富澤商店「北海道産スペルト小麦」100%で、バゲット作ってみた。 | ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

フランスパンに力を入れる大手ベーカリーの、ハードパン大好きな元パン職人・宮脇弥生です。

家庭用電気オーブンを使って、プロレベルのバゲットなどハードパンが焼けるようになる教室、通信動画講座を主宰。

【東京都杉並区高円寺】

東京都杉並区高円寺


元パン職人の講師が教える

【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】

 

 

おうちパン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。



おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪


* - * - * - * - * - * - * - * - * - *


富澤商店「北海道産スペルト小麦」


100%使って、レトロバゲット作ってみた!!



富澤商品の、こちらのスペルト小麦。

    ▼     ▼    ▼ 

こんな生地になったんですけど…

※右のやつです❤️


いやー、めちゃ扱いづらくて大変だった(笑)


オーストラリアのスペルト小麦100%の方が、

まだだいぶ扱いやすかったな~



もうね、

こちらは非力でたっらたらのヘロヘロで…


※富澤商店「北海道産スペルト小麦」100%生地


成形に、ものすっごい難儀しました(^^;



スペルト小麦も、粉によって全然生地感が異なるので

100%でも扱いやすいやつ、ヘロヘロになるやつ、様々だと思います。

(今回は、富澤商店の北海道のスペルト小麦です)

焼き上がりは、こんな感じ。



ラトラ100%よりもヘロヘロで、

ひ弱で、弾力がなくてぺったんこでしたが(笑)



香味はとても濃く、

スペルト小麦独特の香りと味わいがとても美味しかったです。



そして、

グルテン弱いことで、ひきもあまりなかった^^

※「ひき」を嫌う人も多いですが、私は適度なひきはハードパンに必須だと思ってます♪



ただ、私の好みとしては、

スペルト小麦10割よりも、5~6割くらいの方が好きでしたね^^




今年度の前半~中旬 には


スペルト小麦での実演解説はありませんが、

 


 

この「レトロバゲット」と「バタール」が

ダブルで学べる、講座(通信)のリリース予定がありますよ❤️




■バタール&レトロバゲット通信動画講座

 

今年度前半~中旬 予定♪



    ▼     ▼    ▼ 



大きくどーんと焼く、太めフランスパンの

「バタール」

先端の細い、ノスタルジックで可愛い形の  

「レトロバゲット」
 



ハードパン通信動画講座の受講者さんを対象に、

通信動画講座で、マニアックなスキルをお伝えします^^


(生地作りや管理などは、ハードパン通信と同様の進行をします)

  


⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら  

 



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *
 
手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。


【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️
さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」
❤️ふんわりミルキーなバターロールを低温長時間発酵で!「バターロールマスター通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️
レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします



【おうちパン教室*パンの日々*】

JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より
 
♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。