MVP バイバックシステム(Chrome版のベースをアメリカに送ると20$もらえる! パラレルなら100$もらえるものも!)の対象でもある2022 Topps Chromeなどに封入されたポール・ゴールドシュミット選手のこのカード。

 

Picture 1 of 1

 

 

MVP バイバックシステムについてはこちらの記事を参考にどうぞ。

 

 

 

 

このバイバックシステムのおかげで、ゴールドシュミット選手とジャッジ選手のベースカードのデザインは2022年のスポーツカードコレクターの中では知名度はとびぬけて高く、引いたら嬉しいカードになり上がりました。

 

 

そんな知名度のあるゴールドシュミット選手のカードに関して、

2022年12月23日に発売された2022 Topps Japan Special Editionに封入されているカードの選手名に誤表記があると少し話題に。

 

 

 

 

 

そのデザインがこちら。

 

 

Picture 1 of 2

 

GOLDSCHM『I』DTのIが抜けている・・・・・!!!

 

 

ほんと、ただ、それだけです。

エラーカード収集家の皆様、コレクションにいかがでしょうか?笑

 

 

Japan EditionはMVPバイバックの対象ではないですが、Error Card SSP!!!!などと評してebayでは数件売れている様子です・・・・笑

 

 

私的にはTopps Japan editionを作る際には元のデザインに国旗を張り付けるていだけだろと思っていたのですが、Japan Editionのみに誤表記があるということはデザイン作成時のひと手間が垣間見えた気がして少し面白かったです。笑

 

 

それでは、またこれからもトレカに関するくだらない話をしていきましょう。

 

 

 

 

こんにちは、ざわです。

 

2023年度のトレカの目標は、

・Panini商品の箱開けはしない

・新商品の開封はしない

・Single買いでマイコレを増やす

・トレード・売却でのマイコレ以外のコレクションの整理を進める

 

の4本を柱にやっていこうと思います!

レカバブルの終焉を迎え始めており、Box開封・GBともにコスパがすごく悪くなってきているため、箱代がもっと落ち着くまではシングルで本当に欲しいものだけ買う or もっと落ち着くまで気絶して一切購入しない が方針としてよいのかなぁと思いました。笑

 

デザインが良いものは自分でも開封をしたいと思っていますが、投機的な要素が減りデザインが良いから!という理由だけでは価格の高騰が起こらない様子なので焦る必要はなく、開封する商品を吟味する方向が良いのかなと思います。

 

 

 

 

それでは、本日の小ネタ。

 

 

Dave&Adams(通称:DA)というトレーディンカード業界での世界最大規模の通販サイトがあります。 ざわもケース購入などで使用している有名サイトです。 ご存じでしょうか? 

 

 

 

 

現在では、税金送料を考慮しても日本のShopで買うよりも安い商品も出てきていますので知らない人はのぞいてみる価値はありますよー!

 

 

このDAが2010年から使用しているニューヨーク州トナワンダのオリスカニー ドライブ 55 番地にあるトレカの倉庫が水没した!ということでDAと倉庫の管理会社が裁判になっているというニュースを見かけました。

 

世界最大規模のトレカ通販サイトの倉庫がこうなっているんだ!という目線で見ると面白い記事でしたので紹介してみようと思いました。

 

 

DAの倉庫の外観はこんな感じ。

とんでもなく広い敷地ですね・・・・。

 

 

 

 

倉庫の内部はこんな感じ。

この段ボール一つがトレカ1caseに当たると思うので、いったいいくら分のカードが保存されているのでしょうか・・・・。数十億とかの単位になるのでは・・・。

 

 

 

 

 

今回の訴訟は、

このDave &Admasが委託していた倉庫内にて水漏れが発生し、

トレカ42case、総額54.600$分のカードが水没してしまったというものです。

 

 

●水没してしまったケースの画像がこちら

画像

 

 

画像

 

 

 

画像

 

 

水没してしまったカードは

Upper Deck 2019 Series 1 Hockey のケースだったようです。

 

幸い現在高騰しているジャンルのカードではなく、1caseあたり1300$程度の被害額で済んだということでしたが、これがNBAのcaseだったとしたら被害額は10倍近くになっていたのかもしれません・・・・。

 

しかし、トレカの材質はもちろん紙ですし、水没してしまったカードは元の状態に戻ることはありません。。。

 

 

恐らくカードは廃棄処分になるのかなと思いますが、もしもDAでこの商品を購入しようと思った際には注意をした方が良いかもしれません・・・。笑

 

 

 

長期的なコレクション管理をおこなおうと思った時には、

・保存方法

・セキュリティ面

・自然災害

・建物の老朽化     

 

など考えなきゃいけないことはたくさんあるなと思ったニュースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

NBAやMLB,Soccerなどの海外のスポーツカードを収集する方法として、海外のグループブレイク(Group Break,GB)に参加するという方法があります。

 

●そもそもグループブレイク(GB)って???

①複数人でトレーディングカードのCase(Boxの集まり)、Box、Packなどを共同購入。

 

②支払った金額によって誰がどのカードを手に入れるかを決める。

*よくある方法・・・・

ランダムチーム(RT)➡みんな同じ金額を支払い、どのチームのカードが当たるかは抽選で決定。割り振られたチームのカードがもらえる。

ピックユアチーム(PYT)➡特定のチームのカードの占有権を購入。チームによってその値段は異なり、人気チームは高く、人気のないチームは安い。

 

③Youtubeなどのライブ配信上でカードを開封

 

④出たカードの中に自分に割り振られたチームのカードor自分が購入したチームのカードがあればもらえる!

 

というトレーディングカードの収集方法になります。

 

大きな特徴としては、

①高額なCase/Box/Packでも小額で参加可能。➡一獲千金があるかも?!?!

