我が家の次男15歳、待ちに待った

サッカー復帰の許可がおりましたサッカー

 

 

去年、次男が所属していたクラブチームは

本拠地がイングランドのLiverpool FCですサッカー

 

3年前までは、地元ミシガンの

サッカーチームに在籍しておりましたが

 

2021年、2022年のステイトカップで

2年連続 対戦相手だったLiverpool FCの

 

イングランド式プレースタイルや

個々のスキルの高さを目の当たりにし

 

ステイトカップでリバプールに負けたその日

トライアウトにレジストしました

 

 

 

初年度(2022)のトライアウトでは

トライアウト後にコーチから呼ばれ

 

「トップチーム合格14名には入らなかった

次男は15番目、もしチームに入っても

ベンチにいる時間が長くなるだろう」

 

と告げられました

 

ですが、トップチームの練習生として

トレーニングには全て参加しても良い

 

と言う素晴らしいオプションをいただき

1年目はセカンドチームからのスタート


そして、

 

トップチームとセカンドチームを

掛け持ちしながら、一年間努力を重ね

 

 

2年目(2023) のトライアウトで

念願のトップチームに合格!

 

トップチームでの初シーズンが始まると

スタメンで試合に出れるほどに成長し

 

ミシガン代表選手にも選出され

シーズン真っ只中、絶好調だった4月に

 

まさかの大怪我…2ヶ月後に控えた

6月のトライアウトは絶望的でした


 

 

術後3週間、松葉杖さえあれば

どこにでも行けるようになった6月1日

 

次男のコーチが受け持つ、別のチームが

ステイトカップ決勝戦まで勝ち進み

 

次男は、その試合を観に行っていました

 

Liverpool FC Central vs. Nationals Union

 

ナショナルズもステイトカップ優勝常連で

かつて長男が所属していたチームです

 

 

 

 

 
そして、その日…
 
信じられないことが
起こったのです!!
 
 

試合から帰って来た次男から聞いた時

私は耳を疑いました耳

 

↓↓↓

 

その日は、その会場で試合があった
友達家族が連れて行ってくれたので
 
彼らの帰る時間に合わせて
次男も試合の途中で帰ることになり
 
決勝戦の終盤、コーチのところまで
挨拶をしに行ったそうなのです
 
握手とハグを交わし、歩き出した時に
コーチから呼び止められ
 
「君は今年のトップチームに
合格してると知ってるよね?」
 
と聞かれたと言うのです!
(そんな事は言われてません)
 
トライアウトは来週だよ?
次男の解釈がなにか間違ってるのでは??
 
と半信半疑ながら
で、なんて答えたの?と聞くと
 
「YES!」

 

いやいや、初めて聞いたでしょ

よく堂々とYESって言えたね指差し

 

(その後、コーチから親にも

正式にオファーがありました)

 

 

 

コーチからオファーされた

記念すべきその瞬間が

 

なんと!ステイトカップ試合中継の

カメラに捉えられていたのです〜!!!

 

Liverpoolベンチにご注目をキラキラ

 

この後、リバプール優勝王冠12024年のState Championアップ

 

 

 

ミシガンのサッカークラブチームでは

毎年6月初旬に、全チーム同じ日程で

一斉にトライアウトが行われます

 
トライアウト前にチーム残留を
確約してもらえる選手もいますが
 
スキルの高い選手の移籍が予想される
トップチームにおいては
 
トライアウト前の確約は稀で
よほど活躍した選手だけと思っています
(セカンドチームではよくあります)
 
 
当たり前の事ですが、次男のコーチも
チームの選出には大変シビアなので
 
怪我から順調に復帰したとしても
この先どうなるかわからない次男を
 
そのままトップチームに残すことは
私的には全く想像していませんでした
 
 
ですが、
 
これは次男がチームに合格してから
頑張ってきた結果なのだと素直に受け止め
 
チームに次男が必要とされたこと
復帰するまで見守ってもらえること
 
戻れる場所があること
怪我を治す一番の理由がそこにあること
 

親として本当に本当に嬉しかったです

 

 

 

 

怪我を治して

またこのチームでプレーする!

