朝マック…
初詣のご紹介が終わったばかりではありますが、さらにもう一社参拝してきましたのでご紹介…
と、その前に
目的地に行く前にマクドナルドで腹ごしらえをしておきますよ(^ω^)
朝マックの時間ですから、メニューに限りがありますね
ここは、以前の反省をふまえてチョイスします(゚∀゚)
言うまでもなく、コーヒーを注文して
ホットドッグを買っちゃいました(^ω^)
マックホットドッグ クラシックですよ
どこが反省をふまえているかというと…
( 以前の記事参照…こちら )
マックホットドッグ クラシック 二個セットを買っちゃった訳です(゚∀゚)
プレミアムローストコーヒーS 100円 (チケット利用)
マックホットドッグ クラシック 二個セット 330円
430円也
(マクドナルドでは地域価格を導入しているそうですので、関東地区価格です)
それでは、参拝に向かいますよぉ(^ω^)
と、その前に
目的地に行く前にマクドナルドで腹ごしらえをしておきますよ(^ω^)
朝マックの時間ですから、メニューに限りがありますね
ここは、以前の反省をふまえてチョイスします(゚∀゚)
言うまでもなく、コーヒーを注文して
ホットドッグを買っちゃいました(^ω^)
マックホットドッグ クラシックですよ
どこが反省をふまえているかというと…
( 以前の記事参照…こちら )
マックホットドッグ クラシック 二個セットを買っちゃった訳です(゚∀゚)
プレミアムローストコーヒーS 100円 (チケット利用)
マックホットドッグ クラシック 二個セット 330円
430円也
(マクドナルドでは地域価格を導入しているそうですので、関東地区価格です)
それでは、参拝に向かいますよぉ(^ω^)
甲州七郡七福神巡り まとめ
2010年元旦、山梨県の「甲州七郡七福神」巡りをしてきましたので、まとめ
元旦は月食、月を見ながら出発
初めに参拝したのが
大善寺(弁財天)
続いて
布袋様と
福禄人
福蔵院(布袋尊)と龍光院(福禄寿)
んで、
毘沙門天
恵比寿様と続く訳です
吉祥寺(毘沙門天)と圓照寺(恵比寿)
新年の祓いをしていただいた
放光寺(大黒天)
最後のお一人
神宮寺(寿老人)
満願しましたよ(゚∀゚)
久しぶりに行った甲斐善光寺
甲斐善光寺
鳴き龍も見ましたね
んで、
厄払いのために行った
稲積神社 で、甘酒をご馳走になりました
最後に、諏訪湖SA で
御柱うどんを食べちゃった訳です
今年の初詣は無茶をしない行程でしたけれども、帰りがけに遠回りしてきたので、500キロ程の行程でしたね(^ω^)
元旦は月食、月を見ながら出発
初めに参拝したのが
大善寺(弁財天)
続いて
布袋様と
福禄人
福蔵院(布袋尊)と龍光院(福禄寿)
んで、
毘沙門天
恵比寿様と続く訳です
吉祥寺(毘沙門天)と圓照寺(恵比寿)
新年の祓いをしていただいた
放光寺(大黒天)
最後のお一人
神宮寺(寿老人)
満願しましたよ(゚∀゚)
久しぶりに行った甲斐善光寺
甲斐善光寺
鳴き龍も見ましたね
んで、
厄払いのために行った
稲積神社 で、甘酒をご馳走になりました
最後に、諏訪湖SA で
御柱うどんを食べちゃった訳です
今年の初詣は無茶をしない行程でしたけれども、帰りがけに遠回りしてきたので、500キロ程の行程でしたね(^ω^)
諏訪湖SA(下り)で
そんな訳で、甲州七郡七福神、甲斐善光寺、稲積神社と参拝をし、温泉にも浸かったのでそろそろ返りますよ
中央自動車道に乗って…
高速も千円な事だし、もの凄く遠回りして帰ることにしちゃいます(゚∀゚)
甲府から長野方面へ
どこかで食事をしたいですねぇ…
そんなことを考えながら走っていたら、こんな場所に着いてしまいました
諏訪湖SA(下り)
ずいぶん走って来ちゃいましたね(^^;)
まずはお手洗いへ…
(゚∀゚)
