NBAやMLB,Soccerなどの海外のスポーツカードを収集する方法として、海外のグループブレイク(Group Break,GB)に参加するという方法があります。
●そもそもグループブレイク(GB)って???
➡
①複数人でトレーディングカードのCase(Boxの集まり)、Box、Packなどを共同購入。
②支払った金額によって誰がどのカードを手に入れるかを決める。
*よくある方法・・・・
ランダムチーム(RT)➡みんな同じ金額を支払い、どのチームのカードが当たるかは抽選で決定。割り振られたチームのカードがもらえる。
ピックユアチーム(PYT)➡特定のチームのカードの占有権を購入。チームによってその値段は異なり、人気チームは高く、人気のないチームは安い。
③Youtubeなどのライブ配信上でカードを開封
④出たカードの中に自分に割り振られたチームのカードor自分が購入したチームのカードがあればもらえる!
というトレーディングカードの収集方法になります。
大きな特徴としては、
①高額なCase/Box/Packでも小額で参加可能。➡一獲千金があるかも?!?!
②カードが当たったから追加料金! 当たらなかったから返金!ということはない。
➡Shout Out(通称SO)というお金を払ったけど何もカードがもらえない場合もあるというギャンブル性がある。
(③Case単位のGBであればCase Hitを抜かれたりする心配がない・・・・。)
などでしょうか?
本Blogでは毎年私が使用している海外GB屋さんをまとめて紹介していますので、
2023年度Verとして新たなお店を追加、その他記事も加筆修正いたしました。
海外のグループブレイクに参加を考えている人、どのお店にしようか悩んでいる人などは参考にしてみて下さい。
①2023年 海外グループブレイク お店比較 Firehand(火の手)
②2023年 海外グループブレイク お店比較 ②Mojobreak(もじょ)
③2023年 海外グループブレイク お店比較 Layton Sports Card(教授)
④2023年 海外グループブレイク お店比較 Platinum card Breaks
⑤2023年 海外グループブレイク お店比較 Wolfes Card Break(狼)
⑥2023年 海外グループブレイク お店比較 Blez Cards Break(ブレズ)
⑦2023年 海外グループブレイク お店紹介 Cherry Cards Break