こんにちは!

大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」講師の橋口ゆうこです♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 


 

もうすぐ バレンタインデー 💝 

「今年は手作りケーキに挑戦しよう!」という方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

でも、お菓子のレシピを見ていると、「この焼き型、持ってない!」 なんてこと、よくありますよね。

 


例えば…

💡「18cmのガトーショコラって書いてあるけど、うちには15cmの型しかない…」
💡「丸型レシピだけど、カップケーキ型で作りたい!」
💡「焼き時間はそのままでいいの?」

 

 

こんな疑問を解決するために、今日は 「焼き型のサイズ変更の計算方法」 を詳しくお伝えします!


これを知っておくと、お菓子作りのレパートリーがぐんと広がりますよ🎶

 

 

 

 

 ① 焼き型のサイズを変更するときの計算方法🧮

 

 

焼き型のサイズが違うと、材料の分量を調整する必要があります。
そのときの目安となるのが 「型の面積比」 です!

 

 

 

 

   丸型のサイズを変更する計算方法

 

 

丸型の面積は 半径 × 半径 × 3.14(円周率) で求められます。

例えば、レシピが 18cmの丸型 の場合の面積は…

 

📌 18cm型の面積
👉(9 × 9 × 3.14)= 254.34㎠

 

 

 

 

では、これを 15cm型 や 12cm型 で作りたい場合の面積を計算すると…

 

 

📌 15cm型の面積
👉(7.5 × 7.5 × 3.14)= 176.63㎠

 

 

 

 

📌 12cm型の面積
👉(6 × 6 × 3.14)= 113.04㎠

 

 

 

 

  📌 18cm→15cmや12cmに変更する場合の計算方法

 

 

焼き型の面積の比率を計算して、その割合で 材料の分量を調整 すればOKです!

  • 18cm → 15cm の場合
    👉 176.63 ÷ 254.34 ≒ 0.69(約70%にする)

     

  • 18cm → 12cm の場合
    👉 113.04 ÷ 254.34 ≒ 0.44(約45%にする)

つまり、材料を7割や半分くらいにすればOK!

 

 

 

  📌 実際に計算してみる!

 

例えば、18cm型のガトーショコラのレシピが…

  • チョコレート:200g
  • バター:100g
  • 砂糖:100g
  • 卵:3個
  • 薄力粉:30g
 

だった場合、15cm型なら 約70% にするので、

  • チョコレート:140g(200 × 0.7)
  • バター:70g(100 × 0.7)
  • 砂糖:70g(100 × 0.7)
  • 卵:2個(3 × 0.7 ≒ 2個)
  • 薄力粉:20g(30 × 0.7)

と計算します💡

 

 

12cm型なら約半分に!

  • チョコレート:90g(200 × 0.45)
  • バター:45g(100 × 0.45)
  • 砂糖:45g(100 × 0.45)
  • 卵:1.5個(3 × 0.45 ≒ 1個+半分)
  • 薄力粉:15g(30 × 0.45)

 

 

 

  ② 丸型レシピをカップケーキ型で作るときの注意点🧁

 

「丸型のガトーショコラレシピを、カップケーキ型で作りたい!」という場合もありますよね。

 

📌 ポイントは焼成時間!


小さい型になるほど火の通りが早くなるので、焼き時間を短く する必要があります。

 

 

💡 目安の焼き時間

  • 18cm型で 40分 → カップケーキ型なら15〜20分
  • 15cm型で 35分 → カップケーキ型なら15分前後
  • 12cm型で 30分 → カップケーキ型なら12〜15分
 

ただし、オーブンの機種によって火の通り方が違うので、15分くらいで竹串を刺してチェック!
竹串を刺して 少ししっとりしているくらい がベストです✨

 

 

  ③ 型の高さが違うときはどうする?

 

例えば 18cmのレシピを15cm型で作ると高さが出る 場合、
生地の量は調整せずに 焼き時間を少し長めに するとOK!

