思考の学校校長 宮増侑嬉先生 トークライブ 〜自愛の学校 司眞
皆さま、こんにちは。自愛の学校の まこっちゃんこと 司眞ですこの度 思考の学校校長 宮増侑嬉先生の新刊発売記念 トークライブを させて頂けることになりました。8/22 木曜 22:00〜23:30 zoomにて 費用3,300円お申込みされた方には 私から新刊をお送りさせて頂きます直接、侑嬉先生のお話を聞けるのは 滅多にないチャンスです。もし、当日ご都合がつかない方にも アーカイブがございますのでぜひ このチャンスにご参加ください新刊の内容については 今までもいろいろ書かせて頂きましたが、今日は 『第4章 思考の豊かさに気づいて世界を再構築する』から、お届けしますいよいよ、「私の世界を 再構築する」段階になりますまずは①『周りの人の声を素直に受け取る』 ご自分の周りから発せられるサインをよく見てみてくださいどんなことが起こっていますか?良いことも 良くないことも ご自分の思考から創り出されています。②『自分に幸せになる許可をする』罪悪感を認め、癒し、手放していきましょう相手に罪悪感を持たせないことも 大事です。③『今までとは全く違うタイプの人とも出会うかも』自分の思考パターンが変わってきた証です。その世界に 思い切って「エイッ!」と 飛び込んでみてください④『褒められたら 素直にありがとうを』「肯定する」思考を溜めていきましょう。自信がない時ほど 「ありがとう」を⑤『寝る前に自分の素敵なところを3つ書き出す』誰かに褒めてもらうのではなく、自分で自分を褒める⑥『不安』を『安心』に変えていこうなにか起こるたびに 不安をやめて「安心だね」と呟いたり 思ったりしてみるようにしてください。⑦『ドリームキラーは 自分の思考を見せてくれる人』自分がまだ、覚悟ができていなかったり、怖い気持ちがあることを認めて 受け入れて 丁寧にやっていこうと決めてください⑧『親は夢を壊す人ではない』ことを少しずつ納得していく。幸せになる誘導瞑想をする。⑨『自由とは、自分で決めること』『責任とは信頼を得ること』⑩『もしまだ、好転していかない時は、誰かを見下してイいないか?チェックする』⑪ 『あきらめの思考がないか?も チェックする』人それぞれ できることもできないことも 違っている。 ⑤の自分の良いところを認めていく。などなどどうでしょうか?人体実験として 一つ一つやってみませんか?司 眞 新刊発売記念 トークライブ 思考の学校校長 宮増侑嬉 - リザスト司 眞 新刊発売記念 トークライブ 思考の学校校長 宮増侑嬉 - リザスト