【オンラインコレクター交流会 参加にあたり】

 

●目的●

コロナ禍で遠征やショップへいくことが憚られると感じる方へ!!

地方在住で同じ趣味を持つ人と交流をしてみたいと考えている方へ!!!

より多くのコレクターと交流を深めたいと感じている方へ!!

ショップやカードショーに持っていくほどではないがトレードに出したい、人に見せたいコレクションがある方へ!!

 

とにかくトレカという趣味をより楽しみたいと考えているかたと一緒に新しい環境をつくってみたいと思い、行動しました。

 

一番の目的はコレクター同士の双方向性の交流です。

 

双方向性の交流に関しては、YoutubeやBlog,Twitterでは行うことが難しいため、招待制のDiscordにより行っています。

 

Discordとは掲示板+zoom+LINEのような感じです。

・掲示板機能があり、会話テーマごとにスレッドを分けて会話が可能。

➡LINE/Twitterと比較して会話の流れが分かりやすい。

・画像・動画(3秒以内)の共有が可能

・スマホ・PC両方にダウンロード可能

・複数人での音声会話/テレビ電話が可能(zoomと比較して通信量がかなり小さくできる)

上記が全て無料で可能といった感じです。

 

●参加条件

①スポーツカードコレクターであること

②コレクター同士の双方向性のオンラインでの交流に興味があること

 

 

●内容

①参加者をTwitterのグループDMに招待

②参加者をDisocrdのグループに招待

③参加者同士で日程調節を行い、zoomまたはMicrosoft Teamなどのソフトを用いた双方向性の交流を企画しています。

 

 

現在までに行われた・今後考えている企画として

①有志による身内GBの開催

②トレード会

③マイコレ自慢大会

④パブリックビューイング

⑤パーソナルブレイク(自分が買った箱をみんなの前で開ける)

⑥雑談掲示板

⑦トレカに関する質問コーナー

⑧GB発売情報

⑨ショップ発売情報

⑩GBspot価格比較

⑪GB結果報告

 

などなど。

楽しいことがあればなんでも挑戦したいと思っているので、皆で一緒に考えていけたらいいなと思っています。


参加者内でのトレード、売買においてはざわが仲介を行うことも検討中です。お気軽にご相談ください。


 

●必要なもの

Twitterアカウント

Discordアカウント

(Discordは自分で名前を決めれるため、匿名で参加可能。名前・アイコンはTwitterと同じにしてください。)

スマホ or タブレットor PC

 

 

●参加のための方法●

※匿名であることを利用した一方的な誹謗中傷や晒し上げを防ぎコレクター同士の安心できる交流の場をつくるため、下記のような手順をとっております。もし、もっとよい手段があれば是非相談させてください。

 

①参加してみたい方は可能な範囲でプロフィールを記入し、Twitterでざわ(@kobepackopener)に連絡。

 

★プロフィール用テンプレ

 ⓪呼び方は?

 ①年齢は?   
 ②どこ住み? 

 ③トレカの購入方法は?

 ④コレクター歴は?
 ⑤月額予算は?
 ⑥収集しているスポーツは?
 ⑦好きな球団は?
 ⑧好きな選手は?
 ⑨オンラインコレクター交流会でやってみたいことは?

 ⑩最初の自己紹介Zoomの都合の良い日にち・時間帯は?

 

 

②いたずら防止のため、ざわと1対1でのオンラインで顔出しで自己紹介。

③TwitterのグループDMに招待

④Discordに招待

⑤Discord内の約束ごとを読み、ノートにも自分の自己紹介を記載。

 参加者のプロフィール一覧(収集対象や好きなチームなど)、スケジュールなどはオープンチャットのノートで参加者全員で共有

 

 

●現在のDiscord参加者

現在40名弱

 

参加者の内訳

★過去のざわブログにアンケートを通じてどんなかたが参加しているか詳しく書いてあります

・年齢は20代~40代後半

・参加者の収集対象はMLB、NBA多め

・サッカー、NFL、NPBメインのかたも少数。

・小さな喜びから一緒に共感できる初心者やわからないスポーツのわからない選手でも丁寧教えてくれる大ベテランまで様々な人が参加しています。

 

 

 

●今後の予定

2023/01に交流会を企画・・・?

 

世知辛い世の中のため、ハードルを高くせざるを得ませんでしたが、たくさんの方とこの趣味を楽しんでいきたいと思っています!

こんにちは、ざわです。

未来のコレクターに向けてこんなことがあったんだよと記録するための備忘録として日々活動しているざわのBlogです。

 

あっという間で2022年も12月になりました。

2022年もいろんなことがありましたね。

今年起こった出来事も皆さんと振り返り、記録しておきたいと思い、この記事を書き始めました。

 

まずはざわBlogの記事から面白そうな出来事をPick Upしました。

 

 

是非とも皆さんもコメント・リプライ・DMで今年の印象に残っている出来事を教えてください!