 

💡 焼き時間の調整目安

  • 同じ量で小さい型を使う → 焼き時間を10〜15分プラス
  • 小さい型で生地を減らす → 焼き時間は少し短めに

 

📌 高さのあるケーキは低温でじっくり焼くと失敗しにくい!
(例:180℃ → 170℃にして5分長く焼く)

 

 

  ④ まとめ:型が違っても計算すればOK!

 

✔ 型のサイズ変更は「面積比」で計算!
✔ 小さい型にする場合は、材料を減らす!
✔ カップケーキ型なら焼き時間を短くする!
✔ 高さが出る場合は低音にして焼き時間をプラス!

 

 

こうした計算方法を覚えておくと、どんなレシピでも自分の型で作れるようになります✨

バレンタインに向けて、ぜひお家にある型で美味しいケーキを焼いてみてくださいね💕

 

 

🔗 関連記事もチェック!

📌 おすすめのココア
📌 カラージェルでスポンジケーキを着色するのは大丈夫?
 

 


最後まで読んでくださり、ありがとうございました💖
楽しいお菓子作りになりますように!🍫✨

 

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

 


🌼 初心者さん応援コース【全4回】

「アイシングに興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」そんな初心者さんにおすすめのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉アイシング初心者さん応援コース

 


🌟 ステップアップコース【全5回】

もっと上手になりたい、そんな中級者さん向けのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 アイシングステップアップコース


🌺 春夏秋冬お花絞りコース【動画レッスン有】

対面・動画どちらでも学べるお花絞り専門コース!

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉春夏秋冬お花絞りコース


🍪 猫のクッキー缶レッスン【1day】

愛らしい猫缶に美味しいクッキーを詰め込んだ「猫のクッキー缶」!

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 猫のクッキー缶レッスン


🍪 メレンゲクッキーマスター講座【1day・動画】

スイスとフレンチのメレンゲを一気に学べる!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉メレンゲクッキーマスター講座

 


 

教室でのレッスン情報まとめ

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

 


最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

こんにちは!

大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」講師の橋口ゆうこです♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!


 

 

先日開催した メレンゲクッキーマスター講座 には、2名の生徒様がご参加くださいました✨

 

お一人は、以前 親子でアイシング初心者さん応援コース を受講してくださった生徒様。

お久しぶりにお会いできて、本当に嬉しかったです!


もうお一人は、なんと 米粉のシフォンケーキのお店をされている方 で、初めましてのご参加でした。

 

 

そんなお二人と一緒に、 スイスメレンゲ&フレンチメレンゲ を徹底マスターする1日。
今回は、この2つのメレンゲの違いや、それぞれの特徴、作り方のポイントについて詳しくお伝えしますね!

 

 

 スイスメレンゲとは?どんなメレンゲ?

 

今回のレッスンのメインテーマは スイスメレンゲ でした!
まずはスイスメレンゲが どんなメレンゲなのか? についてご紹介しますね。

 

 

🔹スイスメレンゲの特徴

 

スイスメレンゲは 「湯せんで加熱しながら作るメレンゲ」 です。

 


一般的なメレンゲ(フレンチメレンゲ)は泡立てるだけですが、スイスメレンゲは一度 卵白と砂糖を湯せんで温めながら混ぜてから泡立てる というひと手間が加わります。

 

この加熱プロセスのおかげで…

 


✅ きめ細かくツヤのあるメレンゲができる!
✅ しっかりしたコシがあり、形を保ちやすい!
✅ 安定性が高く、キャラクターメレンゲ作りに最適!

そう、スイスメレンゲは アイシングクッキーやデコレーションケーキにぴったりのメレンゲ なんです✨

🔹スイスメレンゲの用途

 

スイスメレンゲは こんなお菓子に使われます ⬇️


✔️ キャラクターメレンゲ(今回のレッスンのメイン!)
✔️ マカロン(ふんわり&もちもち食感に仕上がる!)
✔️ バタークリーム(濃厚で口どけのよい仕上がりに♪)

 

 

 

特に キャラクターメレンゲ を作るには、このスイスメレンゲが最適。


今回のレッスンでも、お二人ともサクサクと手を動かして、可愛い スイスメレンゲのキャラクターたち をどんどん作っていらっしゃいましたよ♪

 

 

 フレンチメレンゲとは?あっという間に作れる時短お菓子♪

 

スイスメレンゲのキャラクターをすべて焼成したら、次は フレンチメレンゲ の出番!

