前回の記事にたくさん反応いただき
ありがとうございました
夏休みは毎年来るのに
毎年同じことで悩んでる…っていう
ママさんのための
お役立ち記事に
なればいいなと思います
…とはいえ多くの人に
読んでもらうとなると
抽象的になっちゃうのが
難しいところ
そこで今日は
我が家の実例を紹介します
宿題の計画は前回の記事に書いた通り
ドリルなどは細分化して
ふせんに記入し
カレンダーに組み込みました
この時に
お父さんが休みの土日祝には予定を入れない
夏休み最終土日までには終わらせる
ということを決めています。
もちろんやる気に満ち溢れている日は
自分が決めた予定以上にやって
後半ラクしてもいい
でも毎日やることは継続してやろうね
というスタンスです
子どもたちの夏休みの宿題で使うものは
100均のA4サイズが入るケースに
全部ひとまとめにイン

そして普段勉強する
ダイニングテーブル横の
リビングチェストの上に
出しっぱなし
もうこれで「見えなかった」とは
言わせない
私は手は出さないけど
口を出しつつ(笑)見守る姿勢。
少しずつ口も出さずに
子どもが自主的に動いてくれるよう
サポートします
6月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました