病院に行ってもなかなか良くならない・・体調を崩す前に自分で意識できることお伝えします!
「もう頑張れない・・」他人軸で自分迷子からの自立をサポート自分生きサポーター 三上みくです🌻プロフィールはこちらから私ねお医者さんがずっと苦手だったんです・・苦手な理由はというとお医者さんが怖い薬を飲むのが苦手症状が改善しないこともままある怖いとか、、子供みたいですねw毎日忙しくて自分のことを後回しにしていた私はそもそも病院に行く時間もろくに取ってきませんでした。たまに咳が止まらないとか膀胱炎とか歯が痛いとかどうしようもない症状になってようやく初めて病院に駆け込んでいたのですが先生の問診が本当に苦手だったんですね・・ある時「平熱何度?」と先生に聞かれ「だいたい36.5度」ですって答えたらぶっきらぼうに「だいたいって何」って言われたことがあったの今の私だったらねそんなぶっきら棒な先生にも全く動じずに「だいたいって言ったらだいたいですよ。安定しないこともあるでしょ」って普通に切り返すけどw当時、周りの言動に振り回されてばかりの私にとっては特に、お医者さんのように権威のある立場のそっけなく、かつ事務的な対応が本当に怖くて完全に萎縮しちゃったんです(優しい丁寧なお医者さんもたくさんいらっしゃることは百も承知ですよ〜)自分のことをまともにちゃんと伝えられなった当時の私・・その上処方された薬を飲んでも思うように治らなかったりするとよっぽどのことがないと病院に行こうって思わなくなっちゃったんですよね。前置きは長くなりましたが今回お伝えしたかったのはお医者さんの良し悪しではなくて不調が出たときにあなたはあまりにもすぐに病院に頼りすぎていませんか?ってことです。体に症状が出た時って実は自分の状態を見直す絶好のタイミングだったりします。だから具合が悪い↓病院行ってお薬飲んで↓治ったらおしまいじゃなくてどうして体調崩したかな?ってそこまでの自分の過ごし方を振り返ってみるこれは近い未来の自分の健康のためにとても大切なことです。人よりも風邪をひきやすかったら体を冷やしすぎていなかったかな・・冷やさないためにはどういうことができたかな・・体調が下り坂の時は冷たい飲み物やお菓子は体を冷やすからやめておこうかな消化のために、夕食は腹八分にしておこうかな早めに寝ようかなこんな些細なことをちょっと意識して次に同じような状況が起きた時に活かしてみることで怖い(しつこい・・w)お医者さんに頻繁に会わなくて良くなるかもしれない自己管理ができるようになって不調を未然に防いでいくことに繋がりますよね。悪くなってから対処するんじゃなくて悪くなる前に対処するこの予防の意識は自分にとっても社会にとってもとても大切ですそして大病してきた私から言わせると人間の自然治癒力はそんなにやわではないんですねだから、日頃から自分の不調にちゃんと目を向ける癖をつけておく。そして自力で治せる範囲と病院にお世話になる範囲の見極めが上手につけられるようになることが望ましい姿だなと個人的には思っています自分のことだからこそちゃんと知る努力をすることは大切ですね! ↑ ↑ ↑ クリックでお友達追加できますまたは@597lqgidで検索してみてくださいね■マイストーリー【バリキャリ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【バリキャリ編・その2 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【うつ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【妊活・高齢出産編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【育児編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【乳がん編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー■人気記事これで3日坊主はなくなる!?来年の抱負を考える時に意識したいこと怒りをぶつけられないあなたへ。自分の沸点を知ることは怖くない、制限を外すからこそ得られる人間関係誰かのYESマンはもう止めよう!自分迷子にならない為に意識したい3つのコツ!崖っぷちから生還した私が、人生でこれだけは失いたくないなと思っていること