 

 

🔹フレンチメレンゲの特徴

 

フレンチメレンゲは 「泡立てるだけで作れる、一番シンプルなメレンゲ」 です。
今回のレッスンでは、 なんと20分もかからずオーブンにIN!

 

サックサクで軽やかな口どけのフレンチメレンゲクッキーを作りました♪

フレンチメレンゲは、シンプルだけど奥が深いメレンゲ でもあります。


特に大切なのが、 「冷たい卵白を使うこと」 なんです。

 

 

 

 

 

🔹なぜフレンチメレンゲは冷たい卵白を使うの?

 

それは、 冷たい卵白の方が泡立つのに時間がかかるけどキメが細かくなるから!


卵白は温かいと 泡立ちやすいけどキメが粗くて気泡が壊れやすくなる ので、冷たい方がキメの細かい泡を作ることができるんです。

レッスンでも、このポイントをしっかりお伝えしながら、 カリッ&サクッとしたフレンチメレンゲ を作りました✨

 

 

 今回のレッスンで使用した色

 

今回のメレンゲ作りには、以下の色材を使用しました♪

 

🎨 Wilton(ウィルトン) → 発色が良く、鮮やかな色合いに!

 

 


🎨 シュガーフレア → くすみカラーも作れる優秀な色材♪


🎨 竹炭パウダー → ナチュラルなブラックカラーを出すのにぴったり!

 

 

 

 

 

特に、竹炭パウダーは キャラクターの目や黒いパーツ作りにおすすめ ですよ✨

 

 

 

 まとめ:スイスメレンゲとフレンチメレンゲの違い

 

💡 スイスメレンゲ → 湯せんで温めて作る!コシが強くてキャラクター作り向き♪
💡 フレンチメレンゲ → 泡立てるだけでOK!軽くてサクサクな食感♪

 

 

今回のレッスンでは、メレンゲの違いを学びながら、可愛いキャラクターメレンゲと、美味しいフレンチメレンゲをたくさん作りました✨

「お菓子作りって奥が深いけど、楽しい!」と感じていただけたら嬉しいです。

 

そしてこの日は嬉しいお土産を頂いちゃいました!

とってもおいしかったです、ごちそうさまでした!

 

 

 

📢 次回のレッスンもお楽しみに♪ 

 

メレンゲクッキーマスター講座の詳細はこちらから!

 

 

メレンゲクッキー作りは、思わず夢中になれる楽しいお菓子作りのひとつ!
レッスンでは 「なぜ?」にしっかりお答えしながら、一緒に楽しく学べます よ✨

 

 

嬉しいレポいただきました!

ありがとうございます〜〜!!!

こんな素敵なお声はとってもとっても励みになります!!!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!爆  笑

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。

 

 

 

 

🌼 3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン【1day】

0号のキャンバスに、お砂糖で絵を描きましょう!

【詳細とお申込みはこちら↓】

3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン

 

🌼 4月限定イースターフェルトアイシングレッスン【1day】

まるでフェルト小物のようなイースターモチーフアイシングクッキーを作りましょう。

【詳細とお申込みはこちら↓】

4月限定イースターフェルトアイシングレッスン


🌼 初心者さん応援コース【全4回】

「アイシングに興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」そんな初心者さんにおすすめのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉アイシング初心者さん応援コース


🌟 ステップアップコース【全5回】

もっと上手になりたい、そんな中級者さん向けのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 アイシングステップアップコース


🌺 春夏秋冬お花絞りコース【動画レッスン有】

対面・動画どちらでも学べるお花絞り専門コース!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉春夏秋冬お花絞りコース


🍪 猫のクッキー缶レッスン【1day】

愛らしい猫缶に美味しいクッキーを詰め込んだ「猫のクッキー缶」!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 猫のクッキー缶レッスン


🍪 メレンゲクッキーマスター講座【1day・動画】

スイスとフレンチのメレンゲを一気に学べる!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉メレンゲクッキーマスター講座

 


 

教室でのレッスン情報まとめ

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

 


最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

こんにちは!

