9月28日 晴れ晴れ


バスアクセス

JR長野駅・白馬駅から 特急バスあり アクセス信州

栂池パノラマウェイ(グリーンシーズン) H25年は6月1日~11月4日

猿倉から白馬八方・白馬駅へ バスあり アクセス信州  (期間運行)

白馬八方から特急バス・高速バスへの乗り換えが便利


あしコースタイム(山と高原地図より)

1日目:栂池自然園(1850㍍)⇒白馬大池⇒小蓮華岳⇒白馬岳(2932㍍)⇒白馬山荘

     Total:6時間

2日目:白馬山荘⇒杓子岳(2812㍍)⇒鑓ヶ岳(2903㍍)⇒白馬鑓温泉⇒猿倉(1230㍍)

     Total:7時間35分


インフォメーションその他情報

新宿から栂池高原へ 夜行バス利用 ハイウェイバス  6000円

栂池自然園へは 白馬駅・長野駅からバスあり アルピコバス HP

栂池高原の駐車場とバス停は同じ場所にあり 駐車場入口の建物にトイレあり

パノラマウェイ(ゴンドラ・リフト) 片道1720円 自然園の入場券と往復チケット3300円

栂池自然園の手前にトイレあり

白馬大池 水場あり(水道になっていたので 凍結するかも?)

白馬大池山荘  H25年は10月13日まで 一泊二食9000円 テント500円/1人

白馬山荘     H25年は10月19日まで 一泊二食9000円 テント場なし(白馬頂上宿舎にあり)

          トイレ紙あり・水場あり 自炊室あり(テーブル4つ)

白馬鑓温泉    H25年は9月23日まで(この日は解体中) 一泊二食9000円

           テント500円 日帰り温泉300円(営業期間外は無料)

           男女混浴でどこからでも見えるので 女性は水着など必須

みみずくの湯  日帰り入浴500円(八方バスターミナルに割引券あり)


白馬岳登山の日記

08年8月2・3・4日 白馬岳  猿倉~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉

13年6月23日 白馬岳     猿倉⇔白馬岳




メモお散歩日記
お散歩日和 栂池高原バス停


新宿夜発のバスに乗って 朝6時過ぎに到着

スキーシーズンには来たことがあるけれど あんまり記憶にないなぁ・・・

2回連続の三連休のあとの週末だからか 駐車場もほとんど空いていたよ



お散歩日和 ゴンドラ乗り場から見える白馬岳

写真は拡大して写しているので くっきり岩山に見えるんだけど

実際は朝陽でキラキラして 雪が積もっているみたいに見えたの

テントにしなくて良かった~とホッとしたりして


ゴンドラ運航時間は7時からなので 支度して向かうと 少しだけ列ができていた

自然園へは ゴンドラリフト・ロープウェイを乗り継いで 40分程度かかる



お散歩日和 自然園あたりの紅葉は 色づきはじめ


ロープウェイを降りてから 自然園への入口・登山口までは10分程度

途中に おいしそうなおやきや アイスクリームが売っていて

こっちを下山にした方が良かったかも~?とちょっと思ったりして

10月後半までは 栂池山荘・栂池ヒュッテも営業中



お散歩日和 ビジターセンター


自然園へは この中を通って行けるみたい

今日は時間もないので 自然園は通らず 右手前から続く登山口へ

歩きやすい登山道を登っていく



お散歩日和
少し歩いて振り返ると こんな景色


ん~ ここは日本じゃないよね!

最高の景色!!



お散歩日和 天狗原までは こんな歩きやすい道が続く


この日もピカピカのお天気で しっかり登りが続くので 結構汗かいちゃう

9月末だとまだまだ 暑いよね



お散歩日和 秋は 少しずつ降りてきている感じかな?



お散歩日和 南側に目をうつすと 北アルプスの山並が続いている

あ~ お休みがもっとあったら 向こうまで歩いて行けるのに~!!



お散歩日和 天狗原


本当は この次の週末あたりが見頃になりそうな 紅葉を見たかったんだけど

少し早い紅葉が見られるかなぁ?って期待して来たけど

やっぱりちょっと早かった



お散歩日和 木々は少し色づいているのに 日差しが強くて暑くて夏みたい

斜面には まだ雪渓が残っている


風が吹くと少し寒くって 北風と太陽がせめぎ合ってる感じ

久しぶりの小屋泊登山で 荷物が少し重かったのでちょっと疲れ気味・・・



お散歩日和 木道沿いには 真っ赤に紅葉した木々もあり



お散歩日和 少し登って振り返ると 天狗原が一望できる

紅葉がもっとすすむと 本当にキレイだろうなぁ・・・

見たいなぁ・・・ 来週も来る?



お散歩日和 天狗原からは 大きなイワイワの登山道に変わる


最初は背丈以上の樹林帯を歩くけれど

登っていくと森林限界を超えて 周囲がよく見えるようになる

ルートは わかりにくい場所はほとんどなく 印通りに歩けば問題無い



お散歩日和 何か書いてある・・・? よく見たら「危険」が逆さまになってる

落ちてきたんだね 本当に危険!!



お散歩日和 登り切ると 開けた場所にでるよ



お散歩日和 乗鞍岳(2436㍍)


平原になっていて ピークらしいピークではない

背丈の2倍くらいある大きなケルンが立っているので わかりやすい



お散歩日和 白馬大池が見えてきた

ココの紅葉が見たかったんだけど・・・ 完全グリーン!!



