親御様・家族へ、
これまでの感謝の想いを伝える
【花嫁の手紙】
手紙を締めくくる「結び」には、
実は色んなバリエーションが
あります。
もちろん「これが正解!」
というものがあるわけでは
ありません。
せっかく手紙を書いて、
皆さんの前で披露するなら
いい締めくくりにしたいですよね。
花嫁の手紙における「結び」は、
手紙全体をまとめて締めくくる
結構重要な役割を担う個所です。
「結び」の実例を例文と共に
ご紹介しますね。
花嫁の手紙の一番大きな役目、
「親御様への感謝を伝える」
そこをしっかり言語化することで
より伝わる手紙になります。
例:
今日この日を晴れやかな気持ちで
迎えることができたのは、
常に私の一番の味方でいてくれた
お父さん・お母さんのおかげです。
〇〇さん(新郎さん)と、
お父さん・お母さんのように
互いを信頼し合える夫婦を目指します。
これからも見守っていてください。
②義親や新しい家族に向けて結ぶ
あらためて両家が繋がり
新しい家族になったことを
実感できるような一節を入れると、
より想いが伝わります。
例:
〇〇さん(新郎さん)のお父様・お母様。
〇〇家の家族の一員になれることを
心から嬉しく思います。
〇〇さんと一緒に、これから親孝行を
していきます。
末永くよろしくお願いいたします。
結婚式に列席してくれて、
門出を見守ってもらえたことへの
感謝の気持ちを伝えることで、
ゲストもよりふたりへの祝福の思いを
強めてくれます。
例:
今日は私たちふたりの
新たなスタートとなる大切な日を、
共に過ごしていただきありがとうございます。
皆様からの祝福を心に刻み、
ふたりで手を携えて人生を歩んでいきます。
これからも変わらぬお付き合いを
どうぞよろしくお願いいたします。
これからの将来をしっかり言語化して、
その決意をゲストに伝える。
これも印象に残る結びです。
例:
皆様にお集まりいただいたおかげで、
私たちにとって最高の時間になりました。
皆様からの祝福の言葉を胸に、
笑顔溢れる幸せな家庭を築いていきます。
これからも変わらぬお付き合いを
していただけたら嬉しいです。
いかがでしたか?
これらはほんの一例ですが、
ぜひ新婦さんご自身の想いを
結びに込めてみてください。
想いを言葉にのせることで、
より伝わる【花嫁の手紙】
になりますよ。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。