ダイエットは最高の自分育て
自己肯定感を育てて愛おしい自分に🧡
冨田麻由です。

 
1歳7歳11歳の3児の母
(元精神科病院管理栄養士)
 

生まれ持った遺伝子タイプに合わせて

自分を【知る】から始まるリズム創り
 

ダイエットサポート

心を温めるお手伝いをしています。

 

(はじめましての方はこちら)


              
 

前回お伝えした
ゆで大豆の作り方。

↓↓↓

今日はこちらを使った
簡単レシピを
お伝えしていきますね。



ゆで大豆と昆布の煮物



いかがでしょうか?
地味でしょうか?



でもね、
食べたら、ほっこり
心が温まりますょ。
安心感、懐かしさが得られます!



ついでにたんぱく質も
昆布のミネラルも摂れちゃいます指差し



では、
作り方をお伝えしていきますね。


①お鍋に1cm角にカットした
昆布とお水200mlを入れて


②冷凍庫からゆで大豆を取り出して
①の鍋に入れる。


③みりんと醤油を大さじ1〜2
を入れて15分ほど煮たら出来上がり。


1〜2歳の小さなお子様いる
お家には
お水200mlに対して
みりんと醤油大さじ1ずつ
くらいの味付けがおすすめです。



物足りない方、
大人用には大さじ2くらいでも
良いと思います。



冷蔵庫で3日間は保存出来ます。

お試しください!



 

 

 

↑↑↑

ここをクリックすると

ご登録頂けます。

 

 
 
ーーー

 

6月にダイエットの

リズム創り講座を開講します。

ご興味のある方はメルマガで

先行募集しますのでご登録下さい。

 

 

image

↑ここをクリックすると読めます

 

各種講座の先行案内ご希望の方は

以下のフォームよりご入力下さい。

 

 

※ご登録頂いたからといって

受講しなければならないものではありません。

 

 

【脂質代謝とたんぱく質代謝にフォーカスしてお腹周りの引き締まり・体脂肪率減量】

 

 

【食べること以外のストレス解消法を手にしてお腹周り腰回り太ももが引き締まった】

 

60日間で体重-3.1kg、体脂肪率-1.7%

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 
5キロ痩せる以上の感動を!
心と体の本来のリズムを取り戻し
理想の自分になる
🧡
リズムダイエットコーチ
冨田麻由です。

 
1歳7歳11歳の3児の母
(元精神科病院管理栄養士)
 

9割が気づいていない
心身を司るリズムと
生まれ持った遺伝子体質
に合わせた
リズム創り
 

ダイエットサポート

心を温めるお手伝いをしています。

 

(はじめましての方はこちら)


              
 
 
 
 

不審者に追いかけられた時

どうする?

生き抜く力を育てる研修に出ての学び

 

 

 

 

いきなり
いつもと違うテーマで

失礼いたします。

 

 

 

 

でも、

ダイエットでも
共通すること
あるんですよね
びっくりマーク

 

 


生き抜く力って


諦めない力


 

だと思うのです。

 

 

 

 

でも、

大人になると、
これくらいでいいかなって
自分で勝手に
自分の上限
決めちゃっていませんか?

 

 

 

でも、本当は


もっとこんなことがしたい

あんな場所に行きたい

あんな働き方してみたい!

こんなことに挑戦してみたい

 



という隠している
気持ちはありませんか?

 

 

 

それに気づいていない
ふりしていませんか?

 

 

 

 

 

でも、
本当の自分は
気付いているのです。


 

 

自分の中にある
本当の気持ちがあることに。




 

 

 

 


今までは外に出していない
気持ちがあることに。

 

 

 

 

 

でも、勝手に
母親だから...とか
歳だから...とか
制限つけちゃって

 

 


やりたいのに
やっていない事
あるんですよね。

 

 

 

 

さて、
本日は思いもよらない
困難が襲ってきた時や
防災、防犯にも活用できる



生き抜く力
諦めない気持ち

 

 

を育む



リスクウォッチ
についてお伝えします!

 

 

 

リスクウォッチとは
「アメリカ式危機管理」
であり、

 

 

日本語にすると
危機監視である
奥田悦子先生

おっしゃっていました。

 

 

危機監視とは
先を読む力です。

 

 

子供に一人で道路を歩く時や
友達と遊びに行く時

 

 

「気を付けてね」

 

 

って声かけませんか?

 

 

 

でも、
それって
まだ子供の中には
気を付けるというのが
どういうことか
が分かっていないのと

 

 

気を付けないとどうなるのか
ボールが転がっていった時に
飛び出したり

 

 

道の反対側に友達がいた時に
左右も見ないで飛び出すと
どうなるのか?

 

 

事故に遭うとどうなるのか?

 

 

そこまで理解できている子って
少ないのだそう。

 

 

 

だから、
先を読む力
を小さい頃から
身に付けていく必要があるのと

 

 

 

親である私たちが
伝え方や

在り方を変えること
が重要だとおっしゃていました。

 

 

 
 
今回のお話を聞いて
私が中学生の時に
不審者に遭った経験も



生き抜く力が発動していた!
備わっていた!
と感じたので、
メルマガで
お伝えしました!
 
 
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 【バックナンバーを読む】

からお読み頂けます。




ここで伝えたいのは
一度でも経験していると
とっさの時に反射的に
行動に移せるということ
です。

 



 

だから、
知らないのはもったいない。
防災や防犯も予め
適切な対処法を知っているから
体験しているから

 

 


本当は起きてほしくないけど
万が一起きた時でも
自分で生き抜く力を持っている

ということなのです。

 

 


奥田先生も
おっしゃっていました。

 

 

 

今の時代の子供たちは
すぐに諦めちゃうんですよと。

 

 

 

リスクウォッチのプログラムで
火事になった家から脱出する方法
をするのですが、



直ぐにもうダメだ〜
と諦めてしまう。

 


 

でも、
いろいろな対処法があって
火がなぜ燃えるのかとか
原理原則をしって
正しい対処法と
脱出する方法を知っていれば

 


 

先を読んで考える脳みそも
発達していく。

 


 

そんな風に

おっしゃっていました。

 

 


諦めない気持ち

 

 

 


本当に大事だな
って思いました。

 

 

 


とても残念ですが
毎月のように
不審者情報も
出回ってくるような時代です。

 

 

 

道を聞かれても
安易に話せる世の中でも
なくなってきました。

 

 

 

でも、
その判断って
子供の頃からの経験と
五感を鍛えていくから
先を読む力
人を見る力も
付いていく
のだと感じました。

 


 

今回学んだことが
少しでもご自身や
お子様にも
お役に立って頂けたら
嬉しいなと思い
長文でしたが

 

 

お届け致しました。

 

 

 

【脂質代謝とたんぱく質代謝にフォーカスしてお腹周りの引き締まり・体脂肪率減量】

 

 

【食べること以外のストレス解消法を手にしてお腹周り腰回り太ももが引き締まった】

 

60日間で体重-3.1kg、体脂肪率-1.7%

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 
ダイエットは最高の自分育て
自己肯定感を育てて愛おしい自分に🧡
冨田麻由です。

 
1歳7歳11歳の3児の母
(元精神科病院管理栄養士)
 

生まれ持った遺伝子タイプに合わせて

自分を【知る】から始まるリズム創り
 

ダイエットサポート

心を温めるお手伝いをしています。

 

(はじめましての方はこちら)


              
  


冷凍庫に常備で
栄養力の強い味方!



ゆで大豆の作り方
お伝えします。


ゆで大豆ってスーパーで
売ってますよね!


だから、わざわざ
家で茹でなくてもいいんだけど
茹でた方がコストもかからないし、
たくさん食べられるので
私は茹でるのがおすすめです。
 

めんどくさそうと思うのですが
あるものを違うと
簡単に茹でられるのです。



それは、
圧力鍋!
(定番ですかね?!)



でも、
茹でる時に注意しないと
吹きこぼれる事が!



では、早速作り方を
お伝えしますね。



①乾燥大豆を一晩お水に浸す。


大豆の2倍以上のお水に

たっぷり浸すことがポイントです。




沢山お水を吸うので

朝起きたらお水足りなくて

浸水が不十分でしわしわに

なりかねません。




②浸水させた大豆を圧力鍋に入れ

新しくお水を入れてひたひたにする。



ここでのお水は、

大豆がギリギリ隠れるくらいの量

で大丈夫です。


 

ここでもう一つ!
塩小さじ1を入れます。
お塩を入れると吹きこぼれません。
(これが大事なポイントです!)



何度かやっていますが、
塩を入れないと吹きこぼれる。



なので、
1.お水はギリギリ被るくらい
2.塩を入れる
この2つが大事なポイントです。



③加熱して、圧がかかってから
5分加圧で茹でます。



その後、加圧が取れるまで
放置して、余熱で柔らかくなります。


④茹で上がったら
ザルにあげて冷まします。



このまま茹でたてを
食べても美味しいです!



おやつにもなる!
子どももパクパク食べちゃいます。



そのまんま食卓に出してもよし!
豆サラダとしてオイルと塩コショウ
他の野菜と和えてもよし。



冷めたら保存袋に入れて
冷凍もできます。



冷凍しておけば
さっと茹でて直ぐに
サラダに使えたり



豆カレー、
炒め物に入れる
煮物に入れる
など使い道も沢山です。



一度に500gくらいの
乾燥豆を茹でるので、
たっぷり保存できるので
おすすめです!





味噌作りの時にも

茹でた大豆の保存方法や

茹で方をお伝えしたら、



あれから家で大豆を

茹でるようになりました!

と生徒さんから

メッセージも頂きました!



