。
設計事務所 分離発注にて建築。
お金の話はこちら。
限られた予算でも、分離発注でこんなお家が建ったよー。ってところを見て欲しいと思います






玄関ドア
LIXIL ジエスタ2 D11型 マホガニー
取手 普通の鍵穴に差す鍵です。
軒天 ケイカル板 マットブラックに塗装
照明 ダウンライト 門柱と連動させて時間指定にて点灯します。あけたらタイマ
後に左側の壁面にポストが設置されます。
外壁
玄関ポーチ
四国化成 美ブロシルキーHG No.036
コテバケ ラフ仕上げ 横塗り
玄関のポーチ周り
焼杉 森材木店 伝統製法←ハチミツ夫婦拘り。
床 モルタル金ゴテ仕上げ アクアカラー塗装
床のモルタルと、外壁の塗り壁の色がほとんど同じなので、とてもスッキリしています。
匠さんの引き算の美学が生かされているのではないでしょうか。
では、扉を開けましょう。
オープン!!
天井高は2300㎜
廊下と、中庭が見えるFIX窓の効果により、実際より玄関ホールが広く見えます。
FIX窓には植栽が眺められるように植えてもらいます。
そして、棟梁の力作
NISSIN EX.の無垢床、イエローカリンのヘリンボーン張り。
ルビオ自然オイル塗り
壁紙は東リウォール アースウォール
珪藻土紙クロスです。
廊下奥が、個室エリア。
右側が、水回りエリア。
左側が、LDK和室エリアとなります。
扉はタモの突き板。
棚や枠はオーク無垢集成材。
取っ手は匠さんがチョイス。
手すりは天井まであります。
アメリカンブラックチェリーの無垢材。造作。
デザインは匠さんにお任せ。
悲しい出来事もありましたが、このランプもなかなか素敵です。
玄関ホールのダウンライトと連動し、人感センサーになっています。
左の扉は土間収納です。
土間収納については次回内覧会!!
内覧会始めました。