8月4日 晴れ晴れ

 

 

黄色い花雪倉岳 お花畑黄色い花

マツムシソウ と タカネイブキボウフウ

 

 

あし今回の縦走あし

1日目:

八方池山荘(1840㍍)⇒八方池⇒扇雪渓⇒唐松岳頂上山荘テント泊(2622㍍)

Total:約4時間5分 4.4㌔

2日目:

唐松岳頂上山荘⇒唐松岳(2688㍍)⇒不帰嶮⇒鑓ヶ岳⇒白馬岳頂上宿舎テント泊(2757㍍)

Total:8時間10分 9.3㌔

白馬岳頂上宿舎⇔白馬岳(2922㍍)

Total:約1時間 1.4㌔

3日目:

白馬岳頂上宿舎⇒白馬岳(2922㍍)⇒雪倉岳⇒水平道⇒朝日小屋テント泊(2142㍍)

Total:7時間10分 11.7㌔

4日目:

朝日小屋⇒朝日岳(2416㍍)⇒五輪尾根⇒蓮華温泉(1473㍍)

Total:7時間15分 9.3㌔

 

 

メモお散歩日記

最っ高!の天気~♪

一番上 とんがって見えるのが 白馬岳山頂だよ~♪

 

大混雑だった白馬岳キャンプ場も

土曜の朝は これからまだ縦走に向かう人が多いみたいで

早い時間から出発する人が多かったよ

 

 

白馬山荘前にある 行き先標識

 

まだ行っていないのは 栂海新道と 祖母谷だね

今回 祖母谷と迷ったんだけど

下山して温泉って まだ暑いかなぁ?

8月初旬の標高776㍍は 夏日かも・・・

もっと涼しい時期の方が良いかなぁ と思って

今回は 3回目の雪倉・朝日へ向かうことにした

 

 

再び 6回目の白馬岳頂上(2932㍍)

 

回数は 1回の縦走で2回登っても 1回とカウントしているので

今回は6回目の縦走ということになるよ

 

右矢印過去のお散歩日記

5回目:2016年8月19~21日 白馬・雪倉・朝日 縦走2日目前編

4回目:2014年9月12~15日 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳 縦走2日目

3回目:2013年9月28・29日 白馬三山 1日目

2回目:2013年6月23日 白馬岳 大雪渓から日帰り登山!

1回目:2008年8月2・3・4日 白馬・雪倉・朝日

 

 

南側 手前が杓子岳 次のピークが白馬鑓ヶ岳

 

さらに奥に見えているのは 鹿島槍ヶ岳の双耳峰

空が澄んでいたら その右手には 槍ヶ岳まで見えるんだけど

今日は高曇りで 見通せず

 

 

立山から剱岳への稜線

 

剱岳は ココから見える端正な三角からは想像できない

とても険しい山

右矢印剱岳ってこんなトコあし

2017年8月19~22日 剱岳・立山・五色ヶ原縦走 2日目:2回目の剱岳へ

2010年9月1~4日 剱岳・立山② ドキドキのカニのたてばい・よこばい

 

 

これから向かう雪倉・朝日が見えているよ

 

写真真ん中の緩やかなピークが雪倉岳

その左手のピークが朝日岳だよ

 

 

小蓮華岳の稜線

右手下の方に見えるのは栂池自然園

 

明日の天気予報が 今ひとつ良くない方向に変わってしまったので

この稜線降りて 栂池で温泉入って

一日早く帰ってのんびりプランも 頭をよぎったけれど

今日 天気良いなら 歩かなきゃもったいないよね!

 

 

足もとに 小さなお花畑♡

イブキジャコウソウと タカネツメクサ

 

 

タカネツメクサのブーケ かわい~♡

 

 

緩やかな 雪倉岳へと続く稜線へと向かう

 

 

大池方面への分岐が近づくと ピンク色のコマクサがたくさん咲いてたよ

 

まだ8月初旬なのに 終盤のコが多くて

今年は 本当に季節が早く進んでいるって感じるよ

 

 

三国境みくにさかい

 

過去2回の このコースを歩いた記憶では・・・

雪倉岳避難小屋で コース全体の1/3くらい?

雪倉山頂へは 結構登らされて

水平道に入ってからが 延々と長くて 樹林帯で暑かった

って感じだったと覚えていて

実際歩いたら やっぱりそんな感じだったよ

 

ただ過去2回とも 単独ではなかったので

多少時間がかかっていたみたいで

今回ひとりで歩いて来たんだけど

思ったより あっという間に着いたっていう感じだった

むしろ 昨日の天狗の大下りの下部から

天狗山荘までの距離が 記憶よりずっと長かったって印象

 

 

大池との道からわかれて 緩やか~に 下って行くよ

 

左手のピークは鉢ヶ岳

山頂は通らず トラバースするよ

 

 

大好きな花 マツムシソウ

 

 

登山道わきにも 斜面にもたくさん咲いていて 見頃

マツムシソウは晩夏の花のイメージなのに もう満開なの

 

 

鉢ヶ岳を見ながらの休憩

 