 お家で大豆を茹でて
沢山冷凍ストック作っちゃいましょ飛び出すハート





こちらもおすすめです
↓↓↓

 

 

↑↑↑

ここをクリックすると

ご登録頂けます。

 

 
 
ーーー

 





 
心と体の扱い方は
こちらのメルマガで
配信しています。
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

リズムカウンセリングは

満席につき終了致しました。

 

 

 

また、次回の募集を

いち早く知りたい方は

メルマガ登録してお待ち下さい。

 

 

 


 

 

【脂質代謝とたんぱく質代謝にフォーカスしてお腹周りの引き締まり・体脂肪率減量】

 

 

【食べること以外のストレス解消法を手にしてお腹周り腰回り太ももが引き締まった】

 

60日間で体重-3.1kg、体脂肪率-1.7%

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 
ダイエットは最高の自分育て
自己肯定感を育てて愛おしい自分に🧡
冨田麻由です。

 
1歳7歳11歳の3児の母
(元精神科病院管理栄養士)
 

生まれ持った遺伝子タイプに合わせて

自分を【知る】から始まるリズム創り
 

ダイエットサポート

心を温めるお手伝いをしています。

 

(はじめましての方はこちら)


              
 


調理に時間をかけたくない!
でも健康な体作りをしたい方
そんな方におすすめの
簡単シンプルごはんです。



本日は
青菜の胡麻和え
です!





青菜の胡麻和えは

応用が効くのでおすすめなのと、




簡単シンプル調理は

何度も同じレシピを

作ることにより

体にも定着していきます。




だから、

何度も作る事が大事なのですが

何度も作ると飽きる〜

という方もいらっしゃると思います。




でも、

青菜の種類は

小松菜、ほうれん草、

春菊、チンゲンサイ、

など豊富なので

飽きないと思います。





更に、胡麻和えは

どんな野菜でも

合う調理法なので

応用しやすいのです。






他にも、

人参の胡麻和え

ブロッコリーの胡麻和え

いんげんの胡麻和え

アスパラの胡麻和え

など出来ますよね!





何度も同じもの=飽きる




と思われがちですが

食材が違うだけで

香りや風味や食感も違うので

それも感じられるようになると




食べたら、

やっぱり美味しいな!

身体に染み込むなぁ〜

と、感じられるのです。


 



なので、アレコレ

新しいレシピを探さなきゃ!とか

そこに時間をかけたり

負担を感じている方は


 


シンプルに

何度も繰り返す!

それでいいと思いますびっくりマーク




【青菜の胡麻和え】

①青菜を茹でる


②ごまをする。またはすりごまを使う。


③すりごまにきび砂糖、醤油を入れて

青菜を入れて和えたら出来上がり。


※きび砂糖、醤油の代わりに

甘酒、醤油麹でも作れますょ!




ぜひ、
お試しください!


 

 

 

↑↑↑

ここをクリックすると

ご登録頂けます。

 

 
 
ーーー

 






 
心と体の扱い方は
こちらのメルマガで
配信しています。
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

リズムカウンセリングは

満席につき終了致しました。

 

 

 

また、次回の募集を

いち早く知りたい方は

メルマガ登録してお待ち下さい。

 

 

 


 

【脂質代謝とたんぱく質代謝にフォーカスしてお腹周りの引き締まり・体脂肪率減量】

 

 

【食べること以外のストレス解消法を手にしてお腹周り腰回り太ももが引き締まった】

 

60日間で体重-3.1kg、体脂肪率-1.7%

 

 

image

 

image

 

 

 

 

 

 
ダイエットは最高の自分育て
自己肯定感を育てて愛おしい自分に🧡
冨田麻由です。

 
1歳7歳11歳の3児の母
(元精神科病院管理栄養士)
 

生まれ持った遺伝子タイプに合わせて

自分を【知る】から始まるリズム創り
 

ダイエットサポート

心を温めるお手伝いをしています。

 

(はじめましての方はこちら)


              
 
コンソメって
作られた美味しい味
って感じで、
ガツンとしたのが舌にくる。

小さな子どもには
食べさせたくないな
思うのです。


なぜなら
子供の舌は敏感だから
食材そのものの味を
味わって欲しいと思うのです。


それが人生を生きていく上での
土台となるものだから。




コンソメの代わりに使うものは
2つの方法があります!


①つは塩麹。
もうコレだけで味は決まります👍


②つめは、みりんと醤油。
コレならどのお家にもあるはず!
みりんと醤油を1:1で入れています。


物足りなさがある方は
トマトケチャップで
調整してみて下さい。







ーーー

 





 
心と体の扱い方は
こちらのメルマガで
配信しています。
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

リズムカウンセリングは

満席につき終了致しました。

 

 

 

また、次回の募集を

いち早く知りたい方は

メルマガ登録してお待ち下さい。

 

 

 


 

 

【脂質代謝とたんぱく質代謝にフォーカスしてお腹周りの引き締まり・体脂肪率減量】

 

 

【食べること以外のストレス解消法を手にしてお腹周り腰回り太ももが引き締まった】

 

60日間で体重-3.1kg、体脂肪率-1.7%

 

 

image

 

image