私自身が人前に立って
話をするということを生業にしているからこそ、
自分自身を含め、あらゆる人の「話し方」
は常に興味深く見てしまいます。
話し方は印象を左右します。
ということで今日は、
私が個人的に思う
【印象のいい人の話し方】
をあげていきますね。
「○○です~」
といったように、
語尾が伸びていたり強くなったりすると、
それだけで残念な印象になってしまいます。
もちろん多少語尾が伸びることは
誰しもあるもの。
でも必要以上に語尾が伸びたり、
強すぎたりすると、
話の内容が入ってこずに
そこにフォーカスしてしまいます。
語尾を丁寧に置くようなイメージで、
優しく発音することで
「語尾が綺麗」になりますよ。
②「えー」「あのー」といった余計なものがない
「えー」「あのー」といった
話の途中に入るものを「フィラー」
と言います。
その言葉自体に意味はないものの、
話し手が次の言葉を思い出すときや、
もはやクセになってしまって
自然に出てしまう方も多いんです。
もちろん、少しであれば気になりません。
でも、話すたびに必ず「えー」「あのー」
といった言葉からとなると・・・
話自体が全体的にだらーんとした感じに
なってしまいます。
③言葉を丁寧に発している
普段から何となく言葉を発していると、
言葉を雑に発している印象になりがち。
アナウンサーのようないい滑舌を目指す
ということではないものの、
一音一音丁寧に言葉を発することを
意識している方の話し方は、
それだけでとても好印象です。
いかがでしょうか。
私自身に対しても自戒を込めて
あげてみた、
印象のいい人の話し方。
ちょっと意識を向けるだけで
ガラリと印象はよくなります。
ぜひぜひ試してみてくださいね。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。