数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ -5ページ目

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【なんてスペシャルなんだ! 潜在意識教室(後半)&鴨川ディナー&祇園祭】


〈 2025.7.13(日)〉 


猛暑の京都・四条烏丸。


中京郵便局で、

献本用の本を郵送。


外の様子を見ようと思い、

ぶらっと歩きます。




あちらこちらに山鉾が設置されていて、

人がズラーっと並んでいる!


街はすっかり祇園祭の雰囲気。


かなり遅めの朝食。






午後から四条駅の北改札で、

湶(いずみ)さんと待ち合わせ。


あれっ?

間違えて南改札で降りて、

北改札まで歩いてきてくれました。


何はともあれ、

出会えてよかった。



地上に出ると、


めっちゃ暑い、、、







大丸には、

京都市内の地図の上に、

山鉾のミニチュアが置かれていました。


ふむふむ、位置を確認。


ミニチュアを見ながら、

いずみさんに、


「大丸から南のほうの、こちらもお勧めなんだよ」


と、知ったことを言う私。


実は、祇園祭は初心者の私。


昨年、マリアさんのリトリートで来たのが、

真面目に参加した初めての祇園祭。


それまでは、1人で参加しても寂しいので、


祇園祭の期間は、

ひたすら人混みを通り過ぎるだけの生活をしていました。


それが、、


昨年は、マリアさんのリトリート、

今年は、いずみさんと散策、


と、少しずつ祇園祭と縁が出来てきました。





サロンに移動して、、


潜在意識を知るためのペンジュラム教室(後半)


スタート。


ホワイトボードに記入しながら、

説明してくださいます!


これまでは鑑定を中心にしてこられましたが、

講座姿もカッコいい!


分かりやすく教えていただきました。





後半は、実習中心。


うん、これはすごい。


濃密な内容。


最近、私自身も元気になってきたのか、

ポジティブな気持ちで受けられました。





潜在意識教室、

とっても盛りだくさんの内容でした!


ありがとうございます。


いよいよ、、、


私の渾身の一冊。


数学の魅力をあますことなく詰め込んだ本が出版されます。



芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)



出版祝いもかねて、

パーっといきましょう。



祇園祭を散策したいので、

早めの晩ご飯へ。


先斗町のお店を予約してあるので、

阪急電車で河原町へ向かいます。



いずみさん、烏丸〜鴨川あたりは、

あまりみえたことがないみたいですので、


鴨川にかかる四条大橋をご案内。









先斗町のお店へ。


普段、

庶民的なラーメンやカツ丼ばかり食べている私。


フレンチなんて、何十年ぶりだろう?!






鴨川沿いのテラス、川床ディナー。


わっ! 清々しい気持ちになる。






料理は予約のときに伝えているので、

ドリンクだけ当日に選びます。


一杯目はお互いカクテル。








いずみさんに、ラポールさんのイベント情報なども

入れたチラシをお見せします。


他にも、物件情報。


メディア関係にも本の献本をしていることなど。


いろいろなお話をしました。


「執筆が終わって、はじけてきた。絶好調やね!」 


と、いずみさんに言われました。


まぁ、今まで、ひたすら執筆活動に励んでいて、

部屋にこもっていましたから。





2杯目はワイン。





ヤバイ、、


小雨がパラパラ…


店内に撤収!


お店の人が、

窓ぎわの席を用意してくださいました。


















小雨がやんだので、

デザートはテラスに戻って、いただきました、


こまめに天候をチェックしてくださり、

店員さん、ありがとうございます。


外に戻り、

こんな一幕も、、






デザートが来ました。








ずいぶん暗くなってきました。







ごちそうさまでした。

美味しかったです。


祇園祭へいきましょう。


先斗町で、

石畳の細い小道を歩いていると、


そこはまるで別世界のよう。


阪急河原町駅から烏丸に戻ります。











大丸から南へ歩きます。


去年、マリアさんのリトリートで

連れてきていただいて、


とてもよかったので、

今年も来たかったのです。











説明文を読むと、


和泉式部、くじゃく、弁財天など、

気になる言葉が、散りばめられていました、


というか、和泉式部(いずみしきぶ)と縁があるなんて、いずみさん、シンクロですね!


そんなことを話していました。



ん、、、


アルコールがある。




一杯いただきましょう。





出版する数学の本が、

たくさんの読者とご縁がありますように。


縁結びの保昌山で、

本の売れ行きを祈願して乾杯。




今日はとっても濃い1日でした。


なんと言うのだろうか。


しいて言うならば、、


盆と正月と誕生日がいっぺんにやってきた感じ。


いずみさんも納得してくださいました。



それじゃあ、

そろそろ帰りましょうか。



いずみさんを見送って、

公園に帰ってきました。






おやすみなさい。






【姫路でイベントを企画するラポールさんで、今後の打ち合わせ】



出版に向けてバタバタしていて、 

ずいぶん、更新が空きました! 


出版直前、


姫路のラポールさんにて、

打ち合わせをしたときの様子です。



 

〈 2025.7.10(木)〉 


おはよう。 


外は猛暑。 


郵便局で、本の発送作業。


スピリチュアルの世界でご活躍されている、

有名な鑑定士の方に贈呈として、発送しました。





外は、めちゃくちゃ暑い。


朝食のパンをテイクアウト。




街は祇園祭の雰囲気が充満している。






四条烏丸の交差点。


四条駅から地下鉄で京都駅へ。





新幹線で姫路へ。


新幹線の中で、

朝食を食べます。






姫路駅直前。


ラポールさんの入っているビルが見えてきました。


ラポールさんは姫路で、

イベントを企画されています。


今回、

ラポールさんのマルシェなどでご活躍されている

湶(いずみ)さんが打ち合わせをセッティングしてくださいました。





姫路駅で、いずみさんと待ち合わせ。


いずみさんは、私の出版を強力に

サポートしてくださっています。


また、セミナー活動についても、

支援してくださっています。


ありがとうございます。




猛暑の中、姫路駅から

打ち合わせの場所へ。 


ラポールの店長さま、スタッフの方、

いずみさん、私の4人で打ち合わせ。


有意義なお話し合いができました。


(写真を撮り忘れました!) 



ラポールの店長さまには、

私の新刊を贈呈させていただきました。



芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)




そうそう、


日にちが前後しますが、

ちょうどこの頃、



出版社から贈呈させていただいた本が届き、


有名人の方々が、

私の本を紹介してくださいました!



作家で関西サブカルの帝王・竹内義和さん。

映画評論家でアイドル研究家・しばりやトーマスさん。


お2人のトークイベント『アイドル十戒』

で紹介してくださいました。




竹内義和さんは次のように話してくださいました。


「水道橋博士が推薦してるんですよ。
それでさっき、チラチラっと読んだんだけど…
面白い! これは… 面白いです」

「これは買って損はないです」

「数学なんてやってどうなるんや?!
って言うけど… 
だいたい世の中っていうのは数学にのっとった動きをしていますからね」

ありがたいです。



スピリチュアル業界の大御所の

山口敏太郎さん。


スピリチュアル界で人気の You Tube番組

『アトラスラジオ』で紹介してくださいました。




このときのアトラスラジオは こちらから。

(3分24秒あたりから紹介してくださっています!)


「彼は、こちらが本業です」


そんなユニークなお言葉を、

山口敏太郎さんさらいただきました。


はい、最近は、

アドラー心理学やスピリチュアルへの関心が、

めちゃくちゃ高い私ですが、、、


本業は数学です。




そしてそして、


仮原稿を熟読して、

帯の言葉を書いてくださったのは、

水道橋博士。






夜中に満天星を見るように、
世界には数字が溢れている。
この本を読んで景色が変わった。

やっとこの本と出会えた! 
もっと早く出版して欲しかった。 

博士の愛した数学者の本です! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。
松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

 水道橋博士




水道橋博士の生配信は こちらから。

(1時間23分18秒あたりから、7分くらい話してくださっています!)




こんな、すごい方々に、

ご紹介いただき、うれしいです😭




いずみさんとスタッフの方と、

打ち合わせ場所からラポールさんへ歩きます。





入り口。




スタッフの方を交えて、

歓談。



ママさん向けの算数の本と

今回の数学の本。


実は、

すごく相性がいいんです!


子育て中のママ・パパは、

両方読んでいただくと、

数学的な感性がお子さまに伝わります。


また、


お子さまが中学生以上なら、

今回の数学の本も読んでいただけたら、

数学的思考力が磨かれます。



今回の本、

読み物として、子どもから大人まで楽しめます!


途中、ルート2や方程式のお話しもありますので

中学生くらい以上を推奨していますが、


小学4年生のお子さまに

読ませているママさんもいらっしゃいます。





写真撮影。








スタッフの方々に集まっていただきました!





充実した時間を過ごせました!


スタッフの方々に別れをつげて、

いずみさんとカフェ・ベローチェへ。



私はアイスルイボスミントティー。

いずみさんはアイスティー。


安定のベローチェ。




いずみさんの本気鑑定、スタート!


この5ヶ月間、ひたすら執筆に励んできた私。


これからは、次の段階。

知名度をあげることも意識したらどうか?


そんなアドバイスを受けました。


事務所所属のセラピストの方など、

ご活躍されている方々のお話も。


たくさんお話しをして、

しっかり相談ができました。


さすが、いずみさん。



以前、、


いずみさんとエッセイを共同執筆し、

このブログで3週連続投稿しました。


「潜在意識✕心理学✕数学的感性」


そんなテーマで、

幸せになる秘訣について書きました。


いずみさんとのエッセイはこちら。 


興味のある方は、お読みください!



◆ 悩みが生じるプロセス



◆ インナーチャイルドの想い



◆ もっと「想い」を出しませんか?




居酒屋さんで、

本日の打ち上げ。










いよいよ出版!


カウントダウンです!




■ 関連記事



◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜

【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜



【出版】読書プレゼントを大和出版さまがご用意してくださいました!



◆ 猛暑の中、カフェ・月と星とさんにて、凪風さんのランチと歓談




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。








【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜



数学の魅力をあますことなく詰め込んだ本が、


いよいよ、

7月17日(木)に出版されます!



夜中に満天星を見るように、
世界には数字が溢れている。
この本を読んで景色が変わった。

やっとこの本と出会えた! 
もっと早く出版して欲しかった。 

博士の愛した数学者の本です! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。
松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

 水道橋博士




芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)



水道橋博士が仮原稿を熟読してくださり、

素敵な帯の言葉をいただきました。



博士のこちらのブログでも

紹介してくださっています。




こちらの水道橋博士の生配信、

1時間23分18秒あたりから 7分近く、


今回の本について、

せつせつと話してくださっています。


水道橋博士の生配信 : 2025年6月5日(木)



動画では、

うれしいお言葉をいくつもいただきました。


「めちゃくちゃ面白い」
「すべての人に勧めたい」

「10年早く読みたかった」

「文系の人にもわかりやすい」
「自分の子どもによませたい」

「歴史からも読み解ける」
「黄金比がよく分かった」 

ビートたけしさんのお名前も…






他にも、


姫路の占い師・湶(いずみ)さんが、

仮原稿を何度も読んでくださり、

示唆に富むアドバイスをいただきました。





いずみさんは、算数超絶苦手だったと、

ご謙遜されながらも、


「もっと早く知りたかった!」


と、興味深く原稿を読んでくださいました。





・出版社より


知らないままではもったいない―― 


4千年以上の歴史から、

数のヒミツや抽象と具体、無限、 


そして、文明の発展から社会への応用、

数学的感性、数学的発想力、数学的思考力、

目に見えない世界、高次元の世界 etc. 


人生を変える「教養の玉手箱」を開けてみよう―― 





・「はじめに」より


数学は、文明の発達だけにかかわってきたわけではありません。


たとえば、デカルトの4つの規則(心得)は日常生活全般に役立ちますし、抽象的な思考や確率的な見方、この世界の仕組み(ヒミツ)や私たちの文明が得たもの失ったもの、そして自然とのかかわり等々。


これらを知ることで、数学へのイメージが変わり、世界の見え方が変わり、世の中を見る目が広がる……。


そう、数学は私たちの心までも、豊かなものに変えてくれる力を持っているのです。



・目次より


プロローグ 数学は実は見えない世界だった! 

第1章 古代ギリシャから現代の数学は始まった! 

第2章 世の中、数が満ちあふれていた 

第3章 「無限」があるから、現代の文明がある! 

第4章 広く深く抽象的に、数学は進化してゆく 

第5章 なんて不思議な4次元の世界!





昨日、、


ランチをしたときに、

出版を祝っていただきました。







出版が近づいてきました。


よろしければ、ぜひご覧ください!




〈 出版直後の読書プレゼント!〉


大和出版さまが、

読書プレゼントをご用意してくださいました!


大和出版さまのホームぺージから

引用させていただきます。



※ オリジナルのページは、こちら




 ・ ・ ・ ・


刊行記念

初回購入者限定特典プレゼント

『芸術から空の色まで、世界は「数」でできている』

をお買い求めの方に、下記をプレゼントいたします。


ご応募の詳細は以下となります。


プレゼント

「もっと知りたくなる数学の話」PDFプレゼント


本冊子は、ページ数の関係もあり、惜しまれつつも、本書籍で掲載できなかった原稿を再編集したものです。

そんな幻の原稿。

本書籍の内容を補い、さらなる知的な扉を開くためにも、ぜひお読みください。


①お名前 

②ご感想や著者へのメッセージをお書入れの上、

お買い求めいただいたレシートもしくは領収書の画像を添付し、下記アドレスまでお送りください。


hensyuu_4@daiwashuppan.com 

(株式会社大和出版 特典プレゼント係)


*当選者の発表 ご応募の方にデータの発送をもって代えさせていただきます。


*ご記入の情報は本件のみ使用します。


プレゼントキャンペーン期間 

2025年7月15日~2025年11月30日


 ・ ・ ・ ・



大和さま、ありがとうございます!







■ 関連記事


◆ 猛暑の中、カフェ・月と星とさんにて、凪風さんのランチと歓談



◆ 東京・鷺ノ宮、BAR猫ノ目時計さんに、私の著書『数の世界』をおいていただきました!



◆ いずみさんの鑑定を受けて感じたこと、姫路イベントを企画するラポールさんに初めて訪れました! 熱弁×爆笑、そんなひととき



◆ 梅雨の合間の猛暑、私は原稿のチェック




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。





【猛暑の中、カフェ・月と星とさんにて、凪風さんのランチと歓談】



〈 2025年7月5日(土)〉


おはよう。


今日も猛暑。


やはり梅雨は明けたのか?





はりまや橋。




路面電車に乗って、南国市へ。


カフェ「月と星と」さん。


今日は、Mさんとランチをご一緒します。





お店の近くには、なんと!


30年〜70年に一度だけしか咲かないお花が!


リュウゼツランというみたい。


茎がメキメキ伸びてきて、開花寸前。


貴重な花ですよね。








リュウゼツランの写真を撮って、

お店の前へ。




入り口で自撮り。




Mさんが見えました。


何にしましょう?


迷いに迷って、、


Mさんはスパイスカレー。

私は凪風デリランチ。


わぁ!  美味しそう!




Mさん、お元気そうで安心しました😌





Mさんは、私の出版をとても喜んでくださり、

その場で、MさんのSNSにアップしてくださいました!



〈 Mさんがアップしてくださった投稿 その1 〉



〈 Mさんがアップしてくださった投稿 その2 〉



私の本は7月17日(木)、 
全国の本屋さんやAmazonなどで出版予定です。 

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

  (大和出版)



芸人の水道橋博士から
素晴らしい帯の言葉をいただきました。

 ・ ・ ・ ・ 

夜中に満天星を見るように、 
世界には数字が溢れている。 
この本を読んで景色が変わった。 

やっとこの本と出会えた! 
もっと早く出版して欲しかった。 

博士の愛した数学者の本です! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。 
松岡先生は、難しいことを簡単に、 
そして面白く話す数学者のお友達です。

  水道橋博士 

  ・ ・ ・ ・ 

 ありがとうございます!




ランチの後は、お茶をしました。


ホットチャイ。




姫路のいずみさんから、


今日、2025年の下半期リーディングの結果が届きました。


7月はこんな感じ。


Mさんと一緒に結果を眺めます。




さすが、いずみさん。

きめ細かく、観てくださいました。

そんな中、、


偶然、 

ドライヘッドスパをされている、 
エミリモさんと出会いました! 

今日、月と星とさんにみえていたみたい。

「最近、姫路によく行ってらっしゃって、楽しそうですね!」

と言葉をかけていただきました☺️ 

しばし、3人で歓談。 




ランチタイムが過ぎ、

お店がすいてきたので、

写真撮影。




店内には素敵な雑貨が並んでいました。




楽しいひとときを過ごせました!


エミリモさんにお別れのご挨拶をして、

Mさんとお店外へ。


入り口でポーズをとって、

Mさんに写真を撮ってもらいました。








Mさんとお別れ。


今日はありがとうございました。

またね!



私は路面電車に乗って、

はりまや橋へ帰ってきました。



時間をみると、15時30分頃でした。


あいかわらず猛暑。






はりまや町で自撮り。




夜は、


山口敏太郎さんのアトラスラジオ。


愛夢さんやエスカリータりえさんも出演されています。


山口敏太郎さんの事務所「タートルカンパニー」の

平和なひとときを見たような気持ちになって、

癒されました。






猛暑で凄じく暑かったですが、

楽しく充実した1日でした。


ありがとうございます!




■ 関連記事


◆ カフェ「月と星と」でアドラー心理学セミナーの打ち合わせ



◆ 梅雨の合間の猛暑、私は原稿のチェック



◆ 5月最終日、夏の日差しの中、ゆったり過ごす



◆ 暖かくなってきた5月後半、一転して雨の休日



◆ 京都・四条烏丸のサロンにて、湶さんによる潜在意識を知るための教室が開催されました!




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。






【数とスピリチュアルのコラム】数と優しさとアミュレット 「数」編



夢を叶え、幸せになるにはどうすればいいのでしょうか?


そんな問いかけに答えるべく…


優しさあふれるルルドのマリアさんと触れ合う中で、

松岡学なりに感じたことを、本コラムでは綴ります。


「数とスピリチュアルのコラム」と題して、不定期に3回投稿いたします。


これまでのコラムはこちら。

前回のコラムは、こちら。


 空を見上げて、励ましのメッセージやエネルギーを受け取りませんか? 夕陽編


 感性を磨く大切さは、スピリチュアルも数学も同じだった! 五感編



マリアさんのスピリチュアルな感性や

松岡学の数学者としての視点で、コラムは進んでゆきます。 


また、物理学や心理学の内容に触れることもあります。


とはいえ、物理学については分かりやすく説明いたしますので、どなたにでもお読みいただけると思います。 



ただし、数学とスピリチュアル、物理学、心理学が交差するデリケートな領域を扱っています。


固定観念を捨ててフラットな気持ちで 読んでいただければ幸いです。



また、エッセイは専門家としての視点で書かれていますが、


あくまで、松岡学による解釈によるものだということをご了解ください。


それでは、数とスピリチュアルの探究を始めましょう。




1. 数に願いが込められたアミュレット


ブレスレットなどのアクセサリーに、

「数」への意味を込めることがあります。


実は、


マリアさんが制作するアミュレットには、

数への願いが込められています。


マリアさんのブログから、

引用させていただきます。



・ ・ ・ ・




パールブルーのアマゾナイト3つ

キラキラのクリスタル3つ

マザーオブパール6つ(3の倍数)

ブルーマリアメダイ


完全なる整数3の意味を持つ

アミュレットジュエリーです!


優しさ

成功


全て叶えましょう!


・ ・ ・ ・



アミュレットの写真を見ていただけたら分かりますが、


マリアさんは、3という数を基本に、

制作しています。


3 という数字は、数秘術では、

未来への可能性や成功、創造性などを表しています。


写真から分かるように、

3×3個
3×3個
1×6個

合計 24+1=25個

という内容です。

25 は5×5 と分解できるので、
数学では「平方数」と呼ばれています。





2. 古代ギリシャから数秘へ


古代ギリシャの時代、


数学者のピタゴラスは、数そのものに、

意味があると考えました。


それが数秘術の始まりです。


古代ギリシャでは政治家や哲学者なども

数秘術を意識していたといいます。


それが、


現代の数秘術をつきつめていくと、

数学者のピタゴラスが創始したのです!



また、


ピタゴラスは、

音楽についても研究していました。


音楽、数秘術、数学……


ピタゴラスの業績は大きいのです。



〈 ピタゴラス 〉





3. 円周率とルート2


円周率は、次の数です。


3.141592……


不規則に、無限に続く数。


これを循環しない無限小数といいます。



不思議だと思いませんか?


ルート2は、次の数です。


1.41421356……


こちらも不規則に無限に続きます。


このように不規則に無限に続く数を、

「無理数」と言います。


一方、、


規則的に無限に続く数は分数で表されます。


たとえば、


0.13131313……


と規則的に無限に続く場合、


この数は、13/99 と分数になります。


13/99 = 0.13131313……



しかし、、、


無理数は、分数では表されません。



循環せずに無限に続く数。


このような無限に続く数は、

古代ギリシャの数学者たちを悩ませました。


そんな不思議な数なのです。




4. 優しさや愛に包まれて


今回のコラムの

最初に引用させていただいたように、


マリアさんは「優しさや愛」を「数」にたくして、

アミュレットを制作しています。


優しさや愛を数にたくす、

とても素敵な感性だと思います。



また、、


3 という数字には、

天真爛漫という意味もあります。


まさに、


純粋で、天真爛漫なマリアさんにふさわしい数です。


あなたも、、、


日常生活において、

「数」を意識してみませんか?


世の中は、数でできている。


数学者として、

私はそんなふうに言いたい。



それでは最後に、、


ある年末のマリアさんの日記を

紹介させていただきますね!



ある日、、


マリアさんが、

鳴門から神戸に帰ってきたときのこと、


大きなツリーが目に入りました。


そのときの様子を、

マリアさんは次のように書いています。



・ ・ ・ ・


徳島県鳴門から帰ってきて 

久しぶりに神戸のハーバーランドに行くと 

すごく大きなツリーが!


冬の夜はやっぱり 

すごいドラマチックでかつパワフル! 


今こういうスポットが世界各地で 

あると思います。


いろんな思想や宗教があるかもしれないけど 


シンプルに 

ときめくこと! 


そこを大切にいろいろ 

自分の気持ちを探しに行ってみて。 



よくチャネリングってどうするのですか? 

って聞かれるけど 、


基本的には 

自分の五感にまずは敏感になってみてください。 


何かのヒントになれば幸いです!






2023.12.19 : マリアさんのブログより引用


・ ・ 引用、ここまで ・ ・




キレイなツリーの写真ですよね。


あなたは、日々の生活で、、


ときめいていますか?



1回目のコラムで夕陽について、

書きましたが、


夕方に、

ちょっと空を見上げるだけでもいいのです。


どうか夕方、西の空を見上げてほしい。

空が美しいオレンジの色彩だと気づくでしょう。



もしかすると、、、


仕事やご自身の活動で忙しくて、

空を見上げる余裕を失くしていませんか?


スマホばかり見たり、

SNSばかりしていませんか?



スマホを置いて、空を見上げよう。


そして、


夕陽を眺めて、きれいだなぁ、

と思う感性を大切にしよう。


そうすることで、

豊かに過ごすための気づきや発見を得られます。


五感を磨くことは、


スピリチュアルでも、心理学でも、

そして、数学でも大切。


それが、


マリアさんと私からの提案です。



というわけで、


数とスピリチュアルのコラム、

3回アップしてきましたが、

ここまでとなります。


これまでお読みいただき、

ありがとうございます。


あなたが幸せに包まれますように。







■ マリアさんの紹介



ルルドのマリア

 

スピリチュアルセラピスト、チャネラー、

ヒーリングジュエリーアーティスト


スピリチュアルの世界で活躍する傍ら、

アミュレットなどのジュエリー制作を行う。

古代神話や女神についての造詣が深い。


イベントプロデュースやリトリート企画なども手掛け、幅広く活動している。


アメリカのハリウッドのイベントにも、

ヒーリングジュエリーアーティストとして出展。


ハートを大切にし、その人の唯一無二の魂の薔薇を咲かせることを心がけている。




■ 執筆者

 


 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。

 

詳しいプロフィールはこちら

 



私の新刊です!



芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)





■ 関連記事


〈 コラムで引用したマリアさんによる記事 〉


 初出展イベント特別アミュレットジュエリー①3なディープブルーメダイ♡アミュレット




〈 松岡による記事 〉


◆ 深まる秋を感じながら、神戸プライベートセッションを受けました!



◆ ハートウォーミングな奈良リトリート! 奥明日香、吉野、天河をめぐりました