②カードが当たったから追加料金! 当たらなかったから返金!ということはない。

 ➡Shout Out(通称SO)というお金を払ったけど何もカードがもらえない場合もあるというギャンブル性がある。

(③Case単位のGBであればCase Hitを抜かれたりする心配がない・・・・。)

などでしょうか?

 

本Blogでは毎年私が使用している海外GB屋さんをまとめて紹介していますので、

2023年度Verとして新たなお店を追加、その他記事も加筆修正いたしました。

海外のグループブレイクに参加を考えている人、どのお店にしようか悩んでいる人などは参考にしてみて下さい。

 

 

 

①2023年 海外グループブレイク お店比較 Firehand(火の手)

 

 

②2023年 海外グループブレイク お店比較 ②Mojobreak(もじょ)

 

 

 

 

 

③2023年 海外グループブレイク お店比較 Layton Sports Card(教授)

 

 

 

 

④2023年 海外グループブレイク お店比較 Platinum card Breaks

 

 

 

⑤2023年 海外グループブレイク お店比較 Wolfes Card Break(狼)

 

 

 

⑥2023年 海外グループブレイク お店比較 Blez Cards Break(ブレズ)

 

 

 

 

 

 

⑦2023年 海外グループブレイク お店紹介 Cherry Cards Break

 

 

 

 

①Mojobreak (通称:もじょ) 

https://mojobreak.com

 

Youtubeチャンネル

 

 

 

【概要】

こちらも日本人利用が多い大手のGB屋。

2023年始時点でざわが今一番使用しているお店になります。

 

いいところ

 

 

①売り出しが早い!!!!!

まだchecklistが出る前からPYTを売りに出すことが多い数少ないGB屋さんです。

なので比較的高めに値段がつけられることが多いのですが、Spot価格のバランスはchecklistの中身によって大きく変わります。そのため、中にはとんでもない掘り出し物も?!?!?!?!?!  もちろんその逆ンもあります。

 

 

 

②LIVE配信中にトレードタイムが設けてある。

ランダムチーム方式のGBの場合には、開催時刻より15分ほど前にチームを決めるランダマイズが行われ、その後大体5分間程度のトレードタイムがあります。ランダムチーム形式でトレードタイムとして時間を設けてあるところは大手だとこことPlatinumぐらいです。

 

トレードのやり方としては、

YoutubeのLive配信のチャット欄にて

 1.Lakers FT    →Lakers FT(Free Trede) :意味 レイカーズトレード可能です。交渉受け付けます。

 2.Lakers for Pelicans? (そのペリカンズ、レイカーズとトレードしませんか?)

 3.Lakers for 400? : Lakers spotを400$で売ってくれませんか?

 

大体こんな形で交渉を受け付ける場合、トレード先を指定する場合、Spotを売買する場合があります。

チャット欄にいるのは海外GBに手慣れた兵達が多いので中々交渉を上手に行うことは難しいですがたまに成立する場合もあるので覚えておいて損はないかと思います。

 

 

③配送はまとめて!!!!

2022/03から国際送料の値上げに伴い、国際配送のルールが変更になりました。

*2023年追記 配送方法がUPS/USPSに変更になっています

大体発送後1週間ほどで日本に届きます。関税はかかりません。

 

しかし、公式HPによると配送がされるためには4spot分のGBを購入する必要があります。ある程度のspotを購入すると、まとめて配送という形になります。

発送頻度は月に一回程度です。

たくさんGBを購入しているため、私自身はそのルールを最近まで知らなかったです・・。

1 spotだけ購入してみたけど配送されない!! と困っている人がいたら一度メールで問い合わせをしてみたらよいかもしれません。メールへの返信は非常に丁寧です。

 

 

開催直前セールがある!!!!

恐らくもじょの一番といっていい特徴がこちらになります。

RTの場合はあまり割引にはならないことが多いですが、

PYTの場合、開催直前に売れ残っているSpotが時間経過とともにどんどん値下げされていきます。

値下げが行われた場合にはYoutube Liveでブレイカーがその旨を言った後に、コメント欄にURLが貼られます。

待てば待つほど値下げされていきますのでどのタイミングで買うかも悩みどころです。

 

例えば2020/07/19 開催された2019-20 Panini Noir のペリカンズ枠は1,499$で売り出され、

1,499→1,299(開催前日)→1,249→1,199(開催一時間前ぐらい)→1,099(開催直前)となり、売れました。

 

発売から時間が経過した商品はなかなかPytが埋まりにくく、mojoではFiller等も行っていないため、セールが狙い目になります。

開始直前のfillerでは半額以下になることもまれではなく、我慢比べのような形になっていますw

 

 

④ヒットレスの場合にクレジットがもらえるものもある➡廃止

 

参加したGBで何も当たらなかった場合、5$のストアクレジットがもらえていました。

何も当たらなかった場合の定義はGBごとに違います。

・レギュラーカードも送付されるのでヒットレスはないパターン

・オートが当たらなかったらヒットレス扱いになるパターン

・ナショナルトレジャー、フローレスなどそもそも何かが当たる確率のほうが低いのでヒットレスを設けていないパターン

などがあります。

HPで自分の参加するGBがどれだか見ておくのも大事です。

ただ2021/12現在ではヒットレスクレジットの付くGBはかなり減ってきました・・・・。

2022/04時点ではヒットレククレジットなどどこかに消えてしまいました。。。笑

 

⑤割引クーポンの配布もある

メルマガ等に登録していると商品の発売に合わせて10%offのクーポンが配られることもあります。要チェックや!!

 

 

悪いところ

①タイムスケジュールがずれることが多すぎる!!!!!!

