1日3万5千回もの決断!?「楽しい」より「やらねば」決断が多かったらこの3つをチェック!!
「もう頑張れない・・」他人軸で自分迷子からの自立をサポート自分生きサポーター 三上みくです🌻プロフィールはこちらから今日は日常の何気ない選択についてのお話しをします!1日のあなたの行動を振り返った時やりたい!で選んだことやらなきゃ・・で選んだことどちらの選択が多かった?週末はやりたいの方がちょっとは多くなっているかな?でも、平日は忙しいからやっぱりやらなきゃ・・が多いかな。無意識に行う日常の選択の数々。普段はあんまり考えることないかもね。でもだからこそ物事を選択するときの意識についてちょっとだけ思いを馳せてみて。というのもねケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の研究によると、私たちは1日に最大で3万5,000回の決断を下しているんだそう!この3万5,000回もの決断を促している背後にあるあなたの意識これがやりたい!からきているのかやらなきゃ・・からきているのかこの差は大きな違いを生みそう・・そう思わない?例えば1日が終わって、どっと疲れてもう何もしたくない・・・そんなあなたの決断の背後にはやらなきゃ・・の選択が圧倒的に多かったからかもしれない。選択の積み重ねがあなたの1日のパフォーマンスを大きく左右していることに気づけるかもしれない。やりたくないことを排除してやりたいことばかりにはできないかもしれない。でも、やりたい!を意識してやりたい!の選択と行動が増えていったらあなたの毎日は今よりも確実に楽しくなると思わない??私も「ねば・べき」思考の人間だったから最初は「やりたい!」これで始まるのにいつの間にか「やらねば」に変換されていることが多々あった気づくと選択と行動の大半が「〜〜ねば」に基づくものに。。こうなってくるとその原動力は長続きしずらくて・・毎日ヘトヘト・・心も体も疲れから抜けきれない・・その果てに燃え尽き症候群になっていたでもね楽しいことやっている時はどう?疲れすらも心地いい!楽しいことって生命エネルギーがどんどん湧き出てくるよね!だから楽しいワクワクする心地よいこんな快の感覚を毎日の暮らしの中心に置いてあげられたらすごく幸せ!!そしてこの快は自分が整っているからこそ湧き出てくるもの整っているっていうのはあなたの心と体の両方が元気だということ疲れ果てている時は、この「快」は出てきずらくなってしまう・・だからやりたいことをやるためにはあなたの心と体が整っていることが欠かせないんですよー!さて、5月は新生活の疲れがどっと出てくる時期。最近のあなたはお疲れモードになってない??そんな時はまずこの3つを振り返ってみてね。睡眠の質を確保できているかバランスのとれた食事ができているか家族や友人など、気の置けない人たちとの会話を楽しめているかあなたが「快」を感じられる状態かどうか手っ取り早く判断できる、基本的な3つのチェックポイント。あなたの「楽しい!」を創っていくために定期的にあなたの「今の状態」をみることはとっても大事これがあなたにとっての最高のご自愛方法になる自分の未来は自分で変えていける!あなたにフィットするご自愛方法を手に入れてどんどん実践して欲しいなと思います。あなたの未来を創るご自愛方法についての♡新企画coming soon♡公式LINEに登録してお見逃しなく♪ ↑ ↑ ↑ クリックでお友達追加できますまたは@597lqgidで検索してみてくださいね■マイストーリー【バリキャリ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【バリキャリ編・その2 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【うつ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【妊活・高齢出産編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【育児編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー【乳がん編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー■人気記事これで3日坊主はなくなる!?来年の抱負を考える時に意識したいこと怒りをぶつけられないあなたへ。自分の沸点を知ることは怖くない、制限を外すからこそ得られる人間関係誰かのYESマンはもう止めよう!自分迷子にならない為に意識したい3つのコツ!崖っぷちから生還した私が、人生でこれだけは失いたくないなと思っていること