トイレ前のホールには、こんなペレットストーブが置いてありますよ
寒さが厳しいので、ホール全体が暖まる訳ではありませんけれども、ストーブの前はポカポカですね(^ω^)
それでは、SA内を散策しますよ
(・_・ 三・_・) キョロキョロ
( ´艸`) ムフフ
長野で、名古屋名物もありませんが、食べちゃいますかね(^ω^)
こんなパックになっていますよ
包みを開けてみると、こんな感じの天むすでしたね
そして、こんな物も買ってみました
竹輪の天ぷらが乗っていますね
この商品、「御柱そば」として販売している物を、うどんに変更してもらった物ですよ(^ω^)
ここ諏訪湖には、諏訪大社がありますが諏訪大社で行われる「御柱祭り」をモチーフにした蕎麦なのですね(゚∀゚)
食品サンプルとは若干差がありますけれども、まぁ、仕方がないですかね(笑)
天むす 380円
御柱そば(うどん) 500円
880円也
お腹が膨れたので、ちょっと散策
ここ諏訪湖SAには、温泉施設があるのは有名な話ですね
こんな建物になっていますよ
今度機会があったら入ってみましょう(^ω^)
しかし、日本海側が大雪で荒れているというのに良い天気ですなぁ(゚∀゚)
しばし休憩して、帰ります
途中雪が軽く降ってきましたけれども、問題なく無事に帰還しましたよ
中央自動車道に乗って…
高速も千円な事だし、もの凄く遠回りして帰ることにしちゃいます(゚∀゚)
甲府から長野方面へ

どこかで食事をしたいですねぇ…
そんなことを考えながら走っていたら、こんな場所に着いてしまいました
諏訪湖SA(下り)
ずいぶん走って来ちゃいましたね(^^;)
まずはお手洗いへ…
(゚∀゚)

トイレ前のホールには、こんなペレットストーブが置いてありますよ
寒さが厳しいので、ホール全体が暖まる訳ではありませんけれども、ストーブの前はポカポカですね(^ω^)
それでは、SA内を散策しますよ
(・_・ 三・_・) キョロキョロ
( ´艸`) ムフフ
長野で、名古屋名物もありませんが、食べちゃいますかね(^ω^)
こんなパックになっていますよ
包みを開けてみると、こんな感じの天むすでしたね
そして、こんな物も買ってみました
竹輪の天ぷらが乗っていますね
この商品、「御柱そば」として販売している物を、うどんに変更してもらった物ですよ(^ω^)
ここ諏訪湖には、諏訪大社がありますが諏訪大社で行われる「御柱祭り」をモチーフにした蕎麦なのですね(゚∀゚)
食品サンプルとは若干差がありますけれども、まぁ、仕方がないですかね(笑)
天むす 380円
御柱そば(うどん) 500円
880円也
お腹が膨れたので、ちょっと散策
ここ諏訪湖SAには、温泉施設があるのは有名な話ですね
こんな建物になっていますよ
今度機会があったら入ってみましょう(^ω^)
しかし、日本海側が大雪で荒れているというのに良い天気ですなぁ(゚∀゚)
しばし休憩して、帰ります
途中雪が軽く降ってきましたけれども、問題なく無事に帰還しましたよ
稲積神社 (山梨県)
甲州七郡七福神、甲斐善光寺とお寺さんの参拝が続きましたので、今度は神社を参拝しますよ
甲斐善光寺から少しばかり街の方へ進むと、目的の神社がありますよ(゚∀゚)
今回訪ねる神社は、神話の時代に創祀されて、この場所には安土桃山時代に社が建てられたそうですよ
神社の周りは混み合っていますけれども、駐車場などは交通整理して下さる方が居ますのでスムーズに駐車出来ましたよ
地元の方ですかねぇ(^ω^)
信仰を集めているのですね
こちらの神社は、商売繁盛・家内安全の神様です
大変な賑わいですねぇ(゚∀゚)
順番を待って、参拝しちゃいます
御朱印をお願いして
御神酒もありましたけれども、車なのでこちら
甘酒をいただきましたよ(^ω^)
今年も、元旦から甘酒三昧
あれ?