以前までは少しぐらいタイムスケジュールがずれることもあるかなぁぐらいでしたが、最近は1、2時間平気でずれます。

時間がずれる原因は

1.開封者の私語が多い

➡2021/03 開封者がチャットとの会話を楽しんだり、雑談したりして進まないことがしばしば・・・・・。雑談についていけない英語レベルの私はいらいらするのみであり、最近はアーカイブで見ることが多くなりました。

➡2022/04 なんと雑談を聞き続けたことにより、リスニング力がかなり向上し英語の雑談の中身がわかるようになってきました。。。笑

 

 

2.高騰に伴いspotが全く埋まらない

このお店はspot価格は基本的に高めです。割引を繰り返すことで帳尻を合わせているため、売り切れるまで時間がかかることもしばしばです・・・・・。 そんな時は安く購入できるねらい目でもありますし、関係ない場合にはただただ無意味な時間になってしまします・・・・。

 

 

②配信画面が見にくい

今何のGBをやっているのか画面をパッと見ただけではわからない場合があります。

RTでは自分がどのチームになったかは開封中にはわかりません。

(同じ商品を続けてやっている場合にはそれが何回目かを一目で把握することは困難です・・。)なので、ずれるとよくわからなくなり、いらいらします。

➡2023年度追記

最近になってようやく、現在開催中のGBの表記やGBとGBの間にいまどんなスケジュールで進んでいるかの画面が出てくるようになりました。その点はようやく一歩前進したため、Good。

 

 

 

 

3店舗目はこちら。

 

教授ことLayton sports cardsです。

Youtube登録者57300人と超大手の信頼できる老舗GB屋さんです。

 

公式HPはこちら

 

Youtubeチャンネルはこちら

 

 

 

【概要】

配送はFedEx。関税がかかるようになり使用する日本人は減った。

しかし、非常に丁寧な梱包・巣林国際配送は評価が高い。

私個人としては王道をいくお店、信頼できるお店さんだと思っております。

 

 

いいところ

①タイムスケジュールが公開されており、予定が立てやすい。

大体先数日間の予定がHPで公開されており、LIVE配信を見たい場合には予定が立てやすいです。他のGB屋に比べて雑談やあおりも少なく、見ていてストレスのたまらない開封を見ることができます。

 

 

 

②配信が見やすい

Youtube Liveで今何の開封をやっているか、今後どんな順番で進んでいくかがわかるため見やすいです。ただ、RT(Random Team)で自分がどの割り当てになったかは開封途中からだとわからないのでHPや動画の見直しが必要です。

 

 

③開封から発想が最も速い 配送はFedEx

FedExなので早いです。発送通知ももちろん来ます。

ただし、国際貨物の価格上昇に伴い、発送頻度は月に一回です。

大体よく月の最初の月曜日or火曜日にまとめて発送されます。

 

 

④梱包があり得ないぐらい丁寧

高額な当たりはもちろんマグホに。

ベース1枚でもローダーに入れて上を止めてクリスタルパックに入れてくれます。

そしてそれを緩衝材をたくさん詰めた段ボールに入れて送ってくれます。それが例えベース一枚でも!

本当に丁寧で気持ちが良いです。

 

 

⑤売れ残りチームはセールに

フィラーなどはやっていないので、開催間近になるとセールになります。

積み上げてきた実績からなのか、Youtubeのチャンネル登録者数はほかの大手の三倍以上います。RTは早めに売り切れることが多いです。

 

 

⑥Youtube のメンバー登録をするとクーポンがもらえる。

Youtubeのメンバーシップという月額300円のプランに課金をすることで

・ライブ配信にコメントができるようになる

・不定期にYoutubeのメンバーシップ用の掲示板内でクーポンが配られる

といった特典があります。

月額料金もGBの価格帯からすると非常に安く、クーポンがもらえるという見返りはかなり大きいため、使用を検討している人は登録してもよいかと思います。

 

 

 

わるいところ

①2021/08 からなぜかこのお店のみ関税がかかるようになっています!!!!

要注意です!!!

関税がかかる条件としては、

『日本円にして16666円以上のspotを購入した時』です!!

関税とは・・・・・

これは海外から日本国内へ商品を輸入する場合にかかる税金で、商品の種類によって税率が異なる。 個人輸入の場合は「商品代金の60%の金額に対して課税」。 だが、国際送料を含む商品代金の合計が1万6666円までなら免税となり、関税や消費税は不要。

 

 

通常海外GB品を購入した際には、宛名欄に商品金額が記入されます。

今までは海外GBの商品欄には『cards 10$』という記載がされることがほぼ全例でした。

しかし、2022/07に教授のところに税関から指導が入ったとのことで、商品金額を正確に書くようになったとのことです。

そのため、このお店で日本円で16666円以上のspotを購入した場合に関税がかかってしまうのが現状です・・・。

 

これを避けるための条件は2つ!!

 

①日本円で16666円以上のGBに入らない!!!

➡まあそれは無理というかたは・・・・

 

②16666円以上のGBを購入した後に同じ月に発送予定の16666円以下のGBのspotを購入する!!!

 

私が2022/09にLaytonのカスタマーサポートに問い合わせたところ、例えば10$のspotを決済した後に、200$のspotを決済した場合は商品金額欄に10$と記載することができるとのことでした!

 

注意事項としては、

1.決済を分ける必要がある! 

商品金額欄に書くことができるのはspot価格ではなく、あくまでも商品金額です。そのため、複数のspotを同時に購入してしまうとその総計が記載されることになります。なので本命のspotの会計と、間税回避用の会計は必ず分けるようにしましょう!!!

 

2.同時発送である必要がある!!!

Laytonは月一回の配送です。そのため、開催日が違うspotを複数購入した場合には分けて発送されることがあります。なので、なるべく高額で関税がかかりそうなspotを購入する場合には同日開催または発送日が同じになるであろう安めのspotを同時購入することがおすすめです。

 

 

 

ただ私が好きなPYTのspotを入れようと思った時にspot価格を他店と比べると少し高い場合があり、中々使用できておりません。

同価格で購入できる、16666円以下のspotなら迷いなく教授のところでの購入を選びますが関税の影響もあり最近は使用回数がめっきり減っています。

 

Spot価格のバランスは日々変動していますので新商品の発売日には覗いてみる価値はあります!