他の人から見たときに小さい出来事であったとしても構いません!

コレクターであるあなたにとって大きな印象を残したことを教えてください!

 

 

どれだけ年表が長くなろうとも追記していきます!

一緒に2022年 コレクター年表を作りましょう!

 

 

 

 

2022年01月

①ローガンポールがポケモンカードの未開封BOXを4億円で購入するも偽物!!

 中にはGIジョーのカードがたくさん!!

自身のブランドの宣伝のための自作自演企画だった・・・?

その後、海外コレクターの間でよい開封結果にならなかった際には『GIジョーよりはましか・・・。』『GIジョーの方が良かった!』などと海外ではミームが流行。

 

 

 

 

2022年02月

①大谷翔平のメジャーリグMVP効果でMLBカードの人気が急上昇!

人気投票1位にもなった大谷翔平が記念すべきChecklist No.1に!

廉価版として愛されるSeries 1も大高騰!! トレカデビューをした人が増えた気がする・・・。

 

 

2022年03月

①当時Youtube登録者4000人以上の中堅グループブレイク屋『Yobro Leo and Dad』が自身が主催するグループブレイクでヒットカードを抜いていたことが発覚!

➡Leaf社の社長もコメントを出すなど大きな騒動に・・・。この事件はあまりにも単純な手法でしたが、商品によってはこのような手法を取らずともケースヒットが抜けるということを知っていた私からすれば、グループブレイクに参加する際にはより細心の注意が必要と再認識・・。

 

 

 

 

②大手GB屋Blez&Layton 1spot1500万円以上、総額5億円近いNBA FlawlessのGBを開催! 

➡カード開封に関係のない水着のコンパニオンを置いて大炎上。

良いカード引けず炎上。Blezのブレイカーも上裸になって大炎上。発送時にSpot代分の関税がかかり、海外顧客激怒。

 

 

 

 

2022年04月

佐々木朗希投手、28年ぶりの完全試合達成!!!

 

 

佐々木投手は2022年4月10日に日本プロ野球では槙原寛己(読売ジャイアンツ 1994年5月18日・広島東洋カープ戦=於・福岡ドーム)以来28年ぶり、史上16人目となる完全試合を記録しました。その大記録達成&一年を通した活躍により、佐々木投手のカード価格が大暴騰!!!

 

 

 

2022年05月

トリミングされたカードをPSAが鑑定していると話題に!

➡トレカが高価なものになるにつれて、偽物もたくさん増えてきました。。。

 現在もメルカリやヤフオクでポケモンカードの偽PSA鑑定品などが大量に出回っていますね・・。恐らくこの問題の解決には長い時間がかかりそう・・・。

 

 

 

2022年06月

ざわShip My Cards デビュー!

➡ウクライナ/ロシアの戦争コロナ等による世界情勢の不安定化・円安の進行により、日本への送料が馬鹿にならなくなってきた時期。恐らくこの一年で私書箱サービスを使う人数はかなり増えたのかなという印象です。

 

 

 

 

2022/07

世界最大のカードショーNationalが開催!

➡今年のNationalsはたくさんのYoutuberやGB屋が中継をしていたため、源氏に行かずともある程度は楽しむことが出来ました。超高級カードの取引の数々、ビンテージBoxのLIVE開封など華々しいニュースの数々の裏で、Paniniが現地限定でレデンプションとBlack Boxを引き替えていたり多くの窃盗事件が起こっていたりと光と闇を感じさせるイベントでしたね・・

 

 

 

 

 

2022/09

①スポーツカードを利用した詐欺師・無職(40)、遂に逮捕される。

➡被害者は数十人、総額総額は数千万円というとんでもない詐欺師でしたね。詐欺行為は数年に及び行われ、サブアカウントや共犯者を利用したその手口の巧妙さ、被害総額の大きさなど多くの衝撃を与えてくれました・・。

 

 

 

②Topp社 Topps Chromeに目玉ルーキーの封入を忘れる・・・!

➡当初からJulio Rodriguez,Bobby Wittなど目玉ルーキーのカードはSP扱いと公表されていたが、一向に出現せず・・・。Topps社が公式に封入ミスでBoxからは出現しないことを認め、後日Silver Packを配布することに。そのSilver PackからはJudgeのRC AutoやTatisのRC Autoなども出現する謎仕様にみんなびっくり・・・!!

 

 

 

 

2022/11

全世界にPanini社のケースヒットの見分け方が大公表!

➡知っている人にとっては今更かもしれませんが、知らない方も多かったようですごく話題になりました。

 

 

 

 

 

2022/12

なんともうすぐ一年が終わりそう!!!!

