かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(後編) | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

松井秀夫のブログでセミナー


かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(後編)

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

前篇はここをクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036616.html


おやおやこれ何や?・・・これも焼物の作品なんです


嶋田健児(しまだけんじ)氏の「シャーマンの言葉」


という作品との事ですが・・・・


正直何で並べてあるのか分かりませんでしたので


ミュージアムの方にお聞きしますと来場者との創作


作品だそうで、この四角の焼物は「金つば」の様に


見えますが湯のみだそうで、それを圧縮した立方体


で、その1面に何か文字・記号・絵を書いてもらい、


全部に書き入れられたら「完成?」


という事なんだそうです


写真では書かれている文字や記号までは、ちょっと


分かりにくいですね。


臨場感といいますか、この作品がある事でかもし


出される雰囲気はネットでは伝えられませんね


整然とした雑然を作る作品!と言えるかもですね


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

 

 

わんわん!101匹ワンちゃん!ていうと懐かしい

 

 


感じですが、犬>犬>犬なんです。しかし同じ

 

 


犬は一匹もいません、そしてこの作品の題名が

 

 


「まもの」なんですね、まものと言うと魔物とつい

 

 


考えてしまいますが、「」が違ってまして「」とは

 

 


れに見るモノ、さかのモノ、ことのモノ、もる

 

 


モノ、きおこすモノ、ぎれも無いモノなどなど

 

 

 


あ、見てください!と言うしかないですね

 

 


これは前川幸市(えかわこういち)氏の作品で

 

 


この他にも、大戸川等の自然をモチーフにした作品

 

 


も出展されています。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

 

私なんかは、この瓦の作品を見るとホッとしており

 

 


ますが、左のは作者不詳の江戸時代に作られた虎

 

 


だそうです。そして右にありますウサギですが、

 

 


手前みそですが、松井製瓦からの寄贈作品です

 

 


私の父親の代に八幡瓦製造をやっていました時の

 

 


モノだそうで、ミュージアムの担当者は、このウサギ

 

 


の耳が完全に残っているのが少ないと言われてい

 

 


ました、聞けば瓦の件でお寺に調査に行った時に

 

 


住職が「めずらしい猫の瓦がありますが」と言わ

 

 

 


れたそうですが、担当の方は「いやいや、それは

 

 


ウサギの耳が取れた瓦ですわ」と返答されたと

 

 


そうです、(十二支に猫はいませんものね・・・)


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


これらの作品は堀尾江示(ほりおえみ)氏のだそうで


左にありますカエルですが、チョット斜めから見ると


携帯電話をしているのが分かります、この様な作品


の題名が面白かったです「鳥獣戯画今様」なんです。


やはり女性の作品らしく、どこかに可愛らしさや


しなやかさが感じられます。それと面白いのがこの下



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


この作品の題名が「魚っと」・・・うおっと?・・・・


是非行かれたら、この写真は正面からですが


左の顔の方からも見られると面白いですよ


・・・これ・・・サカナかなあ・・?って、思わず


ぎょっ?とする作品なんです。楽しいです!

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

この作品は、この写真では残念ながら大きさが


分かりにくいですが、結構大きい作品です。


この作品を見られる時には、是非とも、このカメ


の中にカメがいる事にご注目頂きたいと思いますね


よく壁かけにタペストリーというのがありますが


これは、焼き物で出来たデコボコのある立体的な


タペストリーなんですね


以前に、親ガメの背中に子ガメを乗せて・・・という


のがありましたが、これは親ガメの背の中に子ガメ


いるよ!・・・という感じになるのでしょうか。


まさに、瓦という焼き物を通した、古典と創作品


新しい感覚を感じたり、ヒラメキがもらえそうな・・・


焼き物の昔と今を表現している展示でした

                 (2010年)

ミュージアムの企画展示室で5/30(日)までですよ。

 

前篇はここをクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036616.html


ではまた、ドキドキニコニコ 最新のブログへ⇒

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記




松井秀夫(1級建築士・宅建主任他)
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地
 






ひらめき電球関連ブログクラッカー

かわらミュージアムで「やきものワンダフル」?(前篇)4/18

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036616.html

千年以上の歴史を誇る八幡祭りは松明と太鼓で熱かった4/16

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036484.html

五個荘竜田での古民家鑑定を公開で行いました!後篇4/14

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036182.html

五個荘竜田での古民家鑑定を公開で行いました!前篇4/13

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502036035.html

エコポイント以外にもある国の補助金情報4/12

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035911.html

住まいの介護プラン作りにケアマネさんに会いに行く(後篇)4/11

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035776.html

住まいの介護プラン作りにケアマネさんに会いに行く(前篇)4/10

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035512.html

近江八幡少年少女合唱団でMithYouSmile(卒業の曲)です4/9

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10502035388.html

近江八幡少年少女合唱団でユーミンの「卒業写真」です4/8

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523118.html

近江八幡少年少女合唱団でゲド戦記から「テルーの唄」です4/7

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523018.html

名古屋市長の議員半減に反対する元市会議員さんの御もっとも!4/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523204.html

近江八幡少年少女合唱団で「夕焼けの空をとべたら」です4/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498522787.html

自然は神なりを教え賜うか多賀大社の欅(けやき)飯盛木(いいもりぎ)4/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10494358067.html

近江八幡少年少女合唱団で「おぼろ月夜」をお聞きください4/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498522620.html

近江八幡少年少女合唱団 コロ・バンビーノの歌声4/4

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498522496.html

近江八幡のかわらミュージアムも八幡掘りまで桜が満開です4/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523278.html

4月4日(日)午後から公開で古民家鑑定させて頂きます4/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10498523369.html

近江の産土神社・多賀大社で車のお払いをして頂きました4/2

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10494357620.html

早春の琵琶湖に浮かぶ竹生島には「竹生島?」がありました4/1

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10494357261.html