 

次男はその日だけを目指し

現在はチームと10ヶ月ぶりに合流練習し

新たなスタートを切っています😊

 

その様子や、親の心境なども

また書き綴らせていただきますね鉛筆

 

 

 

大好きなチームに戻ることができました🙌

 

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします

 

ミシガン州でペーパークラフト講師をしていますハサミ
 
 

去年4月、前十字靭帯断裂

翌月5月9日に手術、全治9ヶ月

 

2025年2月9日完治を目標に

全力でリハビリを続けた次男です

 

 

 

手術から9ヶ月が経過して

ついにその日はやってきました!

 

術後検診のため病院へ行き

いつも通り膝のチェックから始まり

 

診察後、ようやくドクターから

Physical Contact の許可がおりました!

 

これはサッカーにおいて、相手選手との

身体的な接触競り合いを意味しており

 

完全復帰しても良いという事です!

 

 

5月9日のACL手術からちょうど9ヶ月後

2月9日が最後の検診となりました🙌

 

 

 

「嬉しい…嬉しい…

サッカーができるんだ」

 

何度も何度も「嬉しい」…と呟く次男

 

うんうん、今日次男が思うことは

それしかないよね!

 

多感な時期に怪我と向き合い続け

どれだけこの日を待ち望んでいたのか

 

隠しきれない笑みが口元からこぼれ

病院の前で記念撮影した写真では

 

浮き足だった息子の右足が

全てを物語っているようでしたハート

 

 
 
怪我をしたあの日を思い返せば
もう随分と前のことのようですが
 
今できる事、ベストだと思う事を選択し
前を向いて突き進み続けた10ヶ月は
あっという間だったようにも感じます
 
 
 

 

10ヶ月を振り返る

 

 

2024年4月13日
 
ミシガンの自宅から
ウィスコンシン・ミルウォーキーまで
 
6時間以上ドライブした遠征試合で

 

 

 

そのシーズン初めて対戦した

競合相手のサッカーフィールドには

 

 

 

ビアレストランが隣接しており

試合後はここで食事しようねと!

楽しみにしていたのです

 

まさか、その数時間後に

次男の膝を冷やすために

 

氷をもらいに行くことになるとは

想像もしていませんでした

 

 

 

試合後は祈るような気持ちで

ホテルの部屋で休息させましたが

 

この時すでに前十字靭帯は

完全に断裂しています

 

 

 

時間が経つにつれて膝が腫れて

痛みと違和感が強くなり

 

怪我から数時間後には

杖なしでは歩けなくなりました

 

初診ではレントゲンのみ

その2日後にMRI検査、手術確定

 

(MRI搭載車 初めて見ました)

 

ACL手術、完治まで9ヶ月と告げられ

当時14歳 長い戦いだったと思います

 

 

 

 

息子曰く、怪我をした瞬間は

 

これまで自分の体からは

聞いたことが無いほどの大きな

 

「ボキッ」という音が聞こえて

骨が折れたと思ったそうです

 

弾けるような断裂音と共に

膝には強い衝撃があったようですが

 

すぐに痛みがおさまり

それにより自己判断を誤って

 

プレーを続行してしまった次男

 

私が思う

この怪我の一番侮れないところは

 

靭帯が断裂した直後でも

思いっ切り走れること爆弾

 

(年齢であったり、性別、筋肉のつき方など

もちろん人それぞれだと思いますが)

 

 

これによって半月板まで

大損傷していた可能性もあったので

 

(半月板は小さな損傷で済みました)

 

前十字靭帯断裂だけで済んだのは

不幸中の幸いだと思っています

 

 

 

 

前十字靭帯断裂と診断された日

 

“俺はこんな事では泣かない”と

帰りの車で、私に笑ってみせました

 

image

 

 

手術も頑張りました

 

image
 
 
術後の激しい痛みにも耐えて
 
image
 
 
8〜10月の高校サッカーシーズンは
ベンチから仲間を応援し続けました!
 
image
 
 
リハビリは今も続行中!
 
image

 
そして、彼が待ちに待った
フィジカルコンタクトで
いよいよ練習再開ですサッカー
 
ミシガンでは毎年6月初旬に
トラベルチームのトライアウトがあり
 
去年はもちろんトライアウトにも
挑戦できずに断念
 
では今、次男がどこのチームで
練習を開始しているのか…
 
それについては次回のブログで
書かせていただこうと思います鉛筆
 
 
image
 
怪我をした日から
最後の通院までの10ヶ月間
 
心が折れる事なく、腐らず、
泣き言を一度も言わずに
本当によく頑張りました!!!
 