 

大手カードショップであるBlowout cardsが

 

本日発売のTopps 2022 Bowman Draftの1/1 Superfractor Autoのバウンティを発表しました。

 

これを引いた人はこの金額で買い取るというリストになっています。

 

Top Prospectはなんと200,000$(日本円で約2800万円)で買い取るとのこと!

 

誰が当たりなのかどんなプレイヤーなのかも分かりやすくまとめてあり、

企画自体も夢も希望もある企画ですね。

 

覗いてみる価値はありそうです!

 

 

https://www.blowoutcards.com/blog/blowout-cards-has-500000-in-bowman-draft-superfractor-autograph-bounties-ready-for-popular-products-opening-day/

 

 

こんばんわ、MLBコレクター2年目の初心者コレクターのざわです。

 

最近ようやくチームの名前とロゴが一致してきました。

レンジャーズとツインズ、ダイヤモンドバックスとエンジェルズが見分けられるようになったのは大きな進歩だと思っています!

 

 

本日発売のボウドラもポチポチ自分用のメモを作成してたので誰かの何かの役に立つかもしれないと思い、共有しておきます。

 

実際にはこれに加えて、各GB屋のSpot価格やチームごとの集計なども考慮してどれに入ろうかなーとか考えて動いていたりします。

 

よくわからずに開けたけどこれは当たりですか?!

と価値を聞いてくる似非初心者の方にはこの記事のリンクを張ってもらえば解決する。

そんな使い方がちょうどいいのかなとか思ってます。

 

 

 

*ざわはGBは少しだけ詳しいですが、MLBは完全に素人です。

選手の評価などもわかりませんのでMLBコレクターさんの評価などを見ながらなるほどーと思っています。興味本位で開封して、引いた選手を応援してる感じです。きっとベテランコレクターさんが詳しい論評などをYoutubeやBlog,Twitterでしてくださると思いますので楽しみに待ってます!

 

 

個人別Spot価格ランキング

 

 

 

 

 

参考にしたのはこちらのオークション形式の100case PYP GBです。

https://www.blowoutforums.com/showthread.php?t=1542293&page=16

 

 

 

PYP(Pick Your Player)という選手ごとにオークションでSpotを購入していくタイプのGB(グループブレイク)になります。

この表にかかれているSpotは基本的にAutoがあるカードのみを含んでおり、Autoがないパラレルなどは別スポット扱いとなっています。そのため、実際にはPYA(Pick Your Auto・・・?)なのかな? パラレルも含むタイプのPYPやPYT(Pick Your Team)では価格差が生まれてきますのでご了承ください。 今回は超人気選手はノンオートのスポットもランクインしています。

 

あくまでも、発売日のAutoカードの期待値に対する値段ランキングと思ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 



 

●箱価格

 

箱価格が発売前の週末で380-430$くらい。

定番ブランドの発売前の予約価格は基本的に高め、発売直前の予約価格は更に少し値上げするのが常なので、発売の直前だけほんの一瞬、箱価格は一時的に値上がったように見えることがほとんどですが、見かけ上の問題です。

 

需要のピークは今なので、発売後は350-380$ぐらいに落ち着くのと思います。

 

日本の販売予想価格は50,000切るかどうか・・・?

 

 

 

●GB価格
あまり力を入れていないのでよくわかりませんが、教授のところのPytたまたま見かけたので貼っておきます。

 

火の手発売日

 

 

こんにちは、ざわです。

 

 

2021-22シーズン物のカードの発売はまだまだ続きそうです・・・。

思ったよりも長くなっていたので2022/10/18以降の発売商品については4つ目の記事に分けることとしました。

 

どんだけ書いてるねん・・・・笑 少し遅れてしまったのはご愛敬!!!

 

 

☆長くなりすぎたので過去記事リンクも追加

 

これまでの講評はこちら

 

 

 

 

 

 

 

それでは行きましょう!!!

 

更新① 2022/10/26 Select FOTL開封結果を参考に評価を下方修正

更新② 2022/10/31 One and Onenについて記載

更新③ 2022/11/06 Select H2の評価を下方修正、Oneを追記

更新④ 2022/11/27 Contenders Opticについて追記

更新⑤ 2022/12/16 Contenders Opticについて追記

①2022/10/26  Select

 

 

【箱の種類】FOTL/Hobby/H2/Asia/Blaster

【Asia版の有無】有

【箱価格】

FOTL:780$

海外Hobby事前販売:550-600$

日本Hobby:78,000円

アジアHobby:初動76,000円

日本H2:33000-35000円

【Hobbyケース内訳】

1カートン=12box

1box=12パック、1boxからサイン1枚、メモラ2枚、12枚のパラレル

1pack=カード5枚

 

