こんにちは、しゅんすけです。


今日は 飽きて目覚める というお話です。








最近、ピアノを始めました。


「猫踏んじゃった」くらいは弾けたのですが、他のゲーム・ミュージックも弾けるようになりたいのがあって、チャンレンジしています。



YouTubeをみながら、真似をして弾くことを毎日コツコツ続けていたら、一ヵ月程度で弾けるようになってきました。



継続は力なり、です。



できなかったことが出来るようになるという体験は、人間をやっている醍醐味の一つでもあるかと思います。



素直に、嬉しいです。








一方で、自然菜園はたくさんの失敗があります。




虫や、鳥や、微生物や、病気や、日照り …

色んな要因で、失敗が沢山です。




悔しいこともありますし、ガッカリもあります。

けれども、その度に学びが沢山あります。

だから、失敗は宝だな… なんて思うこともあります。





ある時には…

もともと、自然の循環が成り立っていたところに、人間しゅんすけさんが種を持ち込んで、入っていってるのだから

ある意味、不自然だよな…

なんて思ったりもしました。





虫も、鳥も、微生物も、病気も、日照りも …


不自然なことをやり過ぎた時の調整役。





だから、失敗は、何か不自然なことをやりすぎた、という学びがある感じです。









ピアノしかり、自然菜園しかり

何かにチャレンジするというのは

成功もあり、失敗もあり、どっちもおもいしろいと感じます。




人間を生きるって、こ〜ゆ〜事だよな ♪

みたいな。




いつかは飽きるのかもしれませんが、飽きるまでは楽しもうと思います。








人は、飽きることで「次」に進みます。



子供の頃から、色んなことに興味を持って、触れてみて、感情を味わい、飽きて…  「次」の興味を見つけます。




勉強も、スポーツも、芸術も、仕事も、恋愛も

あらゆる活動には、感情体験があり

やがては飽きていきます。




飽きて次へ、飽きて次へ、とステップアップしていく事に、色んな感情に飽きていきます。




どんなに美味しい料理でも、毎日食べれば飽きてくるでしょう?

それと似たようなものです。




やがては、感情そのものに飽きます。

覚めていきます。



そうやって、意識は目覚めていくのです。








興味のあることは、思いっきりやった方がいいです。


深く、強い感情体験が生まれて、飽きる(学びの終わり)に向かいます。



飽きると、力が抜けます。




なんであんなに拘っていたんだろ…

なんであんなに執着していたんだろ…

そう思えるほど、あっさり力が抜けていくこともあるでしょう。




飽きるほどに、力が抜けていきます。

そして、言動に「自然」が現れてきます。





そうやって「生きること」から不自然が消えていき、自然になっていくのです。




それは、シンプルに言えば

素直になっていく

ということです。





自ら自然に委ねて、自然の共に、自然の一部として、生きれるようになれば、悟りです。

思いつくことも、感じることも、すべて自然のままに受け入れて生きていく感じです。




人は幼い時は、みんなが素直でした。

その素直さに還っていくことで、意識は目覚めていきます。




興味あることはしてください。

たくさん感情を味わいましょう。

飽きるまでやりましょう。




そうして人は目覚めていくし、素直になっていくのです。









今日のお話はここまでにしたいと思います。



読んでいただきありがとうございました。






■関連記事
 
気になったのを読んでみてください。



③ 真我の意識








■サービス実施中

→ 悟り、覚醒したい方へ満員御礼)
→ 現在、募集中。




 心カフェ ~ 言葉の力を磨く ~

→ LINEを使ったグループサポートです。
→ 5月29日 23:59 まで、募集中。