あれれ?
写真を撮るのが少なかったですねぇ
さすがに疲れていましたでしょうかね(^^;)
仕方がありませんので、帰宅した後に撮影した物を
稲積神社で授けていただいた木札(300円)
初詣の目的の一つを達成しましたね
今年は厄を避けなければいけないのですねぇ(>_<)
稲積神社では、水もいただいてくる予定だったのです
この神社には、稲積神社の御神水なる水場があって、水を頂くことが出来たのですが…
忘れちゃった(>_<)
お疲れのようですので、ここは温泉にでも浸かりますよ(゚∀゚)
善光寺方面に少し戻りますけれども、チェックしておいた場所があります
車を走らせて着いたのは…
源泉湯 燈屋 あかりや さん
こちらは街中にある日帰り入浴施設ですが、源泉掛け流しなのだそうですよ
入浴料900円を支払って館内へ
入浴施設ですので、カメラはご遠慮しますよ
館内の様子はHPがありましたので、こちら でご覧下さい
http://www.akariya.info/
壺湯に入ってノンビリと…
ノンビリと…
ノンビリと…
母とは二時間の約束で入っていますが、まだ一時間ですねぇ
二階に休憩場所がありますからそちらへ
(^~^)
皆さんお昼寝してますよ
畳に寝そべって、お昼寝しちゃいます
体がポカポカ…
( ̄▽ ̄)ZZZZZ
よく眠れました(笑)
そろそろお腹が空いてきましたねぇ…続く
稲積神社 山梨県甲府市太田町10番2号
(HPは こちら http://www.inazumijinjya.com/ )
源泉湯 燈屋 あかりや 山梨県甲府市上阿原町590-3
(HPは こちら http://www.akariya.info/ )
甲斐善光寺から少しばかり街の方へ進むと、目的の神社がありますよ(゚∀゚)
今回訪ねる神社は、神話の時代に創祀されて、この場所には安土桃山時代に社が建てられたそうですよ
神社の周りは混み合っていますけれども、駐車場などは交通整理して下さる方が居ますのでスムーズに駐車出来ましたよ
地元の方ですかねぇ(^ω^)
信仰を集めているのですね
こちらの神社は、商売繁盛・家内安全の神様です
大変な賑わいですねぇ(゚∀゚)
順番を待って、参拝しちゃいます
御朱印をお願いして
御神酒もありましたけれども、車なのでこちら
甘酒をいただきましたよ(^ω^)
今年も、元旦から甘酒三昧
あれ?
あれれ?