【講評】

プリズム・ドンラスオプティックと並ぶPaniniのクローム系の三大看板商品の一つです。

(Mosaicはブランド力的には上記三つよりかなり落ちると思います。)

 

元々はPrizm>>>Selectという評価でしたが、Silverバブルの影響で一時的にSelectの方が箱価格が上回る現象が起きていました。廉価版の圧倒的な供給により、シリアルの付かないSilverは市場にあふれることとなった今、Selectの評価もPrizmよりそこそこ下という状況に落ち着くのではないかと思います。

 

 

●人気な点

①3種類のベースカード

セレクトのベースカードは3つのデザインから構成されています。

①コンコース

②プレミアレベル

③コートサイド   です。

全ての選手に3種類のベースカードが用意されているわけではなく、②や③はRCやスーパースターのみが収録されている形になります。

 

収録選手数は コンコース >プレミアレベル >コートサイド

出現率は    コンコース < プレミアレベル < コートサイド

といった形になります。

 

特に人気なデザインはコートサイドですね。


昨年まではこのSelectあたりからルーキーの試合中の写真が採用されるようになったり、躍動感あふれるデザインが多く取り入れられていたのが印象的です。

 

 

また、シリアルによってはダイカット加工されたものもあるのでそれもSelectの特徴と言えるでしょう。

 

 

また、コートサイドについては、シルバーがSSSPぐらいになっているイメージがあり、中途半端なシリアルよりもシルバーの方が値段がついている現象が起こっています。

ここらへんについては投機的な要素が大きく、その波に乗るのは正直お勧めしません。

 

 

 

 

②Selectといえば、25シリのタイダイパラレル!

2019-20 Panini Select Courtside Tie-Dye Prizm Refractor #204 Darius Garland /25 - Picture 1 of 12

 

Panini商品ではこのシリアルならこのパラレル!!!ってのが商品毎にころころ変わるんですよね・・・。 いったいこれは何シリアルなんだろう!と裏面を確認しなければいけないのは少しウームと思う点があります。

 

しかし、このSelectのTye-Dieプリズムはきれいなので個人的には好きです。笑

タイダイ柄は英語で「Tie dye(タイ・ダイ)」。 「tie=縛る」「dye=染める」という意味があり、染料につける際に布のいろんな部分を縛って仕上げた染め物の柄のひとつです。

虹色の独特な柄はきれいです!

 

 

 

 

 

●悪い点

①オートはすべてシールオート(予想)

②インフライトは横型

サインは主に

1.通常シールオート

2.ジャージーオート

3.インサートオート(インフライト)   が封入されています。

 

シールオートなので価格はそこまで期待できません。

ベースオートの出来としては、Donruss OpticのRated Rookieオートに負けます。デザインはPrizmのシールオートと似た感じかな・・・?


オートの人気どころはインサートオート(インフライト)になりますが、このインサートオートは横型になったり縦型になったりシールになったり直書きになったり毎年ころころ変わります。

人気なのは縦型の直書きの年のものになります。(2019-20がそうでした。)

封入率も高くなく、横型のシールオートと予想される現状では、これ目当てで開封するかといわれると難しいところです。シングル買いなのかもな・・・?

 

 

③インサートの評価はいまいち。

色々と工夫が重ねられていますが、インサートのデザイン性はあまり評価されていません。

Artistic selectionはケースヒット予想ですがそれでも箱代には満たない程度です。

デザイン性が良ければ人気は出ると思いますので、今年のデザイン続報に期待しましょう。

 

 

 

 

【ビギナーへのおすすめ度】

Hobby★☆☆☆☆ 

価格にもよりますが、Selectはオート確定のメリットは少ないです。また、パラレルも思ったより値段がつかないので、Hobbyを攻めるならPrizmで。オートを楽しみたいならDonruss OpticやContenders。シリアルや色付きの開封を楽しみたいならSelect H2などのほうが楽しめるかと思います。

H2★☆☆☆☆

Disco パラレルが中心となりますが少数シリアルが出やすく、割とおすすめかと思いましたが、箱1で49シリ以下が一枚確定というだけ。中々渋めなので下方修正。

Asia(Blaster)★★★★☆

値段は全くつきませんが、

どの選手なのか・どのデザインのカードか・パラレルが引けるかなどの要素は全て楽しめます。Selectの廉価版は毎年ベースデザインに専用の色加工が追加されており、ベース感がなく、コレクションにも向いていると思います。

 

【ベテランへのおすすめ度】

Hobby ★☆☆☆☆:値段に見合う価値はないと判断。

H2★☆☆☆☆:スルー推奨。

Asia(Blaster)★☆☆☆☆:若者に開封の機会を譲りましょう。

 

 

 

 