今回紹介するのはPlatinum Card Breaks さんです。

You Tube登録者数約11200人とこちらも大手のGB屋さんです。

 

こちらのGB屋さん、ずばり予算があまりない人と予算がたくさんある人におすすめです!!

何言っているんだこいつと思われるでしょうが解説をしていきましょう!

 

公式HPはこちら。

 

Youtubeチャンネルはこちら。

 

https://www.youtube.com/@Platinumcardbreaks

 

 

Platinum Card Breaks, Inc.

 

このGB屋さんのブレイカーは主に3人。

①G    プラチナムのボス。太ったおじさん。とにかくうるさい。

②Austin 眼鏡の青年。

③眼鏡なしの青年。新入りさん。

④Meg  

女性。ピンクの手袋。配送手配も兼ねているため、あまり開封には参加しない。

 

細かい比較については過去記事を参照していただければと思います。

https://ameblo.jp/microsoftsharp/entry-12610722530.html

 

 

では、私なりのメリット・デメリット紹介です。

 

<プラチナムのメリット>

①とにかく開封量が多い!!!

このGB屋さんはとにかく開ける量がすごいです。ほかのお店さんの5倍とか10倍の量を平気で開けていきます。

新商品の発売日は日本時間0時ごろから新商品を10ケースぐらい連続で開けてその後もほかの商品を次々と開けていくこともあります。(例えば2019-20 Panini NBA Noirは220ケース 2020 Diamond Icons だと200 caseぐらい累計で開けています。)

➡2023年度追記

度重なる不祥事などで一時の勢いはなくなり、開封量は少し多め・・?程度に。

GBも全て商品で発売されるわけではなく、廉価版やRetailのGBは開催しないようになってきています。

 

 

 

②フィラー!! & フィラー!!!!  &フィラー!!!!!

*1 埋まらなかったら即フィラー!!

他のGB屋さんですと例えばPytで残り数スポットになったら、とか開封予定時間の直前になったらフィラーを行うと思いますが、ここのGB屋さんは直ぐにフィラーをします。残り20スポットだろうが開封するぞ!と決めたら迷いなくフィラーをします。

 

フィラーのsopotの購入は

Yutubeのチャット上でフィラーの募集が開始

→Youtubeチャット上で購入を宣言

→プラチナムの公式サイトからフィラーバックスと呼ばれるクレジットを購入

→公式サイト上でフィラーバックスを使用

→Youtube チャットでフィラーバックスで払ったよと報告    という流れです。

とにかくフィラーをたくさんするのが大きな特徴ですので覚えておくとよいかもです。

 

右上のワイプにいるのがG。

・Gの下には次に開催予定のNoirの参加者リストが記載されています。

・黄色が埋まらなかったもの+もともとフィラーで埋めるもの(ペリカンズ、グリズリーズ)

・Youtubeチャット上ではフィラーの購入者を募集するアナウンスが流れています。

 もし購入希望であれば、1とか2とかほかの人に倣って購入希望数の数字だけツイートすれば大丈夫です。

 

*******

ただし、人気がないフィラーだと値下げをしたり、ミニフィラーに移行したり、やっぱりこのスポット俺が買うよ!とかいう人が出てきます。その場合の対応が面倒なので、支払いはすべてのフィラースポットが埋まったのを確認してからで十分だと思います。

 

 

 

 

*2 メインどころはフィラーで決定!!

これまでに紹介したGB屋さんと違い、例えば2021-22NBAですとPistons/Rockets、MLBですとAngels/Raysなど当たりスポット・人気スポットはPYT(Pick Your Team)方式でも購入することはできず、すべてフィラーで割りふられます。

 

フィラーというのは、メインどころ及びそこまでで売れ残ったものを混ぜてくじ引きのような形にしてそのくじ引きを販売するというような形です。

 

メインどころがフィラーに含まれているため、そのスポットを狙っている人がフィラーを埋めてくれるので埋まるのが早いです。

 

Pyt売り出しの段階では値下げは行っておらず、フィラーが売れないようであればフィラーの値段を下げていきます。

(フィラーの参加方法については上述)

 

 

*3 大富豪の固定客たちがたくさん

こういうやり方だからなのか彼らがいるからこういうやり方なのかはわかりませんが、もう富豪の戯れとしか思えないほどたくさんのお金を落とす固定客が数十人いらっしゃいます。彼らが高額スポット、儲かりそうなスポット、フィラーをすぐ埋めてくれます。 fal以上の人が10人ぐらいいます。(fal:火の手さんにいるたくさん買ってる富豪さん) 恐ろしいです・・・・。

 

 

*4 ミニフィラーもあるよ

値下げをしてもフィラーが埋まらなかった場合、ミニフィラーというものが行われます。50/50でフィラーの価格の半分でチャレンジ出来て上位50%に入ればフィラーのspotがゲットできます。なので高額なフィラーでもミニフィラーで一発狙えることがあります。

 

*5 Mixer fillerにはレアものも!

複数の商品を混ぜて行うGB(通称 Mixer)はLive中唐突に行われます。

2019 Mosaic Blaster 20個 &2018 Prizm Blaser 5個 &2017 Prizm retail 2個 など自由な感じで行われます。

時には2012 Prizm、2013 Prizmであったり、2018 Flawlessであったりと他店では見ないようなレアものもフィラーに混ざってくることがありますのでレアものボックスの開封に参加してみたい方はのぞいてみるとよいかもしれません。

 

 

 

③クレジットを配るイベントがある(大体毎日)

このイベントたちがあることで、このGB屋さんが一番ギャンブル感が強いように見える特徴的なイベントがあります。

 

グループブレイク中やフィラーが埋まるまでの間にYoutubeのライブチャット上でゲームが始まることがあります。

*1 数字当てゲーム:デコイの後ろに数字を書いてそれをだれが最初に当てるか! 

