2024年5月9日に、14歳の次男が
アメリカで前十字靭帯再建手術
をした手術当日の記録です
こちらの続きになります
手術後は、麻酔で朦朧としながらも
あまりの痛さに顔をしかめていたので
追加で痛み止め(錠剤)をその場で服用し
薬が効き始めた頃 帰宅準備となりました
まだ麻酔でフラフラしている息子の
着替えや移動のサポートは夫に任せて
私は、手術室の出口から一番近くの
指定された場所へ車を回しておき
足を伸ばしたまま座るスペースを
確保できるように座席を動かしたり
自分で足を動かせない息子を
いかに安全に自宅まで連れて帰れるか
術後すぐ車に乗せることに緊張しつつ
頭をフル回転させました

車椅子から車に移動させるだけでも
絶対に足は曲げられないので もう大変!
男性看護師さんが手伝ってくれて
何とか車には乗せられたものの
血栓を防ぐために
足を高くしておく必要があるので
車の中にあったキャンプチェアや
ブランケットなどをいくつも重ねて
車の揺れやブレーキに気を遣いながら
安全に安全に…のドライブでした

術後48時間は 点滴(麻酔)生活なので
太腿に繋がった点滴はお持ち帰り

スタンドに吊るされたものではなく
一定の速度で決まった量を注入する装置が
バッグの中に入っていて
移動時にも持ち歩けるようなってます
術後の介助は、リビングで行えるよう
ベッドを準備しておきました
黒いポーチの中に
点滴とポンプの装置が入っています
48時間で500mlの点滴が入るよう
設定されていました
履いてます😊
何本もの管の先は、術後の回復を
助ける機械に繋がっており
The Recivery+
thermal compression system
こちらの医療機器はレンタルで
術後3週間、毎日使います
ちなみにレンタル費用は3週間で$300ドルです
このRecovery+ の役割は
手術患部を43°F(6℃)で
60分冷やす→30分休む
を自動で繰り返し
血栓ができないよう
左右のふくらはぎを片方ずつ
40秒に1回 圧迫する
術後48時間は
一日中この機械と繋がっているので
ベッドとソファーの移動のみ
RICE処置のIcingとCompressionを
機械で自動的に行う感じです
そして、一番大変だったのは
トイレまで歩かなければいけないこと
術後当日は、足の麻酔が効いており
松葉杖でも歩く感覚がつかめず
とにかく転ばないように!!!と
次男の前後に、お付きの家族が
トイレまで大行列

今思い返すと笑えますが…
そして48時間の点滴が終わった後は
病院からの指導された通りに
自分たちで、太ももから
点滴を抜かなければいけないのです😱
点滴の先は「針」ではなく
マイクロファイバーのような
細い糸状のものが刺さっており
教えられた通りの手順で
無事に抜くことができましたが
医療に関わったことのない素人…
これは本当に怖かったです

そして、術後のシャワーは
点滴が終わった日からOKでしたが
実際のところ、3日目に入り
この時も長男と夫がサポートしてくれ
とにかくとにかく
自宅での介助は緊張の連続でした

そして、きっと
驚かれると思いますが…
手術したのは木曜日
学校に復帰したのは月曜日
手術から5日目で
通常の学校生活に戻ったのです

もちろんドクターの指示のもとですが
もし日本なら まだ入院中だと思うと
同じ手術をしても、国によって
こんなにも違うものかと戸惑いもあり
何より学校でぶつかったり転ばないか
一日中心配でやきもきしてました

アメリカの高校の授業は
クラスごとに教室を移動するのですが
休憩時間が5分と短く
松葉杖での移動では間に合わないため
授業に遅刻するかもしれない事を
オフィスと先生に連絡しておくと
次男と同じ授業を受けている
生徒の中から1人ヘルパーとして
クラスが終わる少し前に
一緒に教室を早く出る事を許可され
次男の荷物を運ぶサポートを
してくれる友達がいるそうです
現在、手術から2週間と3日目
学校から帰宅後には
かなり むくみがあるので
医療装置を使って冷却と圧迫し
夜は足を高く上げて、就寝の間も
ずっと装置はつけっぱなしです
自宅の階段の登り降りが
できるようになってきたので
リビングから医療機器ごと移動して
今夜から自分の部屋で就寝予定です
ここまでの記録

前十字靭帯再建手術の記録(14歳 男)
2024/4/13
サッカー試合中に負傷(非接触)
↓
2024/4/15
初回ドクターアポイントメント
X-Ray 検査
↓
2024/4/17
2回目のアポイントメントでMRI検査
右膝前十字靭帯断裂(Complete tear of ACL) と診断される
右膝半月板損傷(Medial Meniscus tear)の可能性については開いてみるまで分からないとの診断
↓
2024/4/23
手術に向けて、膝に十分な可動域が得られ、
状態を回復させるためリハビリ開始(週3回)
↓
2024/5/1
3回目のドクターアポイントメントで
手術日が5/9に確定
↓
2024/5/6
成長期14歳の手術のため
Bone age study X-Ray検査
↓
2024/5/9
手術当日
⚫︎8:30 am 前十字靭帯再建手術 ACL Reconstruction Surgery Arthrex® TightRope®
(術前リハビリ8回 + 自主リハビリ)
⚫︎10:30 am 麻酔から覚醒
⚫︎11:50 am 車椅子移動 自家用車で帰宅
↓
2024/5/14
リハビリ開始 週3回(自主リハビリ週4回)
↓
2024/5/15
術後初のドクターアポントメント
目指せ!復帰まで後9ヶ月
今後も更新していきます