②2022/11/04 Panini One and OneNBA 2021-2022 PANINI ONE AND ONE BASKETBALL HOBBY

【箱の種類】FOTL/Hobby

【Asia版の有無】なし

【箱価格】

FOTL:1250$

海外事前販売:850$

日本:100,000-108,000円

【ケース内訳】

1case=10box

1box  =2cards(Base:1,Auto:1)

 

【講評】

1箱10万円越えで、箱を開けたら中にはカードが二枚だけという超高級版に分類されるブランドです。

ナショナルトレジャーなども実際はHit枠一枚が箱価格の9割近くを占めているのでそれよりは少しお安くHIT枠が確保できるかなという感じですかね。

ですが、とんでもなくハイリスクな商品です。

FOTL版はRPA or Timeless Moments(タイムレスモーメント)確定というリスクがかなり低くなっていた激熱使用だったので狙っていたのですがとんでもない高値でダッチオークションが終了してしましました・・・。やはり狙うところは同じか・・・。 無念・・・。

 

 

●人気な点

 

①Timeless Moments(タイムレスモーメント)!!!!

このシリーズの人気カードはNBAの商品としては珍しく、ベテランのインサートサインカードです。Timeless Moments(タイムレスモーメント)というその選手の大活躍した思い出に残るシーンの写真を使用したこのインサートオートがとても人気です。

 

チェックリストや過去の傾向を見る限り、カリーやドンチッチのタイムレスモーメントは4000$ overが予想される人気カードになりそうです。カリーは3pt成功記録の達成シーズンということもあり、人気はさらに上がりそうですね。 しかし、作成時点までに写真が間に合わなかったと思われ、優勝シーンの写真は使用されていません。来シーズンに期待でしょうか?
封入選手もAnfernee SImonsの今シーズンの大爆発により、誰が出てもお気に入りの一枚になる確率が高いですね。

昨年までの傾向では、封入率はランダムです。ケース0-ケース4まで様々です。

ベテラン・レジェンド選手のマイコレ1枚を手に入れたい!という方にはお勧めできるカードの種類です。

 

②オートはすべて直書き!

確認できる範囲では、すべて直書きです。

 

 

③名作インサートの数々! 

Downtown!! 

SneakerSpotlight!

Non Auto Timekess Moment!!

 

 

 

こちらはAuto枠ではないもう一枚の方で出現するインサート達です。

Downtownは各チームのホームタウンをイメージした絵柄を背景としてそのチームのエースをハイライトした名インサートですね。T●PPS社もその出来の良さのあまりパクったとかパクッてないとか・・・・。

 

Noir Sneaker SpotightはNoirのChecklistに出現しては消え、ChroniclesのChecklistに出現しては消えたいわくつきのインサートです。本当に封入されているかは半信半疑です・・。笑

 

また、Non Auto Timekess Momentは今年度からの初登場です。

Lebron、ヤニス、カリーというスーパースターにfocusされていますね。レブロンの構図次第ではとんでもない化け物カードになる可能性を秘めています・・・・。

 

恐らくこのインサート達はケース1でどれかが出現するような形と思われます。

 

④ベースカードもかなりのBVがついている。

正直このBVには疑いの目しかありませんが、昨年まではTop RCのベースカードもかなり価格がつけられています。

 

⑤マグホ入りの安心感!!!

この商品から出るカードはすべてマグホに入った状態で封入されています。

そのため、カードの状態に関しては他の商品に比べてそこそこましな状態で鑑定でもよい結果が出やすいです。しかし、オンカードの商品のため、作成過程で初期傷等がついてしまうこともあるため、過度な期待はNGです。

 

 

●悪い点

①スーパーハイリスクハイリターン!

Hobby版にはベテランのサインカード、ルーキーの通常サインカードなども含まれています。

ベテランやRCの通常サインだと100$もつかないカードも多いです。

ギャンブル性はかなり高いです。

 

②RPAの評価はいまいち

この商品のRPAはパッチの窓が小さく、Dual Patchなどもありますが、あまり評価に差はありません。RPA目当てで開ける商品ではなく、ケースヒット級であるインサートオート・インサートを狙う方以外はよく考えて開封しましょう。RPAであれば恐らく箱代をだせば余裕で買える商品になるかと思います。RPA狙いとしてはNTやSpectraの方がおすすめできます。

 

【ビギナーへのおすすめ度】

FOTL:★★★☆☆ 買うべきでしたと思いましたが、FOTLにはインサートが入っていませんでした! 結果スルーが正解でしたか・・・?

Hobby:★★★★☆ 10万円で欲しいシングルが購入できるならそちらを優先しましょう。

              ハイリスクハイリターンのギャンブルをしたいなら言って良し!です。

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL:★★★★☆☆  買うべきでしたと思いましたが、FOTLにはインサートが入っていませんでした! 結果スルーが正解でしたか・・・?