母から次男に
花まるを贈りたいと思います
合格 合格 合格 合格 合格 合格 合格 合格 合格
 

 

前十字靭帯再建手術の記録(15歳 男)

 

⚽️術後1ヶ月

週3回リハビリ60分

松葉杖・ブレース終了

右膝の屈伸 144度

バイク

 

⚽️術後2ヶ月

週2回リハビリ60分

ジャンプ(6インチ)

 

⚽️術後3ヶ月〜4ヶ月

週2回リハビリ60分

ジョギング

ジャンプ(6インチ)

スクワット

バイクライド

 

⚽️術後5ヶ月

週3回リハビリ90分(30分増)

スプリント

 

⚽️術後6ヶ月

週3回リハビリ90分

カッティング

ラダー

ストライキング

ロングボール

トリブル

 

⚽️術後7ヶ月

リハビリ卒業

FASTトレーニング開始

Functional Athletic Sequence Training

 

⚽️術後8ヶ月

FAST(週1〜2回)

 

⚽️術後9ヶ月

FAST(週1回)

 

 

 

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします

 

ミシガン州でペーパークラフト講師をしていますハサミ
 
本日で2月も終わりですね♪
 
早朝に鳥の囀りが聞こえるようになり
もうすぐ春だな〜と感じていますセキセイインコ青
 
 
先月、今月とリクエストをいただき
ベビーアルバムレッスンを行いました✂️
 
今回、募集を行わなかったのは
3人のママさんからあるご相談があり
 

「シッターさんをお願いしたい!」

と言うことだったからです
 
 
 
分かる!分かるよー!!
たまには好きな事に集中したいですよね飛び出すハート
 
 
 
これこそが私がクラフトレッスンを
始めた理由で、真髄でもあるのですが
 
海外で子育てママの「自分時間」
大切にしてほしいと思う気持ちと共に
 
ママと2人時間になりがちの海外育児で
ベビーにとっても「母子分離」
貴重な経験になる!と言う事
 
 
 
元々、クラフトルームのレッスンは
「託児付きクラス」をメインに行っており
 
赤ちゃんとママは別々のお部屋で
それぞれの時間を過ごしていました
 
コロナ禍以降、形態は変わりましたが
その想いは変わってません!
 
コロナ禍以降のレッスン再開にあたり
託児ルームで使用していたお部屋に
 
image
 
レッスン用の大きなテーブルを設置し
ここに丸ごとクラフト部屋を移しました
 
お子さんと一緒の参加ウエルカムハート
として、再出発したのが2021年です
 
 
クラフトレッスンを行いながら
私も赤ちゃんの安全を一緒に見守り
 
なんなら他の参加者さんも、温かく
声かけして下さる そんな空間になり
 
ママのレッスンについて来る
ベビーちゃんや お子さんにとっては
 
「家族以外の大人から
たくさん声をかけてもらえる機会」であり
 
1ヶ月毎にお子さんたちの成長が見られ
それもとても良い時間だと思っています
 
 
 
今回は
「ママたちが集中して作品を作る」
 
ここに重きを置いてのレッスンなので
この機会を存分に楽しんで頂けるよう考え
 
シッターさんとベビーちゃんたちには
以前の託児スペースを そのまま使って頂き
 
image
 
 
ママたちはベースメントから離れて
別の階のお部屋でレッスンを行うことに✂️
 
初めてお子さんを預けられる方もおられ
赤ちゃんよりもママの方がドキドキドキドキ
 
(シッターさんはママたち共通の知り合いの方
なので、そこは安心されていました♪)
 
 
 
 
そして、いつもと違う雰囲気で
ベビーアルバムレッスン開始ですヒヨコ

 

image

 

 

 

ペーパークラフトがお好きな方には

分かっていただけると思いますが

 

同じダイを使っても、作り手が違うと

全く違う物にみえるのも楽しさの一つ!