*2 1of1当てゲーム :この次のブレイクまたは次の箱で1of1が出るとしたらどの選手か!

 

<例>

 

これに正解するとシングルカードがもらえたり、サイトクレジットがもらえたり、フィラースポットがもらえたり、Apple watchがもらえたり、Wheel Spin Nation Round(後述)の参加権がもらえたりします。

 

基本的にはこれらのゲームの参加費は無料ですが、1$の参加費が必要な場合もあります。

無料でGBを見ながらクイズに正解したら景品がゲットできるチャンスがあるので初心者や学生の方、エアーGBで楽しんでいる方などはチャットに参加してみるとよいと思います。

 

********************************************************

ただし、せっかくクイズに正解してもPlatinumの公式サイトで購入した履歴、Youtube上の名前とPlatinumのサイトの名前が少しでも違うとGB屋さん側が認識できず、景品がもらえないことがあります。

もし、これらのゲームに参加してみたい方はどんなに安いスポットでもいいので一度購入しておくとよいです。

そして、Youtubeチャット上でPlatinum公式で○○(大体本名のことが多い)って名前で購入Noは△△だけど、Youtubeでは■■って名前なんだ!!今後は■■って名前で表示してほしい!といえば変えてくれます。

********************************************************

 

 

*3 Wheel Spin Nation Round

毎日のブレイクの最後にルーレットを回すWheel Spin Nation Roundというものが開催されます。

当たるものは5$-500$のストアクレジットです。

フィラーのはずれであったり、クイズの正解者にその参加権が配られます。

こんな感じです。 右上にいるのがAustin君。(レブロン大好き)

 

 

③梱包は丁寧

ヒット物はちゃんとマグホに入れてくれます。ほかのGB屋さんと比較してもマグホに入れるハードルは低めです。マグホに入れてくれなかったら『それはマグホに入れるべきいいカードだ! といってみると意外に入れてくれたりします。』

 

 

④ヒット物はインスタでご紹介

きれいに撮影してインスタに挙げてくれます。日本に着く前の状態確認ができます。

 

 

 

<デメリット>

①とにかくGがうるさい

私にとっての一番のデメリットはこれにつきます。

とにかくうるさいです。突然怒鳴ります。自分が開封中にチャットとけんかして怒り始めたり、Austinが開封しているところに怒鳴り込んできたり・・・。基本的に情緒不安定です。 

時々スマホで撮った孫?の写真とか動画を嬉しそうに見せてきます。その時はおとなしいです。

他のGB屋さんに比べて音量を含めにして視聴することをお勧めします。

 

 

②空き時間が長い

フィラーの募集をYoutube Live上で行うため、開封とフィラーの募集、ランダマイズを同時に行っています。

そのため、次は自分の参加するGBだけど、フィラーの募集をしていてなかなか始まらなかったり、開封途中でもフィラーの処理で開封が止まったり。開封動画は分割されてYoutube上に残っていますが、フィラーの募集も含めて動画は分割されているので後から見返すと自分の参加していたGBの動画の8割がフィラーの話だったということもよくあります。

フィラーに参加しない場合は録画されたものを見るとストレスが少ないです。

 

 

③発想が少し遅い。

発送はMegという女性が担当しているようです。日本への配送は月に3回程度と少し少なめです。配送方法はUSPSで、基本的には配送時にメールが来ます。

私自身は経験したことありませんが、プラチナム経由で荷物の紛失をしたという報告もあり、不安であればInsurance(保険)をかけて配送をすることをお勧めします。配送担当のMegはメールへのレスポンスは良く、追加料金でUSPS内でのUpgrade、FedExへの切り替えなの度も可能です。

 

2022年春ごろからブレイカー及び梱包要員の増員を行ったようで、現在は発送までは非常にスムーズとなり、私自身は配送に関するストレスはあまりありません。

 

 

④抱き合わせ販売が多い

他のGB屋に比べてAsia版やBlaster版といった商品の入荷が非常に多いのも特徴です。

Asia版やBlaster版は安く購入でき、ライトユーザーには人気がありますが、富豪が多いこのGB屋との相性はあまりよくない?! 恐らく利益率が良いためたくさん開催されますが、箱単価を見てみるとかなりぼった食っているのであえて参加する必要はないのかなと思います。

 

 

★2023年度追記

⑤不祥事がちらほら

従業員への暴力行為、NBAカードのPrizmの開封においてマグホに入れる際に傷をつけてしまった自分に苛立ちマルカネンの1/1をカッターで粉々に切り裂いた件、ナショナルトレジャーという超高級版の商品の開封時にHITを抜いていた疑惑(???)など信頼度はあまりない様子。2021年ごろまでは飛ぶ鳥を落とすような勢いで成長していたGB矢ですが、現在では大手GB屋として扱ってもらえていない様子・・・? 海外のコレクター・インフルエンサーからは無視されている場面もたびたび見かけます・・・。 ただGB本業自体はしっかりしているので相性さえあえば問題なく使用できると思います!!

 

 

 

 

つらつらとこんな感じです。

ゲーム大会に参加してクレジットを稼ぐもよし。Pytにひたすら入りまくって自分の好きな選手のカードを大量に集めるもよし。

使い方に多様性のあるGB屋さんだと思います。

 

 

 

2022年度から参照しているGB屋さんになります。

 

通称、狼こと

Wolfe's Card Breakです。

 

 

【概要】

2022年ごろから使用する日本人が増えてきた中堅どころのGB屋さん。

主にNFL界隈で使用されている方が多い印象?