Hobby:★★★★★  直ぐ売り切れですね。見かけたら購入推奨。

 

 

 

③ 2022/12/14 Contenders Optic

NBA 2021-22 PANINI CONTENDERS OPTIC BASKETBALL HOBBY

 

【箱の種類】Hobby/Asia

【Asia版の有無】有

【箱価格】

海外事前販売:350$

アジア:40000円

日本:48000円

【ケース内訳】

1Master case = 2 Inner Case 

2 Inner Case  = 10box

1 box =Autographs 1 ,Inserts 2,Parallels  2, Base Cards  1

 

【講評】

シーズン序盤に発売された『Contenders』というPaniniの代表ブランドのChrome版になります。

違いはオートが箱一になっていること、カードの材質がクロームになっていること、ベースカードも箱一枚のみに絞り、少数精鋭の高級版になったことでしょうか。

ContendersとContenders Opticどちらが良いかという点に関しては、いろいろな評価があるかと思いますので、この記事ではざわの偏見がかなり入った紹介とはなります。いろいろな情報を自分で集めて改めて評価されることを勧めます。ご了承ください。

 

 

 

●人気な点

①オートは縦型・直書き

ルーキーチケットオートはすべて直書きと予想されます。

年によっては横型の年もありましたが、今年は縦型がですのでGood!!!

ベテランオートはシールオートな場合もあり。

 

②カードの厚みは55pt!

Contendersは紙ベースで35ptと非常に薄かったです。

一方、Contenders Opticはクロームカードであり、しっかりとした厚み、重厚感があります。

ベースカードもよく映えます。

 

③UNIFORMITYのインサートはかっこいい

2021-22 Panini Contenders Optic Basketball Cards 5

選手+ユニフォーム、そしてチームカラーでとてもかっこいいこのインサート。

私的にはかなり好きです。

ベースであれば、プライスもそんなに高くないのですが、出ればうれしいカード。

これだけが欲しい場合にはシングル買いで十分だと思います。

 

④サインカードのリストはかなり豪華?!

ルーキーオートはContenderstの時と比べてさらに厳選され、それ+αで現役・レジェンドのオートが封入されます。毎年面子自体はかなり良いブランドのイメージです。

 

 

 

●悪い点

①少数枚封入・クロームカード・厚型と状態に難が起きやすい条件が揃い、鑑定には不向き?!?!

 

 

割と鑑定信者のざわにはこの点が非常に大きいです。

私たちがカードを開封するまでに初期傷がつきやすい状況としては、

・生産ラインの問題(極端な大量生産などでそもそものカードの質が悪いなど)

・輸送時の問題(輸送中の振動・衝撃でカードが傷むなど)

が考えられます。

本商品は1箱に6枚のカードが1つのパックに収められ、箱の中に固定されています。

そのため、輸送中の振動等による初期傷、特に表面の擦り傷、Cornerの痛みが起こりやすく、鑑定は意外と良い結果にならないことが多いかなと感じます。

 

 

昨年のPSA Pop Reportのデータを示してみますと、

2020-21 Contendersは

3312枚が提出され、

PSA9が1455枚、PSA10が1402枚でした。

   

つまり、PSA10を取った確率が42.3%

PSA9を取った確率が  43.9%
PSA8以下だった確率が 13.8%でした。

 

一方、2020-21 Contenders Opticは

2581枚が提出され、

PSA9が1281枚、PSA10が824枚でした。

   
つまり、PSA10を取った確率が31.9%
PSA9を取った確率が  49.6%
PSA8以下だった確率が 18.5%でした。
 
Contenders OpticはContendeersと比較して
10%以上PSA10を取れた確率が低く、PSA8以下となる確率も5%以上高かったのです。 

 

特に日本に届くカードは海外輸送を経て私たちの手元に届くことになるので、状態に関するリスクはこれ以上に大きくなるのかなと感じます。

 

 

プライス的な評価で見てみると現時点で最も評価の高いDoncicの
Contenders のベースオートがBGS9.5で4360$
 
Contenders のベースオートがBGS9.5で5600$
 

商品の構成、その他オート以外の副産物(Contendersは2auto)等も考慮するとどちらを狙うのかは好みによるとしか言えないでしょうか・・・。ぜひとも皆さんのご意見を聞かせてほしいところではあります!