 

アルバムページに飾るワンポイントを

この中から14個作って頂くのですが

 

image

 

 

見本通りに作られるのもあれば

配色を変えてオリジナルにされたり

 

ピンクの象さん、朱色のキリンさん、

柄ペーパーを使い模様入り…と

 

何色で作ろうかと悩む時間が

本当に楽しいのです飛び出すハート

 

 

 

時折ベビーたちの泣き声が聞こえると

ママたちは心配されていましたが

 

シッターさんとはLINEで連携を取り合い

私が時々様子を見に行き、様子を伝えると

 

ママたちは、自分の見ていない時の

ベビーの様子がまた可愛くて愛しくて♡

 

笑ったり癒されながらの3時間😊

シッターさんにも心から感謝ですキラキラ

 

 

ベビーたちには初めての試練でもあり

長い時間だったと思いますが

 

ママたちにとっては あっという間の

一時だったのではないでしょうか流れ星

 

 

 

レッスン2回で完成するベビーアルバムは

偶然にもみなさん女の子アルバムですぽってりフラワー

 

デザインは同じですが

作り手によって印象が全然違いますよね♪

 

どなたのアルバムも本当に可愛い〜ハートのバルーン

 

 

 

レッスン中はお喋りにも花が咲き

子育ての話、家族の話、自己肯定感の話…

 

お茶を飲みながら ゆっくり時間が流れる中

色々なお話しをしましたコーヒー

 

しばしお子さんから離れて過ごし

最後は作品と共に笑顔で記念撮影♪

 

 
 
ママの手作りアルバムが
お子さんたちの宝物になりますようにキラキラ
 

ベビーアルバムレッスンにお越し下さり

本当にありがとうございました!

 
またお会いしましょう😊
 

 

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします

 

ミシガン州でペーパークラフト講師をしていますハサミ
 
 
先月、コストコで
初めて見つけたこちらの小籠包

 

image

 

 

これまでも売っていたのかも?…ですが

私は初めて見る商品でしたサーチ

 

凍ったまま 蒸籠で10〜12分時計

とっても簡単♪

 

image

 

 

電子レンジでは作れませんが

蒸籠が無ければフライパン調理OK!

 

 

 

蒸した後は一回り大きくなり

 

気になる中のスープは

ちゃーんと入っていました♡

 

image

 

 

皮はちょっぴり厚めですが

スープを逃さないためと思えば納得OK

 

これまで買ってきた小籠包の中では

かなり良い感じです♪

 

エビ餃子も一緒に♡

おうちで手軽に飲茶パーティー割り箸

 

image

 

 

なので、絶対にリピート!と
先日コストコに行ってきたら…
 
見つからない悲しい
またいつか見かけたら絶対買いますキラキラ
 
ちなみにbibigo はありました
 

image

 

 

 

 

 

そしてそして本日の本題鉛筆

 

2023年10月に初購入してから

コストコに行くたびチェックしてるのに

 

これまで一度しか見たことがない

幻のコストコの商品があるのですよおいで

 

 

それはこちらびっくりマーク

 


WILD SWORDFISHうお座

 

 

 

閉店間際に買い物に行ったので

棚にポツンと置いてあるのが目立って

 

遠目からでも魚だと分かったので

興味津々で覗いてみると

 

なんとメカジキ!珍しい〜!

 

 

 

切り身といえどかなり大きいので

買おうかちょっと迷いましたが

 

好奇心に勝てず購入指差し

 
臭み抜きをして冷凍しておき
2回に分けて食べました
 
1回目はバターソテーでナイフとフォーク
ふっくらした身ではありましたが
脂が乗りすぎて重かったので
 
2回目は解凍後に熱湯をかけて
お鍋の具材としてきのこ
ポン酢との相性が抜群で美味しい♡
 
ミシガンでは美味しい魚が
なかなか手に入らないので
 
寒くなるとお鍋にしたいなぁと
いつも思い出すのですが
 
あれ以来、1年半近く
一度も見かけたことがありません
 
次回見かけたら絶対購入したい
コストコ商品2品ですキラキラ
 

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします

 

