甲州東郡七福神 巡り その1 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

甲州東郡七福神 巡り その1

毎年神社巡りは初詣から始まる訳ですが、今年はいつも一緒に行く相棒が多忙のため一人初詣…の、は、ず、が(>_<)

自分  (慌ただしく新年初詣の準備中)

母   「正月は出かけるのかい?」
自分  「初詣に行くよ」
母   「友達とかい?」
自分  「いや、ヤツは忙しいみたいだから一人だよ、北の方へ行こうかと思ってるよ」
母   「あぁ?一人でかい?」
自分  「そうだよ、いつものことだろうに…」
母   「危ないよ!雪が降ってるのにビックリマーク
自分  「何を今さら」
母   「一人で行くなら連れてけぇプンプン
自分  「ガーン はぁ???」

自分  「…行きたいところがあるのかよぉ?」
母   「あるよビックリマーク

自分  「…じゃあ、計画を変更するよ…ショック!

こんなやり取りがあって、出かけることになりました(>_<)トホホ

新年を迎えて、まだ夜が明ける前から行動を開始しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

月夜ですねぇ(゚∀゚)

今年の元旦は、月食だったのですが…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

拡大してみると、まだ微かに欠けていますね(^ω^)

車を暖めて、さっそく出発…
途中でコーヒーなどを飲もうと計画していたのに、PAに止まり損なっちゃったりしながら着いたのが

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

談合坂SA
中央自動車道を進んでいたのですね
こちらで少し休憩をして、大晦日に買っておいたおにぎりなどを食べちゃう訳です

お腹を満たしたところで、進んで行くと…

空が明るくなってきて…
山の間から、雪をかぶった富士山富士山が見えますね
赤富士は有名ですが、日が昇る前の青富士も良いですなぁ
残念ながら運転中のため、写真は無いのです(>_<)



さてさて、目的地が近づいて参りました(^ω^)
今年は皆さんと共に、七福神巡りをしますよ

今回巡るのは、甲州東郡七福神
山梨県甲府盆地、国道140号線沿いのお寺さんが集まって七福神になるのですよ

まずは、中央高速 勝沼ICでおりて向かったのが…

大善寺 さん
こちらは七福神では弁才天です
弁天様は、水、音楽の女神様でもありますね(^ω^)

この大善寺さんは、ぶどう寺とも呼ばれており、国宝や文化財が沢山ある古刹ですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

それでは山門を上がって行きますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

大晦日の名残がありますが、シーンとしてますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

石段を登るとこんな場所に着いて…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

国宝の薬師堂に到着しました(^ω^)
お堂の外からお参りをして、次は弁天様にお参りしますね

石段を下りて、こちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらでお声掛けをすると、「中へどうぞ」との事ですので失礼しちゃいます(゚∀゚)

靴を脱いで、建物内に入ると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

大黒様をお祭りしていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そしてこちらが、弁天様
ちょっとぶれてますか???
写真が(>_<)

こちらをスタートに、続きますよぉ(゚∀゚)


大善寺(弁財天) 甲州市勝沼町勝沼3559
HPは、こちら
http://www.katsunuma.ne.jp/~daizenji/index.html