 
②絶賛カードバブル崩壊中!!!
恐らくケースヒットかよほどの小シリのオートやインサートを引かないとシングル購入した方が数倍安いと思われます。ギャンブル性はかなり高め。初動で飛びつくのはお勧めしないかも?!
そして、購入時にはインナーケースごとに設定されているケースヒットにはげふんげふん・・・・・
 
③思ったよりもシールオートの割合が多い
ケースによってばらつきがありますが、チケット・スローバック系以外のオートはRCベテラン共にシールオートの様です。それが30-40%ぐらいの確率で出現する感じです。目玉ルーキーでもシールオートだと箱代に全く届かないレベルなのでかなりリスキーか。。 1箱で当てられる人は買えばよいと思いますが、3箱買った時点で箱代に見合うカードが手に入る確率は限りなく低くなるかと・・・。
 
 

【ビギナーへのおすすめ度】

Hobby★★★★☆ 50000円で買いたいカードがあればそちらを優先。

             ギャンブルしたいならよい機会か。1/10で勝ちです。

【ベテランへのおすすめ度】

Hobby★★★★☆ この価格で来るならお試しする価値は十分ありそうか? 海外の方が安いのでGB、シングルが推奨。

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の追加予定商品

 

2023/01/06 2022-23 Hoops

2022/01/18 Immaculate

2022/01/25 Mosaic

 

*現時点でEminenceは情報なし、Fluxの発売はない予定


 

 

 

テンプレ

【箱の種類】Hobby/Asia(Blaster)

【Asia版の有無】

【箱価格】

海外事前販売:

日本:

【ケース内訳】

 

【講評】

 

●人気な点

 

●悪い点

 

 

【ビギナーへのおすすめ度】

Hobby★★★★★☆☆☆☆☆

【ベテランへのおすすめ度】

Hobby ★★★★★☆☆☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テンプレ

【箱の種類】Hobby/Asia(Blaster)

【Asia版の有無】

【箱価格】

海外事前販売:

日本:

【ケース内訳】

 

【講評】

 

●人気な点

 

●悪い点

 

 

【ビギナーへのおすすめ度】

Hobby★★★★★☆☆☆☆☆

【ベテランへのおすすめ度】

Hobby ★★★★★☆☆☆☆

こんにちは、ざわです。

 

Topps社がとんでもないバイバックイベントを企画しました。

それは、2022年のTopps Chromeの

アーロン・ジャッジとポール・ゴールドシュミットの2名のカードを

ベースカードは20ドルで、パラレルは40$以上で買い取ると発表したのです!

 

 

詳しくはこちら。

 

 

対象となるのは2022枚のTopps Chrome Baseballカードだけではなく、その中にはLogofractor版と未発売のSonic版も含まれているとのことです。

近くに店がない人は、Dave&Adam'sかBlowout Cardsのどちらかにカードを送ることができ、店のクレジットが提供されるとのことです。フォームに記入してカードと一緒に送る必要があります。

コレクターが換金できるカードの数に公式の制限はありませんが、個々の店の裁量に任されています。

Topps MVPの買い戻しオファーは短いプロモーションではなく、それは2022年11月26日土曜日に始まり、2023年3月末まで実施される予定とのこと。ただし、一部の店舗では早めに終了する可能性があり、Toppsは独自に終了することを選択する可能性もあるとのことです。

当然のことながら、Toppsがこのプログラムを発表するとすぐに、2022枚のTopps Chromeアーロン・ジャッジおよびポール・ゴールドシュミットカードが殺到し、eBayやBeckett Marketplaceのようなオンラインサイトは、すぐに選ばれたり、価格が大幅に引き上げられています。

 

眠っているベースカードを探してみる価値はありそうです!!!!

2022/11/25(金)からAmazon でもブラックフライデーセールが開催されます。

 

前回、2022/07にプライムデーの際に約半額以下になっていましたが、すぐに品切れとなってしまいましたね。現在は在庫も補充され、今回のブラックフライデーでセールとなる可能性もありますので購入に向けて準備をしておいて損はないのかもしれません。

 

前回のセールでは大型のものからどんどん売切れていきました。

購入を検討している場合には、置き場所・予算等を考慮して今晩のセール開始に備えておいてよいかと思います。

 

 

 

【以下はほぼ過去記事と同じ内容です】

 

もしトレカの保管方法に困っている、防湿庫の購入を検討していた方はこれを機会に購入してはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレーディングカードは湿度にすごく敏感なものです。

湿度が高いと、カード自体が湿気を含んでしまい、内部に水分を含みます。

すると、

・オートがにじんでしまう

・カードとスリーブがくっついてしまう

・カードとスリーブの間に水分が溜まり気泡のような跡が残る

・カードが反る

このようなことが起こり、カードの品質が悪くなってしまうことがあります。

鑑定に出せば大丈夫!!と思っていても鑑定に出すまでの過程で湿気を含んでしまうと湿気ごと密閉されてしまい、どうしようもなくなってしまう事態になってしまいます・・・・。

 

 

