7月16日(金)晴れ晴れ

 

車アクセス

栂池自然園:

いちばん美しいところ栂池自然園(アクセスなど)

つがいけロープウェイ:ゴンドラ・ロープウェイ(片道2000円/往復3380円)

           つがいけロープウェイ料金

八方アルペンライン:

八方アルペンライン駐車場案内(ゴンドラ最寄りは有料)

八方アルペンライン 料金:ゴンドラ・リフト2基乗り継ぎ

             通し券(片道1800円/往復3200円)

 

 

あしコースタイム(山と高原地図より)

1日目:栂池自然園(1844㍍)⇒白馬大池山荘(2388㍍)

2日目:白馬大池山荘⇒白馬(2922㍍)⇒天狗山荘(2733㍍)

3日目:天狗山荘⇒不帰キレット⇒唐松岳(2695㍍)⇒八方山荘(1840㍍)

距離と時間:

1日目:3時間20分 3.8㌔

2日目:6時間55分 10。3㌔

3日目:8時間15分 9.2㌔

 

 

本その他情報

白馬村観光局:登山モデルコース・アクセス

白馬村 温泉:白馬村にある温泉について詳細あり

      右矢印白馬村温泉共通入浴券がお得!(1冊2000円で2500円分)

       人数・白馬村に行く機会が多いならおススメ!

黄色い花過去の白馬岳お散歩日記黄色い花

2020年:

2020年8月30日 白馬岳 2日目

2020年8月29日 白馬岳 シロウマリンドウを探して

2020年6月21日 白馬岳✿ツクモグサ

2018年:

2018年8月2~5日 唐松・白馬・雪倉・朝日 縦走4日目

2018年8月2~5日 唐松・白馬・雪倉・朝日 縦走3日目後編

2018年8月2~5日 唐松・白馬・雪倉・朝日 縦走3日目前編

2018年8月2~5日 唐松・白馬・雪倉・朝日 縦走2日目

2018年8月2~5日 唐松・白馬・雪倉・朝日 縦走1日目

2016年:

2016年8月19~21日 白馬・雪倉・朝日 縦走3日目

2016年8月19~21日 白馬・雪倉・朝日 縦走2日目後編

2016年8月19~21日 白馬・雪倉・朝日 縦走2日目前編

2016年8月19~21日 白馬・雪倉・朝日 縦走1日目

2014年:

2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走4日目後編

2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走4日目前編

2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走3日目後編

2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走3日目前編

2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走2日目

2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走1日目

2013年:

2013年9月28・29日 白馬三山 2日目後編

2013年9月28・29日 白馬三山 2日目前編

2013年9月28・29日 白馬三山 1日目

2013年6月23日 白馬岳 大雪渓から日帰り登山!

2008年:

2008年8月2・3・4日 白馬・雪倉・朝日

 

 

メモお散歩日記

天狗原

朝はガスガスだったけれど晴れてきた!!

しかし久しぶりのテント泊装備で重いのなんのって……

 

車は下山地になる八方ゴンドラに停めて

八方BTから栂池自然園へバスで来たよ

去年は1泊2日で雪渓を登って白馬岳から栂池へ行ったので

今回は逆コースの+1日オマケ付きって感じ?

キレットは3回目……かな?

 

 

木道沿いのベンチにはたくさんの人

先に見えるあの雪渓を登って行くよ

 

 

わかりやすいようにロープが張られている

登山なんてしなそうな外国人と日本人半々くらいのグループも登って行く

 

 

白馬大池と山荘が見えてきた♪

本当は明日ココにテント泊したかったんだけど

コロナで完全予約制になってしまい

この日しか予約取れなかったの

 

 

まだ雪渓を渡る箇所もある

 

 

久しぶりのテント泊しんど……

 

 

山荘のお花畑 白花のハクサンコザクラも咲いてたよ

 

 

チングルマとイワカガミ アオノツガザクラ

いつまでも見ていたくなるようなお花畑が広がる

 

 

ミヤマキンポウゲやイワイチョウ

 

 

ハクサンイチゲも咲いている

 

 

こーんな感じで咲いているの

 

 

夕方頃にはテント村出現

 

 

千国揚尾根を少し下って夕焼け鑑賞

 

3連休の混雑を少しでも避けたくて1日早く来たけれど

同じように考えている人は多いよね

同じように夕焼け見に来ている人も多かった

白馬岳頂上宿舎のテント場が予約取れなかったので

明日は天狗山荘まで

しっかり休んで明日頑張ろ~♪