[英和対訳]決定版 ドラッカー名言集/P.F.ドラッカー

¥1,575
Amazon.co.jp
ドラッカー語録のひとつ、「真摯さ」。
原文は"integrity"って知ってしってました?
ぼくはずっと"sincerity"だと思ってました。
ドラッカーの本を何冊か読んでるうちに「これは原語は
何て言うんだろう?」と思うことがあります。
"経営管理者""経営者"って訳語は違うけど、原語も
違うの?
"企業"と"組織"の場合は、など。
原著を読む気力はないですが、ちょっと英語のニュ
アンスを知りたいときがあります。
そんなドラッカーフリークに嬉しい本がこれ。
ドラッカーの名言120本が厳選、見開きで右に
原文、左に和訳が書かれています。
さすが、40冊以上にわたるドラッカーの本は残したい
言葉が豊富で、編訳者の上田先生も絞りに絞って187
本だったそうです。
最後は、ドラッカーを敬愛する経営者たち(伊藤雅俊、
中村邦夫、柳井正など)やドラッカー好きの一般人
109人。
そう、ぼくも選者の一人。(これが言いたくて、ここに
書きました。www )
自分のその時点の状況で、気になるコトバは違いますが、
いまはこれ。とくに「何によって人に憶えられたいか」
はいつも、頭の片隅から離れられません。
◆何によって人に憶えられたいか
私が13歳のとき、宗教の生ん性が教室の中を歩きなが
ら、生徒一人ひとりに、「何によって憶えられたいかね」
と聞いた。誰も答えられなかった。先生は笑いながらこう
言った。「いま答えられるとは思わなかったよ。でも、
50歳になって答えられないと問題だよ。人生を無駄に過
ごしたことになるからね」
◆リーダーを信頼するということ
信頼するということは、リーダーを好きになることで
はない。常に同意できることでもない。リーダーの言
うことが真意であると確信をもてることである。それは
真摯さという真に古臭いものに対する確信である。
ドラッカーに興味がある人は一度、手にとってみてほしい
ですね。
【目次】
編訳者まえがき
1章 顧客の創造
2章 イノベーションと企業家精神
3章 利益と責任
4章 組織と人
5章 成果をあげる
6章 人としての成長
7章 ものの見方
付章 社会
編訳者あとがき
P.F.ドラッカー主要30作品
P.F.ドラッカー年譜
キーワード索引