また、湿度が低すぎても

・カードが反る

ことがあり、大切なコレクションを長期保管するにあたって湿度管理は非常に大切です。

 

 

 

ざわは現在までに、

①ストレージに乾燥剤を入れる

②木箱の使用

③防湿ケースの使用  等を試してきました。

・コレクションがどんどん増える・・・

・一枚当たりのカードにかけれる時間はどんどん減っていく・・・

・カードが資産的価値を生んだことによる状態保存への不安

といったことから時短及び長期的な安心のため、防湿庫の導入を決めました。

 

 

私が現在使用している防湿庫は

HAKUBAの100Lのタイプのものになります。

どんな防湿庫を選んだらよいかの参考にざわの防湿庫知識を少し置いておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防湿庫は

湿度管理の方法が異なる2種類のタイプがあります。

①乾燥剤方式

防湿庫内に乾燥剤が封入されているタイプ。

乾燥剤に湿気を吸着させてから、一定間隔で蒸気として庫外へ排出する方式です。

メリット:

故障しない限り何年でも使用できる

 

デメリット:

1.湿度が安定するまでに30分程度の時間がかかる。

2.価格がペルチェ式と比較すると高め

 

②ペルチェ式

庫内に搭載した冷却板に湿気を結露させ、その水分を吸湿剤を経由して放熱板から蒸気として庫外へ排出する方式

 

メリット:

1.連続冷却が可能であり、速やかに湿度が安定する

2.導入時のコストが安価である

 

デメリット:

耐用年数が約5-10年。それ以上を超えると冷却版が駄目になるので本体ごと

買い替える必要がある・・・

 

 

 

上記のことから、

トレカ保管においては

①速やかな除湿はそこまで必要ではない?

②コレクションが減ることは考えにくく、10年以上の使用を考えている

③コレクションが減ることは考えにくく、大きなサイズのものが必要になる・・・

 

などから大型の防湿庫を買っておいた方が良い!!

となり、『乾燥剤式』の100Lの防湿庫をざわは使用しています!!


 

維持コストについて気になる方もいるようですが、

防湿庫の大きさに寄らず、電気代は1日1円程度です!! 
私自身、導入後に電気代が上がった感覚がなく、ほとんどわかっておりませんが省エネ!

 

 

についてほぼ無音です。

寝室の真横に置いていますが、全く気になりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に一回のアマゾンプライムセールで

乾燥剤方式の防湿庫がペルチェ式よりも安い事態に・・・!!! ブラックフライデーではどうなる?!?!

 

『乾燥剤式』の20Lの防湿庫が

定価:14800円が

アマプラセールで:9000円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体11000円で買えます。

 

 

 

 

『乾燥剤式』の25Lの防湿庫が

定価:19800円が

アマプラセールで:12000円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体15000円で買えます。

 

 

 

『乾燥剤式』の40Lの防湿庫が

定価:24800円が

アマプラセールで:15000円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体19800円で買えます。

 

 

 

 

『乾燥剤式』の60Lの防湿庫が

定価:29800円が

アマプラセールで:14000円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体17800円で買えます。

 

 

『乾燥剤式』の70Lの防湿庫が

定価:39800円が

アマプラセールで:24000円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体28000円で買えます。

 

 

 

『乾燥剤式』の85Lの防湿庫が

定価:34800円が

アマプラセールで:16500円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体21000円で買えます。

 

 

 

『乾燥剤式』の100Lの防湿庫が

定価:39800円が

アマプラセールで:19000円に!!

これを逃しても毎月末のセールで大体24500円で買えます。

 

 

『乾燥剤式』の128Lの防湿庫が

定価:49800円が

アマプラセールで:23500円に!!!

これを逃しても毎月末のセールで大体29800円で買えます。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、私は防湿庫内を更に区切るために、無印良品のメイクボックスハーフを使用しています!

 

 

 

1個200円

 
 

 

これと組み合わせるとおさまりが非常に良くいです。

横向きにカードを入れることでローダー・マグホ・PSA鑑定品どれでもかさばることなく収納できます!! そしてメイクボックス同士を重ね合わせることが出来、非常に省スペース!

防湿庫内を100%活用することが出来ます。

 

PSA鑑定品を入れた際の写真がこちら。

画像

 

 


メイクボックス1/2 1個に

大体トップローダーで200枚程度。鑑定品だと30枚程度!!

1段に4つ置くことが出来るため、

5段ある100Lでトップローダーだと4000枚枚程度、鑑定品だと600枚程度収納可能だと思います。

 

 

使用時の写真はこんな感じ。

画像

 

 

更にこのメイクボックスのまま、このナイロンメイクボックスに入れることもでき、トレード会や交流会、カードショーなどの際の持ち運びも完璧に対応可能!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カードの保管について悩んでいる方は是非参考にしてみてください!