Wolfes card Breaksのオーナーさんはツイッターも見ていて、たまに日本人のツイートにもコメントくれたりするので好きです。

 

 

<<ブレイカー>>

①眼鏡のおじさん 

開封は非常に丁寧で素早い。メールやSNSの応答も非常に良い。

ノリが非常に良く、話題性の高いところには体を張ってエンターテインメントを提供してくれる。

決して変なおじさんではない。  決して変なおじさんではない。

②新人その1

③新人その2

 

 

いいところ

①販売開始が日本時間の水曜午前

その他のGB屋さんでは、日本時間の深夜であったり、不定期に商品発売が開始されることが多いですが、このGB屋さんは発売する時間が決まっており、日本人にとって非常に購入しやすいです。

サマータイム中は日本時間の水曜日のAM10時、

サマータイム以外だと日本時間の水曜日のAM11時になります。

 

それ以外の時間や日に発売する場合はTwitterや公式HOで告知がありますので要CHECK!

 

 

 

②PYTの販売方法・価格帯は大手Platinum Breakを参考にしている

PYTのメインどころはフィラーで販売します。(詳しくはPlatinuの記事を参照)

また、PYTの価格帯に関してはPlatinum Breakの価格帯を参考にしていることが多く、似たような価格になることが多いです。大体Platinumの方が先に発売され、その後にwolfe'sが価格を出しているような気がします。

Platinumより気持ち安めかな?という感じなので大体の値段を予想つけておいて想像通りなら買う! 想像より高かったら思いとどまる。って感じの使い方出来ます。

 

 

③Duck Race

 

最近wolfe'sの中でのマイブームなのかDuck Raceというミニゲームが流行っています。

1.GBの合間にチャットで参加者を募る

2.参加は無料

3.参加者の名前の付いたアヒルによるレースが開催

4.一位になるとクレジットだったりパックがもらえる

参加人数は20人ほどで、商品は40$ぐらいのことが多いかな?

参加するだけで期待値+なので見かけたら参加しましょう。

 

④1/1  Guess

Platinum Breakでもやっていますが、1/1がもし出たときにその選手の名前を予想する遊びです。商品は最低100$、当たらないと賞金が上がり数百ドルになることもあります。

こちらも参加無料、Youtubeのコメント欄に選手の名前を打つだけで参加可能なので見かけたら参加しましょう。

 

 

⑤GBの開催単位が細かい

他のGB屋さんに比べて少数単位での開封をしているイメージがあります。

少ない予算でもPYTを購入できたりしますので、覗いてみる価値はあるかと思います。

 

⑥配送はUSPS

国際配送はUSPS、無料。 配送に特に問題はありません。

 

悪いところ

①新人の育成がまだまだ

2022/03頃に新しいブレイカーが二人増えました。

その二人に関してはカードに関する知識はほとんどなく、開封も見るに堪えないほどもたつき、手際が悪いです。眼鏡のおじさんと比較すると3倍ぐらい時間がかかります。

徐々に成長してくるとは思いますが、現在はブレイカーが新人だとLIVEで見るには耐えられないレベルです。今後に期待。

 

 

②開封量は少なめ

中堅のGB屋さんになりますのでGBを売りに出すのは週に一回。

GBの配信を行うのは週に4回です。

売りに出されるのも、1週間で1商品1-3caseぐらいと少なめです。

 

 

③おまけの配送は有料

車用の芳香剤やキーホルダーなどのオリジナルグッズの作成を最近始めました。

GBを購入すると抽選で当たったりします。

しかし、大きなおまけの場合には国際送料が有料になってしまう場合もありますので要checkです。

 

6つ目に紹介するのはこちら。

Blez Cards Brea。

 

【概要】

2022/03/25にFlawless 20case Breakを企画し、Case運搬役としてセクシーな女性を起用したことで有名にもなったGB屋。2022年一番調子に乗っていたGB屋でもありました。

 

日本への国際発送は過去に紛失等の報告は数件。

開封スタイルはかなり雑なため、不安はある感じです。

使用する場合にはComc、SMC等との併用で使用を考えるべきお店だと思います。

 

画像

画像

 

 

いいところ

 

①豊富な在庫量・圧倒的な開封量

大多数のショップにおいてGBを開催する量が徐々に減っている中、唯一GB開催量が増えているGB屋です。 特にNBA/MLBのジャンルにおいては最新の商品は常に10-20case程度補充をしつつ開封を行い、他店では売り切れてしまったような商品のGBもやっています。

 

また、20case PYTなどとんでもない開封量のGBの募集をよくしていたりするので1spotで大博打!突っ込むぞ!!と決めてる方は一見する価値ありです!

 

 

②スピード感のある開封

開封は非常に速いです。

 

③国際送料無料

日本への発送も無料で可能。

ただし、Spotごとの発送ではなく、ある程度まとめて発送となるとのこと。

国際送料無料は15スポもしくはmediumサイズUPSBOXがいっぱいになったら?(by twitter情報)

 

私は過去に日本への発送でトラブルが起こった報告が少し多いかなと感じたため心配に思い、日本への配送はしていません。comcやSMCの使用を推奨します。

 

 

④Spot価格が非常に安い

Spot価格の格差が非常に大きいと思います。

人気どころは非常に高い場合もありますが、不人気目なところは意外とお得な価格でたくさん買えたりします。特にMLB系はどこのShopよりも安い場合が目立ちます。

開封量も多く、Checkしてみる価値はありそうです。

 

 

悪いところ

①人気どころは非常に割高なSpot

人気どころのSpotは他店と比べても非常に割高なことが多いです。

箱単価でみるとSHopの二倍ぐらいの値段になっていることが多いです。

 

②開封はうるさい 

Hitを当てた時の声のうるささはMojoとNo.1を争うレベルです。

開封の様子、カードの扱い方、煽り方などスポーツカードをギャンブルとして楽しんでいる印象が一番強いです。そういうスタイルが苦手な人にはおすすめしにくいです。

 

 

③清潔感はない

開封中にスナック菓子を食べ、そのまま素手で開封を継続したりする場面を見ました。

 

④過去に国際発送でトラブル・・・?

以前はBlezを使用されている方もちらほら見受けましたが、過去に発送トラブル等があり、最近は減ってきている模様。しかし、日本からも根強く参加され続けている方もいますのでうまくコミュニケーションをとっていくことができれば問題はないのかも・・?