写真を撮るのが少なかったですねぇ
さすがに疲れていましたでしょうかね(^^;)
仕方がありませんので、帰宅した後に撮影した物を
稲積神社で授けていただいた木札(300円)
初詣の目的の一つを達成しましたね
今年は厄を避けなければいけないのですねぇ(>_<)
稲積神社では、水もいただいてくる予定だったのです
この神社には、稲積神社の御神水なる水場があって、水を頂くことが出来たのですが…
忘れちゃった(>_<)
お疲れのようですので、ここは温泉にでも浸かりますよ(゚∀゚)
善光寺方面に少し戻りますけれども、チェックしておいた場所があります
車を走らせて着いたのは…
源泉湯 燈屋 あかりや さん
こちらは街中にある日帰り入浴施設ですが、源泉掛け流しなのだそうですよ
入浴料900円を支払って館内へ
入浴施設ですので、カメラはご遠慮しますよ
館内の様子はHPがありましたので、こちら でご覧下さい
http://www.akariya.info/
壺湯に入ってノンビリと…
ノンビリと…
ノンビリと…
母とは二時間の約束で入っていますが、まだ一時間ですねぇ
二階に休憩場所がありますからそちらへ
(^~^)
皆さんお昼寝してますよ
畳に寝そべって、お昼寝しちゃいます
体がポカポカ…
( ̄▽ ̄)ZZZZZ
よく眠れました(笑)
そろそろお腹が空いてきましたねぇ…続く
稲積神社 山梨県甲府市太田町10番2号
(HPは こちら http://www.inazumijinjya.com/ )
源泉湯 燈屋 あかりや 山梨県甲府市上阿原町590-3
(HPは こちら http://www.akariya.info/ )
甲斐善光寺
甲州七郡七福神を満願しましたので、さてどうした物でしょうかねぇ
(´ε`;)ウーン…
この近くには…(゚∀゚)
あそこがありますよ
それほど近い訳でもないのですが、車ですからスイスイですね(^ω^)
車で移動することしばし、到着しましたが裏手の駐車場へ入れるように指示がありましたよ
駐車場に車を止めて、歩いて移動です
すると、重要文化財の山門が見えますね
参道の途中に出ましたよ
反対側を見ると…
ここは、甲斐善光寺
甲斐善光寺とは、武田信玄が川中島の合戦で長野にある(信濃)善光寺に戦禍が及ぶのを恐れて、ここ甲斐の地に本尊などを疎開するために建立したお寺さんですよ(^ω^)
久しぶり参拝ですねぇ
それでは、参拝開始(゚∀゚)
靴を脱いで金堂に上がり、ご本尊に参拝をしちゃいます
皆さん一生懸命参拝して…
って、オイオイ(>_<)
上ばかり見ちゃってますね
床には、このように立ち位置が指定されていて…
天井を見上げると
日光東照宮でもご紹介しましたが、鳴き龍が描かれているのです
こちらは、自分で手を叩いて試すことが出来ますよ(^ω^)
この金堂の泣き龍は、日本一の規模なのだそうですけれども、参拝者で混み合っている中では龍の鳴き声も良く聞こえませんね(^^;)
参拝を済ませて外に出て、金堂をもう一度
立派な建物ですねぇ(^ω^)
2010年初詣、もう少し続きますよ
甲斐 善光寺 甲府市善光寺3-36-1
甲斐 善光寺のHPは こちら
http://www.kai-zenkoji.or.jp/
(´ε`;)ウーン…
この近くには…(゚∀゚)

あそこがありますよ
それほど近い訳でもないのですが、車ですからスイスイですね(^ω^)
車で移動することしばし、到着しましたが裏手の駐車場へ入れるように指示がありましたよ
駐車場に車を止めて、歩いて移動です
すると、重要文化財の山門が見えますね
参道の途中に出ましたよ
反対側を見ると…
ここは、甲斐善光寺
甲斐善光寺とは、武田信玄が川中島の合戦で長野にある(信濃)善光寺に戦禍が及ぶのを恐れて、ここ甲斐の地に本尊などを疎開するために建立したお寺さんですよ(^ω^)
久しぶり参拝ですねぇ
それでは、参拝開始(゚∀゚)
靴を脱いで金堂に上がり、ご本尊に参拝をしちゃいます
皆さん一生懸命参拝して…
って、オイオイ(>_<)
上ばかり見ちゃってますね
床には、このように立ち位置が指定されていて…
天井を見上げると
日光東照宮でもご紹介しましたが、鳴き龍が描かれているのです
こちらは、自分で手を叩いて試すことが出来ますよ(^ω^)
この金堂の泣き龍は、日本一の規模なのだそうですけれども、参拝者で混み合っている中では龍の鳴き声も良く聞こえませんね(^^;)
参拝を済ませて外に出て、金堂をもう一度
立派な建物ですねぇ(^ω^)
2010年初詣、もう少し続きますよ
甲斐 善光寺 甲府市善光寺3-36-1
甲斐 善光寺のHPは こちら
http://www.kai-zenkoji.or.jp/