重いザックを下ろして

最近お気に入りの行動食の

森永ビスケットMOONLIGHTを食べる

おいし~♪

MARIEと CHOICEも 持ってきた♪

 

鉢ヶ岳の稜線にも道がついているように見えるけれど

山と高原地図には載っていない

 

トラバース道の雪渓のところを

ちょうど登山者が歩いているのが見えるよ

 

 

初めて来たときも このあたりに同じ様に雪渓が残っていたなぁ・・・

 

最初に来たときは

白馬大雪渓は登りだったから 全然平気だったけど

こんな感じのトラバースは 緊張したよ

今じゃすっかり慣れてへっちゃらに♪

 

 

鉱山道との分岐

 

地図には あまりオススメではないルートのようなコトが書いてあるけど

ヤマレコ見ていると 結構歩いている人も多いのかな?

蓮華温泉から1泊2日の周回コースとして歩いている人が多いみたい

 

 

ミヤマムラサキ

初めてお会いする高山植物かも?

 

お花がとても小さくて

重たいザックでしゃがむのがしんどくて

上手に撮影できなかった

今度来る時は 小屋泊装備で来たい・・・

 

 

意外と踏み固められて硬い

 

荷物が軽ければなんてことないけど

テン泊ザックでコケたら大惨事なので 慎重に歩く

 

 

雪渓を渡り終えると お花畑が広がっていたよ

 

 

雪解けの場所から ハクサンイチゲと シナノキンバイが満開♡

 

 

ふと 空を見上げると 半月

右上のトコに 白い月

 

 

登山道わきにも 白と黄色のお花畑

 

 

花の季節は 白と黄色の花から始まって

青や紫色の 濃い色のお花で 終わっていく

 

青だけど ウルップソウは雪解けの花

コマクサがピンク色のトップバッターで

カライトソウやシモツケの濃いピンク色の花が咲く頃には

晩夏の季節

マツムシソウや トリカブトの紫色

大好きな ミヤマアケボノソウの 黒紫色の花に変わっていく

 

この日記を書いているのは8月末なんだけど

もう一回 白馬岳に行きたかったんだ~

週末に台風が来てしまって 行けなかったのがすごく残念

来年は ムラサキシロウマリンドウというお花を見に

絶対に来ようって 決めたよ

 

 

オオシラビソの実

 

自重で木が折れるんじゃないかというくらい

わんさか実ってた

 

 

クルマユリ

 

 

2つ目の雪渓は 雪渓末端まで降りて登り返すように 道がついていた

 

 

ハクサンコザクラ 満開♡

雪解けの斜面が うっすら紫色に染まる

 

 

雪渓末端 滑りやすいので 要注意

 

 

まだ 見頃なチングルマの群生もたくさんあったよ

 

 

みんなお日様の方 向いてるの?

 

 

ハクサンコザクラ

そう言えば あんまりこのコの後姿って見ない気がする・・・

 

 

地味に登り返し

 

 

登り切ると 雪倉岳が見えた

 

 

左下 雪倉岳避難小屋が映っているよ

避難小屋から山頂までは 約200㍍ほどの高低差

 

 

小屋が近くなると 斜面には

たくさんの種類のお花畑が広がるの

写真だと あんまり伝わらないか・・・

 

 

雪倉岳避難小屋

 

ココは緊急時以外 宿泊禁止

お手洗いは利用可能 紙ナシ

もし ココに泊まれたらなぁ・・・

最高のお花畑が広がっているんだよ

 

 

マツムシソウと 多分タカネイブキボウフウのお花畑♡

 

一昨年来た時も ココはお花畑だったの

それを覚えていたから

ランチは絶対に ココでしようと決めていたよ

 

ココまで まだコース全体の1/3程度しか来ていないから

のんびりしすぎちゃいけないって 思うんだけど

でも ココでのんびりしなかったら

私 何しに来たの?って思っちゃうから

結構長いこと お花畑を眺めて過ごしたよ

ただ ときどきトイレ臭がしてくるのが難点・・・

 

 

雪倉岳への登りは 急登ではないので 登りやすい

 

 

登山道の両脇に 花の終わったウルップソウが わんさか

 

来年は6月に ココを歩きに来るぞ~!!

今年も来たかったんだけど

寒さに負けたんだよね~

白馬山荘に2泊してテントは寒そうだから無理!!

雪倉周辺をのんびりお散歩したい・・・♡

ウルップソウだけじゃなくて ツクモグサもきっと満開♡

 

 

ハクサンシャジンもたくさん咲いていた

 

 

雪倉岳山頂まであと少しの場所から 振り返るよ

 

左のピークが白馬岳

その右手のピークは旭岳

祖母谷温泉へは その右手の清水岳まで歩いて

南西方向 清水尾根を降りるよ

旭岳と清水岳の間の向こうに 立山・剱の稜線が見える

 

 

雪倉岳山頂(2610㍍)

 

雪倉岳避難小屋で のんびりまったりランチタイムを過ごしたので

ココでは休憩せずに 下りに取りかかるよ

 

文字数オーバーのため 後編へ続く・・・