ミシガン州でペーパークラフト講師をしていますハサミ
 
 
我が家の長男はアメリカの大学生
早いもので3年生になりました
 
アメリカでは高校生の時から
APクラス(Advanced Placement)
大学レベルの授業を選択することができ
 
APクラスで一定の成績を収めると
大学の単位に加算されることがあり
 
長男が高校時代に頑張ってきた結果
現在は大学を早期卒業できる状態です
(これからについては考え中…)
 
今セメスターは授業が週2回だけなので
大学の寮を出て家から通ってますが
 
アメリカの大学生
家でも本当によく勉強しています目
 
よく、アメリカの大学は
入学するより卒業する方が難しい
 
と聞きますが、まさにその通り!
 
授業で学習した内容を落とし込み
日々の予習復習が本当に大切で
 
(長男はコンピューター系を専攻
学部にもよるのかもしれませんが)
 
宿題の量も驚くほど多く
毎日テスト前かと思うくらい大変そう!
 
そして親として感じているのは
編入や専攻の変更など自由度が高く
学べる環境が大変整っているという事
 
放課後はバイトや遊びに忙しかった
自分の大学時代とは大違いで←
 
好きな分野で突き進み真面目に学ぶ姿は
親バカですが尊敬の念を覚えます
 
 
 
〜ここからはお弁当のお話おにぎり
 
去年まで長男の寮生活で2年間
ルームメイトだったアメリカ人のTくん
 
彼はOut-of-State Studentなので
今年度からアパートに引っ越し
ルームメイトと一緒に4人で暮らしています
 
週末 Tくん宅に泊まりに行くというので
久しぶりに日本の味を差し入れです〜ナイフとフォーク
 
 
 
実はTくんのリクエストは「豚の角煮豚
これまで何度か差し入れしたことがあり
 
初めて食べた時に感動してくれ、彼曰く
「一番美味い日本料理」だそうですキラキラ
 
ですが
泊まりに行く前日に長男から聞いたので
 
そんな急には豚バラの用意ができません
(長男よ、もっと早く言え指差し
 
 

作り方は簡単でも

材料のハードルが高い!(ここでは)

 

日本の居酒屋で出てきそうな

あの分厚い感じを再現するには

 

Costocoで売っている脂たっぷりで

身はぺらぺらの豚バラではなく

 

アジア系スーパーで売っている

豚バラブロックでないと!!!

 

こちらは前回Tくんに作った角煮

(写真残ってました🙌)

 

 

表面に焼き目をつけてからは

脂抜きのため生姜を加えて茹でこぼし

 

 

この日は圧力鍋を使って柔らかく…

卵は別のお鍋で味付けしておきます

 

 

30分くらいで味しみしみ割り箸

 

 

Tくんが喜ぶ角煮を

作ってあげたかったなぁ…

 

 

 

 

そして今回は

家にあった材料で考えた結果

 

「唐揚げ」に決定〜!

これは絶対みんな好きでしょう♡

 

もちろんニンニク&生姜の醤油ベース

ジャパニーズスタイルで味付けです日本

 

 

片栗粉が切れていたので衣はタピオカ粉

 

コストコで買ったエアフライヤーで

”油少し”だけスプレーしたものですが

 

まるで油で揚げたかのようにカリッと

ジューシーな唐揚げになるのです♪

 

 

 

 

この日はTくんも勉強があるからと

夜9時アパート到着をめざして出発!

 

ルームメイト分も合わせて5人分

みんなでつまめるようパエリアも大盛りで♪

 

そして、肝心の唐揚げの味付けは…

Tくんもみんなにも喜んでもらえたそう♡

 

ビール1ケース(36缶)も差し入れして

ご機嫌な夜だったようですよ〜生ビール

 

 

親元から離れてアパート暮らしの大学生!

日本の味で応援できれば嬉しいのですキラキラ

 

 

ミシガン州 おうち教室 Craft Roomヒヨコ

 

講師 Roco 

プロフィール 

 

お問い合わせ・お申し込み

専用フォーム

 

LINE公式アカウント

ミシガン州おうち教室 Craft Room

*最新のレッスン情報をお届けします