こちらは2023年の記事で初めて詳細記事を書くことになったGB屋さんです。

ざわは2022年後半に特にお世話になりました。

 

 

 

●公式HPはこちら

↑のリンクから新規登録すると10$分のクーポンがもらえます。

 

●Youtube Live配信はこちら(アーカイブはなし)

 

 

 

●Youtube Recapはこちら(見返すときはこっち)

 

 

 

【概要】

現在紹介している中では唯一のオーストラリアにあるGB屋さん。

開封者は通称BIG BOYことBlakeさんという太っちょさんがメインです。

 

 

いいところ

①お会計はオーストラリアドル

GB屋さんの多くはアメリカにあるためアメリカドルでの清算になりますが、このお店はオーストラリアにあるためオーストラリアドルと円との為替により支払金額が変わってきます。

その為、円安が急激に進行した2022年後半にはとてもお世話になることが多かったです。

 

②時差のない配信

配信は基本的に①昼配信 ②夜配信の二回に分かれています。

(2022年末には朝配信も開始した様ですが、今後も継続して行っていくかは不明。)

オーストラリアは日本と時差が1時間しかないなため、夜配信は日本の夕方ー夜にかけて行われることが基本です。そのため、仕事終わりにライブ配信に参加したりできるため、ライブ感が味わえます。

 

③小額から参加可能! 日替わり/週替わり PYT GBが熱い!!

私がCherryを好きな一番の理由がこれになります。

MLB➡Derby,NBA➡Teams,NFL➡Squadsという名前で、

毎日総額約8-10万程度のBoxを利用した箱単位でのPYTを開催しています。

使用されるのはその時の最新商品or人気商品+金額調整のためのRetail版いくつかという形になっており、日替わりでどの箱を開封するか変わります。

また、どの箱を開封するのかは開封直前までわかりません。なので、自分の推しチームがある人が毎日宝くじの間隔で参加していたり、最新商品のPYT価格から予想をして狙い撃ちする人もいます。

そのランダム性などからGBに使われるBoxの総額は8-10万円分のBoxですが、参加費用は総計5-7万円程度で普通にGBでPYTを購入するよりかなり安く購入できるSpotもあります。

 

また、通常開催のGBもSingle Box GB/2box GB/3 box GB/Half case GBなどと小分けにされ、小額で参加できるGBが多いのも特徴です。Case GBも開催しますがその頻度は低めです。

 

 

④Spot発売時間は日本時間の朝6:30-8:00頃!

これもとてもメリットとして大きいのですが、GBは平日のみ開催です。

そして、平日は毎日日本時間の朝6:30-8:00頃にGBが発売されます。

なので、通勤途中や起床時ベッドの中でGBのSpotを購入することが出来ます!

仕事中はスマホ見れないよー! 夜遅くまで起きてられないよー!という人にとってはうってつけの時間設定になっています。

 

⑤売れ残りSpotに対してはクーポンを発行

➡開催予定日までにSpotが埋まらなければ、Youtubeライブ配信上で10-20%オフのクーポンコードを配布しています。PYTにしか使えないとき、特定のスポーツにしか使えないとき、全部に使えるときなど様々な種類が発行されますので要確認です。 仕事終わりにYoutubeを覗いたらクーポンあるし買っちゃおうかなってことがあるのでとても魅力的ですry

それでも売れ残る場合には開催を延期することもあるので注意は必要です。

 

⑥GBの発売開始はかなり早い(場合もある)

➡Checklistが出る前から(1SSP!!)などと評して事前にRTやPYTの募集を行っていることもあります。(しかし、それがとても安いとは限らないので注意は必要.)

 

⑦梱包は丁寧

発送はオーストラリアポストというところで、大体日本に一週間ぐらいかけて届きます。

ボールやユニフォームも送ってくれて現時点では関税もかからず、梱包も丁寧なので満足しています。

 

わるいところ

①開封は見にくい

開封スピードはとても速く、カメラのピントが合わないこともそこそこあるため、開封動画をゆっくり楽しみたいという方にはあまり向かないと思います。

 

②Box価格、PYT価格にばらつきは多い。

GBだけではなく、Box販売やEbay出品もしているShopさんですが、Box/Single価格は結構高めです。

 

GBの価格もばらつきが大きく、Box単価がアメリカと比較してとても安いもの、アメリカより高いものなど玉石混交してます。しっかりと見極める力は必要です。

チームごとの価格であるPYT価格もアメリカ基準とかなり異なる場合が多いですので見極めがより一層大事です。

(NBAだと2021-22シーズンのRocketsのPYTがアメリカの半額以下で購入できるため、日本人GBハンターたちが張り付いて激戦を繰り広げてました。笑)

 

 

 

【総評】

・小額からPYTを楽しめる

・時差が少ない

・オーストラリアドル基準の支払い

・独自のPYT価格設定

ということで他のお店ははっきりしているGB屋さんなので一見の余地ありです。

ぜひのぞいてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんわ、ざわです。
2022年も残り数時間となりましたね。本年は大変お世話になりました。
今年は振り返ってみれば、自分にとって過去最大規模の開封及びトレカに関する活動を行った年となりました。笑

 

2022年は年始の時点で自分のNBAの推しチームであるヒューストンロケッツに将来有望な選手がたくさん入団し、その選手たちを1年間追い続けると決めた一年でもあり、必然的に試合を見る時間も増え、GBに参加する回数も増え、贅沢な趣味LIFEを送った一年となりました。

後半はMLBカードにも浮気をし、大けがを負った年末になってしまいましたが、それは、まぁ自業自得なので仕方ない・・・笑

 

 

ということで、今年自分の中で特に印象に残っている入手カードを数枚紹介しておきます。

 
 

●JAPAN GAME関連

①2019-20 Crown Royale KABOOM!! #14 Rui Hachimura BGS9.5
2022年8月に行われた2021 NBA JAPAN GAMEに参戦しました。
日本人NBA選手とNBA王者の対戦。間違いなく一年の中で一番の思い出です。
富山県奥田中学校出身の北陸のスーパースター八村塁選手のカードと共に参戦しました。
 
ネッツの渡邊選手の活躍がすさまじい2022-23シーズンのNBAですが、八村選手の活躍も負けてません。トレードや来年の移籍の噂もありますが、ずっと八村選手を応援していくつもりです。(八村の後輩である馬場選手も頑張れ!!!)
 