大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」講師の橋口ゆうこです♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

 

 生クリームとホイップクリームの違い、知っていますか?

 

 

 

 

先日、生徒様からこんな質問をいただきました。

「生クリームとホイップクリームって別物だったんですか?」

 

 

お菓子作りを始めたばかりの方から、よく聞かれる質問のひとつです。

 

 


実はこのふたつ、似ているようで 全くの別物 なんですよ。

そしてもうひとつ。

 

 

「豆乳って賞味期限が長くても開封後3日で廃棄と聞いたんですが、生クリームも開封後は3日くらいですか?」

 

 

これも意外と知られていない大切なポイント。
今日は 「生クリームとホイップクリームの違い」 と 「生クリームの正しい保存方法」 について詳しく解説しますね!

 

 

 生クリームとホイップクリームの違いとは?

 

まず、大きな違いは 原材料 です。

 

 

生クリームとは?

 

生クリームは 乳脂肪分18%以上 のものを指します。スーパーで 「純生クリーム」 という表記があるものは、牛乳由来100%で 濃厚でコクのある味わい が特徴です。


泡立てるとふんわり軽く、口に入れると スッととろける食感 に仕上がります。

ただし、泡立てすぎると 分離しやすい ので注意が必要!

 

 

ホイップクリームとは?

 

一方、ホイップクリームは 植物性の油脂 を使って作られたクリームです。乳成分が少なく、安定剤や乳化剤が加えられているので、泡立てたときに分離しにくく、扱いやすいのが特徴です。

 

また、 日持ちが長く価格も安い ので、手軽に使えるというメリットもあります。

 

 

 

 

 生クリームとホイップクリーム、どっちが美味しい?

 

「じゃあ結局、どっちを使えばいいの?」 という疑問も出てきますよね。
答えは 「用途による」 です!

 

✅ 濃厚で贅沢な洋菓子店のようなケーキを作りたいなら、生クリーム!
ショートケーキやガトーショコラなど、 コクのある味わいを求めるお菓子 には 生クリーム が最適です。

 

 

✅ 軽い口当たりが好きなら、ホイップクリーム!
クリームたっぷりのロールケーキやカップケーキのデコレーションなど、 軽めの仕上がりにしたい場合 は ホイップクリーム でもOK。

ただし、お店で食べる 「ちょっと特別なケーキ」 には、ほぼ 生クリーム が使われています。
やっぱり 味と風味の良さでは生クリームに軍配が上がる んですよね。

 

とは言っても、お店ではホイップクリームと生クリームを組み合わせて特別な配合にしてることも多いです♡

 

 

 

 開封後の生クリーム、賞味期限はどこまで信じていい?

 

生徒様から 「生クリームは開封後も賞味期限を当てにしていい?」 という質問もいただきました。

 

結論から言うと… 開封後の生クリームは、賞味期限ではなく“開封後の日数”を基準にしましょう!

 

 

 

✅ 生クリームの適切な保存方法

  • 開封後は冷蔵保存(10℃以下)で2〜3日以内に使い切る!
  • パックの口をしっかり閉じて保存(乾燥防止)
  • 使う前に分離していないかチェック
 

たとえば、開封して 5日経った生クリーム は、賞味期限内でも 風味が落ちていたり、分離していることがある ので、注意が必要です。

 

 

 生クリームの代用としてホイップクリームは使える?

 

お菓子作り初心者の方から

 

「生クリームの代わりにホイップクリームを使えますか?」

 

というご質問もよくいただきます。

 

 

答えは YES…だけど、味は変わる! です。

 

ホイップクリームでも泡立てれば同じようにデコレーションできますが、 風味やコクが全然違う ので、味の面で物足りなさを感じるかもしれません。

 

✅ どうしてもホイップクリームしか手に入らない場合 は、 練乳を少し加えるとコクがアップ しますよ♪

 

 

 

 まとめ:生クリームとホイップクリーム、どっちを選ぶ?

 

💡 こってり濃厚なスイーツを作りたいなら、生クリーム!
💡 手軽さ&コスパ重視なら、ホイップクリーム!
💡 開封後の生クリームは2〜3日以内に使い切る!

 

 

特別な日に作る作るお菓子 には、ぜひ 生クリーム を使ってみてくださいね。
やっぱり生クリームのの美味しさ って、食べた瞬間に違いがわかっちゃいます!

 

アイシングクッキーのデコレーションにも、ちょっとしたお菓子作りの知識があると、作品の幅が広がりますよ♪

レッスンでは、アイシングクッキーだけでなく、お菓子作りのコツもお伝えしています!
ぜひ、教室で一緒に楽しく学びましょう✨

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!爆  笑

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。

 

 

 

 

🌼 3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン【1day】

0号のキャンバスに、お砂糖で絵を描きましょう!

【詳細とお申込みはこちら↓】

3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン


🌼 4月限定イースターフェルトアイシングレッスン【1day】

まるでフェルト小物のようなイースターモチーフアイシングクッキーを作りましょう。

【詳細とお申込みはこちら↓】

4月限定イースターフェルトアイシングレッスン

 

🌼 初心者さん応援コース【全4回】

「アイシングに興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」そんな初心者さんにおすすめのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉アイシング初心者さん応援コース


🌟 ステップアップコース【全5回】

もっと上手になりたい、そんな中級者さん向けのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 アイシングステップアップコース


🌺 春夏秋冬お花絞りコース【動画レッスン有】

対面・動画どちらでも学べるお花絞り専門コース!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉春夏秋冬お花絞りコース


🍪 猫のクッキー缶レッスン【1day】

愛らしい猫缶に美味しいクッキーを詰め込んだ「猫のクッキー缶」!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 猫のクッキー缶レッスン


🍪 メレンゲクッキーマスター講座【1day・動画】

スイスとフレンチのメレンゲを一気に学べる!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉メレンゲクッキーマスター講座

 


 

教室でのレッスン情報まとめ

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

 


最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

こんにちは!

大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」講師の橋口ゆうこです♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

 待ちに待った「猫のクッキー缶レッスン」🐱💕

 

 

この日は 「猫のクッキー缶レッスン」 の開催日!
何ヶ月も前から予約してくださっていた生徒様たちが「待ってましたー!!」と嬉しそうにお越しくださいました✨

 

 

お会いした瞬間から、ワクワクが伝わってきて私もテンションUP!
今回も、美味しくて可愛いクッキー缶を一緒に作っていきますよ〜😊

 

 

 まずは「チョコメレンゲクッキー」からスタート🍫✨

 

レッスンの最初に作るのは 「チョコメレンゲクッキー」

 


フレンチメレンゲに溶かしたチョコレートを加え、低温でじっくり乾燥焼きすることで、 ふわっ・サクッ・じゅわ〜 という最高の食感に仕上がるクッキーです!

 

このクッキー

実は 「100%美味しいと言われる伝説のクッキー」 なんです。

 


レッスンでも毎回、
💬「え、これ美味しすぎません!?やばい、止まらない…!」
💬「サクッと軽いのに、チョコの味が濃厚!まさに魔法のクッキー✨」
と大絶賛をいただいています💕

 

 

実は先日、このクッキーを 姪っ子や義父にもプレゼント したのですが…
「これ、美味しい!!!」と嬉しい感想をもらい、思わずガッツポーズ✊✨

 

やっぱり、このチョコメレンゲは 間違いなく美味しい!
クッキー缶に入れても映えますし、食感のバランスも最高なんですよ😊

こんなにたくさん作りましたよ〜〜!!

 

 

 なぜ「チョコメレンゲクッキー」はこんなに美味しいの?🤔💡

 

その秘密は、 フレンチメレンゲの軽さ と チョコレートのコク にあります!