お散歩日和 大池の右手 湖畔を歩いて行く


水はとても澄んでいて 底まで見えている

歩いて行くと 少しずつ見える景色が変わって楽しいよ

ここまでコースタイムで3時間20分

時間があったら ここでテントで一泊が良さそう!

テント場は 広くて平坦 水場もある



お散歩日和 ちょっと休憩♪


栂池のロープウェイを降りたところで売っていた

信州産りんごのドライフルーツ♪

国産なんてめずらしいよね!!

420円と高めながら シャキシャキ感がしっかりのこっていて すごーく美味しい!!

ほかに 「さるなし」のドライフルーツもあったんだけど 2コは買えなかった~

「さるなし」って何だろう?って思って 家に帰ってから調べたら コクワという実らしい

キウイみたいな味で すごーく美味しいらしいよ! 買っておくんだった~!!



お散歩日和 湖畔 白く映っているのは 全部チングルマの穂


数え切れないくらい チングルマの穂で埋め尽くされている湖畔

夏に来たら 真っ白なお花畑が広がるのね

今度は夏に 来てみよう

あ! でも冬にも来てみたいかも~?



お散歩日和 あっという間に 白馬大池から登ってしまうよ



お散歩日和 一番紅葉していたあたり



お散歩日和 ふと北側に目をうつすと 日本海が見える

海から山が見える山って 何かいいよね♪



お散歩日和 小蓮華岳へと続く稜線

ずっとこの景色を歩きたかったから とっても嬉しい

ワクワクする~♪



お散歩日和 左手下には 栂池自然園が見える


この写真には写っていないけれど

木道も上から見えていて 紅葉が始まっているのもわかるよ



お散歩日和 登山道から少し上がると 船越ノ頭


標高が上がって 登るのが少しずつつらくなるんだけど

景色が素晴らしいので 全然苦にならない!



お散歩日和 思わず鼻歌を歌いたくなるような こんな景色の稜線を歩けるよ



お散歩日和 白馬岳・鑓ヶ岳 その向こうに小さなピーク2つ並んでいるのが鹿島槍ヶ岳

さらにその向こうに・・・



お散歩日和 槍ヶ岳が見えてる~♪


ずーっと登りなので ゆっくり展望を楽しみながら歩ける

栂池自然園からのコースは 初心者向けのコースのようで

危険な場所などなく歩ける とてもオススメなコースよん



お散歩日和 小蓮華岳(2768㍍)


真夏ほどは汗もかかないし そんなにお腹も空いていなかったのだけれど

時間的にはこのあたりでランチをしたかったので

カップラーメンを作って のんびり休憩



お散歩日和 白馬岳が近づいてきた



お散歩日和 三国境


初めて白馬岳に登った時は 白馬から朝日岳への縦走だった

その時のブログ⇒2018年8月2・3・4日 白馬岳

ここから朝日岳まで10㌔もあったんだね~

テント泊装備だったので(ん?テントは私背負ってなかったかも?)

結構大変だったかも~?

8月の始めだったので 道中お花が満開で とってもキレイだったよ



お散歩日和
雪倉岳を通って 朝日岳へと続く道


お散歩日和

白馬岳までは もうしばし登りが続く



お散歩日和 登り切った後も まだ少しゆるゆると登っていく

たくさんの人が 写真に写っているよ

小さく黒い点みたいなのは 全部ひと



お散歩日和

岩と雪の殿堂 剱岳

カッコイイ!!



お散歩日和 遠く富山湾だけではなく 能登半島まで見渡せる



お散歩日和 山頂はすごいひとだったので とりあえず今夜の宿である 白馬山荘へ行こう!


この日はすでに小屋の半分は利用できない状態で(中央より左側は営業していなかった)

右側の棟のみ

スカイプラザも営業終了していて残念・・・


私は2階の剱岳というお部屋で 女性だけの6人部屋

お布団は一人一枚あったんだけれど

下の階は もうちょっとキツキツな感じで布団が敷かれていて

なかなかの混雑ぶりだった

畳は張り替えたばかりとのことで とてもキレイだったよ

自炊室が室内 トイレの近くにあるので とても便利だった


夕方まで のんびり外でひなたぼっこをしたり

室内で同室の方とおしゃべりをして 楽しく過ごして

日が傾いてきたタイミングで 外へ



お散歩日和 オレンジ色の光りが 斜面を染める



お散歩日和 ほんの一瞬だけ 金色に輝く草原



お散歩日和 山頂一人占め


風が強くて冷たくて 誰も登って来なかった・・・


かなり気温は低かったと思うけど

テント泊できないほどではなかったかな・・・と ちょっと後悔

木曜日に小屋にTelしたときに 夜中に雪が舞ったというのを聞いて

寒かったら嫌だなぁと思って 小屋泊にしたの



お散歩日和 あっという間に太陽は沈んで 紺色の世界へ


お散歩日和 星空はあまり見えなかったのだけど

小屋からは富山の街の灯りが よく見えた



お散歩日和 小屋に貼られていた 携帯電話の電波の繋がる場所マップ

私のiPhoneはauだけど 電波ひろっているにも関わらず 繋がらなかった・・・

両方ともダメだったよ!!



お散歩日和
見ているだけで 楽しくなれるマップ


白馬三山を通って猿倉へは9時間以上かかる感じ?

やっぱり猿倉に降りようか?

それとも白馬大池から蓮華温泉へ行こうか?

部屋に帰ってからも しばし悩むのでした~♪

起きてから考えよ!(笑)