 
 
②Tyson Beck 2022 Champion "NIGHT NIGHT" StephenCurry Holo Autograph
 
JAPAN GAMEで見た王者ウォリアーズ・スーパスターカリーの貫禄。
今までカリーにはあまり興味はなく、どちらかというとレブロン派でカリーのカードは集めてきませんでしたが、JAPAN GAMEに向けてウォリアーズの試合を見る機会も増え、カリーの素晴らしい人間性もたくさん感じる機会があり、記念に所持しておきたいと思い、手に入れたカード。
 
 
③2021-22 Donruss Optic Stephen Curry Splash! Holo 

目の前で繰り広げられた熱いプレイは一生忘れることはないと思います。

(主力が出場したのは前半だけでしたが・・・笑)

試合観戦後の帰路で開封した2021-22 Donruss Optic Retailから出現したカリーのSplash!のHoloはその思い出と共に大切なカードになると思います。

 
 
 
 
●Lakers関連
④&⑤ Magic Johnson  Noir & Impeccable 75th Anniversary Autograph
NBA 75周年ということで75周年記念ロゴのデザインをモチーフにしたカードが2021-22シーズンのPanini社のNBAカードにはたくさん封入されました。その中でもNoirとImpeccableのデザインが自分の中では特にお気に入りでLakersのLEGENDであるマジックのこのデザインのカードを自引きすることが出来ました。機会があれば同じくLakersのレジェンドであるジャバーとシャック、マジックのライバルであるバードも入手したいと思っています。トレードなど可能な方がいましたら是非お願いいたします!
 
 
 
●RC関連

⑥2021-22 Donruss Elite Pen pals /25 Jalen Green

⑦2021-22 Donruss Next Day Cade Cunningham

RC関連で特に記憶に残っているのはこの二枚です。

やはり薄型・縦型・直書きのサインを一枚持っておきたいと思い、2021-22シーズン中に引くことが出来たカードです。やはりRC選手は特にカードを引いて選手のことを知り試合を見て一緒に応援するという楽しみが大きいです。そのため、シーズンをまたいで発売されるとやはり熱は少し冷めてしまいますね…。 そういう意味で一緒にRCシーズンを過ごせたこの二枚が印象的です。グリーンのエースとしてのさらなる成長、カニングハムの健康・進化して来シーズン大活躍してくれることを願います。

 

 

 
 
●サーチ関連
⑧&⑨ 2021-22 Croen Royale KABOOM!! 『Lamelo Ball』 & 『Lebron James』
 
2022年後半にはPanini社の製品のサーチ方法等も一部公開いたしました。
このKABOOM!!!はヤフオクでショップさんが出品されている未開封Boxを定価以下で落札し、自引きしたカードになります。
シリアル番号から当たりを確信していたので絶対に競り合うと思っていたのでプッシュする予定でしたが、全く競り合うことはありませんでした・・・。笑 
発売日のショップに開店待ちをしたり、特定の店員と仲良くなくても、情報さえ拾っておけばいいこともあるんだなぁと思った出来事でした。
 
 
Picture 1 of 2
(Lebronはアメリカ旅行中。写真保存忘れのため、Ebay画像で代用)
 
 
●オンラインコレクター交流会関連
2022年には
・Panini 2021-22 NBA Prizm Hpbby 1 case
・Panini 2021-22 NBA Photofenic 1st edition 1case 
の2回GBを主催させていただきました。オンラインコレクター交流会の活動として非常に思い入れのあるイベントでしたが、ランダマイズも悪く、結果も全く振るわず・・・。
手元にはよいカードはほとんど残っていませんでした。 何とも残念・・!笑
 
現在のカード情勢的にはGBの主催は非常に困難と思われます。
2022-23シーズンのRC・序盤のプロダクトは特に魅力を感じないため、しばらくはお休みモードかなと思っています。
恐らく時が経てばまた皆さんとワイワイ開封できる機会がきっとあると思いますのでその時を楽しみにしています。
 
 
 
 
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
2022年は皆さんのおかげで本当に楽しく過ごすことが出来ました。
 
 
私は大分尖った活動をしているため、全てのコレクターさんと仲良くすることは不可能でしょう。実際数名の方にブロックをされていることに最近気づきました。笑 
 
 

『趣味は人生を楽しく彩るためのもの』、私の好きな言葉です。

 
 
トレカの種類は何万枚とあります。その楽しみ方もまた何万種類あると思っています。多くの人がこの趣味を楽しめるといいなと思って行動をしていますが、お気に召さない方もいるとは思います。
 
なるべく多くの方がこの趣味を楽しめるようにと思い行動をしていますが、お金が絡むとまぁそう上手くはいかないものですよね・・・。
 
私のスタンスとしては来るもの拒まず。去るもの追わず。
カードショップのない地方在住の弱小コレクターとして出来る範囲で活動していきたいと思います。
 
 
私もまた2023年verの自分なりの楽しみ方を見つけていきたいと思っています!
初心者コレクターの皆さん、困ったこと・わからないことがあればいつでもDMしてきてください!
また私の発言・行動が行き過ぎたときに諫言を下さるたくさんの先輩コレクターの皆様本当にありがとうございます。皆様のおかげでなんとかなってます。 何卒来年も宜しくお願い致します!!
 
 
それでは、また2023年に会いましょう!!