「ご媒酌人」とは | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

コロナで結婚式自体が縮小気味な

風潮があったここ数年。

 

 

今年はかなりその雰囲気も一転して、

私も本当に多くの司会を担当しました。

 

 

同時に規模の大きな披露宴

(200名以上)も数件ありました。

 

 

大勢の方を招待して、

盛大にお祝いするということに

躊躇しなくてよくなったのは

本当に嬉しいことです。

 

 

前置きが長くなりましたが、

そんな規模の大きな披露宴で

ある存在の方がいたんです。

 

 

それが【媒酌人】です。

(「ばいしゃくにん」と読みます)

 

 

この【媒酌人】という方。

「何ぞや?」と思いますよね?

 

 

一言でいうと、

「結婚式当日に立ち会い、

 結婚を誓うふたりの証人となる人」

です。

 

 

似たような存在として、

【仲人(なこうど)】がいます。

 

 

仲人は、

「ふたりを結ぶ縁談から関わる人」

です。

 

 

ちなみに・・・

私が結婚式にまつわるデータとして

超絶信頼をしている

ゼクシィ結婚トレンド調査2024に、

「仲人の有無」という項目がありました。

 

 

その結果によると、

仲人を立てたのは【1.9%】

 

 

ほぼいないに等しいのですが、

媒酌人もそれと同じくらい

立てる方は少ないかもしれません。

 

 

私が今年司会を担当した

媒酌人を立てた方は

いずれもお寺の住職でした。

 

 

同じ宗派のお寺では、

横の繋がりがかなり

大事だそうで・・・。

 

 

そこでそれぞれの家で、

媒酌人をし合うことが

自然な慣習になっているそうです。

 

 

で、この媒酌人の方が

結婚式当日にすること。

 

・挙式に立ち会い報告する

 

・新郎新婦の紹介

 

・新郎新婦のサポート

 

 

これらが主な役目です。

 

 

披露宴では高砂に新郎新婦さんと

一緒に横並びで座るのも

媒酌人ありの結婚式ならではの光景です。

 

 

最近はめっきり少なくなった

媒酌人を立てるスタイルの結婚式。

 

 

ある種日本の伝統的な結婚式の

姿と言えるかもしれませんね。

 

 

ということで今日は、

「ご媒酌人」について

綴ってみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《結婚式お役立ち情報》リボン結婚式に欠かせないブライダルハンカチの話
リボン結婚式に欠かせない白いグローブの話
リボン高砂に込められた夫婦の未来

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram