ミク仕様
さて、前回のミクメーター。
ステッカーを貼っただけでしたが、悪くない。
ただ、スピードメーターの塗装がにじんでしまっているし、水温系をMC21に交換するので、メーターパネルをヤフオクで買いました。
パネルはこちらで作成したイメージを基にパネルを作ってもらいました。
フォトショップで私が作ったイメージ画像、これが・・・
こうなりました。
すばらしい出来です。
針も塗装しましたが、横着したので微妙にはみ出ているw
パネル交換は針を外さなきゃいけないので、微妙に難易度高いです。
元のパネルとミクパネルは微妙に違うので、元の針の位置で調整すると狂います( ̄_ ̄ i)
タコは限界が21000までしか針が行かないので、比較的楽ですが、取り付けたら微妙に狂いました。
アイドリングは1500で合わせてありましたが、2000になっていたり・・・
スピードは220kmスケール!
絶対でないし、ハッタリです!
こちらは苦労しました。
最初に針を取り付けて、車検テスターで測ったら・・・
テスター速度46.7km→メーター速度40km
テスター速度88 km→メーター速度80km
テスター速度107km→メーター速度100km
誤差・・・
7~8km( ̄□ ̄;)
しかもプラス方向に・・・40kmで走っているつもりが、50km近くでってことに・・・
てな分けで、針をプラス側に7km分進める無ければなりません
が!
間違えて、7kmマイナスに調整してしまった(´・ω・`)
試走したら、おや、六速4000で、25km・・・
メーター何回ばらせばいいんだよ・・・
しかも、メーター外すのにアッパー外さないといけないし・・・
そして、再調整して、車検テスターへ・・・
今度は・・・・
テスター速度39.3km→メーター速度40km
テスター速度82.2km→メーター速度80km
テスター速度100.2km→メーター速度100km
おお、誤差が0.7km程度にヾ(@°▽°@)ノ
さて、コネタですが、純正のリアタイヤサイズ、140/60/17ですが、コレを140/70/17に変更すると車検テスターで120kmまでほぼ誤差が0になります。
これで最高速アタックをやると175kmで止まるそうです。
純正サイズでやると190km近くまで行きますよね。
どれだけ、ハッピーメーターなんだよw
さらにタコーメーター
レッドゾーンは19000、レブリミッター19500!
という、超高回転で有名ですが、シャシダイに掛けると測定値は17800辺りで止まる。
1200、さば読みしている・・・
調べた話によるとバルブスプリングの限界回転数が17800らしいです。
そう!
タコメーターもハッピーなんです!
まあ、そんなことはさて置いて
ミクメーター、完成ですヾ(@^▽^@)ノ