 

✅ フレンチメレンゲ は、卵白にお砂糖を加えて泡立てるだけ。とても軽く、ふんわりとした食感になります。
✅ チョコレート を混ぜることで、ほろ苦さと甘さの絶妙なバランスが生まれます。

 

これが、 「ふわっ」「サクッ」「じゅわ〜」 と口の中でとろける美味しさの秘密なんです✨

 

 

 

 クッキー缶作りには「メレンゲクッキー」が超おすすめ!

 

「猫のクッキー缶レッスン」では、美味しいクッキーをたっぷり詰め込んでいますが…
そこに メレンゲクッキーをプラス すると、さらに 可愛さ&美味しさがワンランクアップ します!

 

 

💡 メレンゲクッキーを入れるメリット 💡


✔ クッキー缶の 隙間を埋める のにピッタリ!
✔ 軽い食感 がアクセントになり、缶全体のバランスが良くなる
✔ 見た目も 可愛く華やかに
✔ 食べると ふわっ&サクッ で感動の美味しさ!

 

 

特に、 チョコメレンゲクッキーはクッキー缶と相性抜群!


「サクサクのクッキー」と「ふんわりメレンゲ」の 食感の違いが楽しくて、ついつい手が伸びてしまう んです🐱💖

 

 

実際にレッスンに参加された生徒様からも…
💬「メレンゲが入ると、缶の中が一気に華やかになりました!」
💬「チョコメレンゲが美味しすぎて、もっと作りたくなりました♪」

と大好評でした✨

 

 

また、 「メレンゲクッキーマスター講座」 も受講された方が、
💬「先生、二つのレッスンをミックスさせたら超豪華なクッキー缶になりました!」
💬「美味しくて可愛くて最高!贈り物にぴったり!」

と大絶賛してくださいました😊💖

 

 

 3時間でこんなに豪華なクッキー缶が完成🎁✨

 

この日も、
🐣 卵黄クッキー
❄ スノーボール
🍫 ショコラヴィエノワ
…と、たくさんのクッキーを焼きながら、楽しい3時間となりました✨

 

 

「え!?3時間でこんなに作れちゃうの??」と驚かれることが多いのですが、
冷蔵庫で寝かさずに作れるレシピ ばかりなので、気軽に挑戦できるのがポイントです😊

 

 

レッスン後、お家で復習される方も多く、
「家族に大好評でした!」
「友達にプレゼントしたら、すごく喜ばれました!」
と嬉しいご報告をたくさんいただいています✨

 

 クッキー缶をもっと可愛く&美味しくするなら、メレンゲクッキーをプラス!

 

チョコメレンゲクッキーは、 見た目・食感・味のすべてがパーフェクトなクッキー です✨
ぜひ、レッスンで作ったクッキー缶に メレンゲクッキーをプラス して、 ワンランク上の仕上がり にしてみてくださいね💕

 

 

 

写真撮影も気合が入ります!

 

本当に楽しい3時間でした、ありがとうございました!

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!爆  笑

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。

 

 

 

 

🌼 3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン【1day】

0号のキャンバスに、お砂糖で絵を描きましょう!

【詳細とお申込みはこちら↓】

3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン


🌼 初心者さん応援コース【全4回】

「アイシングに興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」そんな初心者さんにおすすめのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉アイシング初心者さん応援コース


🌟 ステップアップコース【全5回】

もっと上手になりたい、そんな中級者さん向けのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 アイシングステップアップコース


🌺 春夏秋冬お花絞りコース【動画レッスン有】

対面・動画どちらでも学べるお花絞り専門コース!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉春夏秋冬お花絞りコース


🍪 猫のクッキー缶レッスン【1day】

愛らしい猫缶に美味しいクッキーを詰め込んだ「猫のクッキー缶」!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 猫のクッキー缶レッスン


🍪 メレンゲクッキーマスター講座【1day・動画】

スイスとフレンチのメレンゲを一気に学べる!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉メレンゲクッキーマスター講座

 


 

教室でのレッスン情報まとめ

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

 


最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

こんにちは!

大阪・北浜のアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」の橋口優子です✨

 

 

お菓子作りをしていると、「薄力粉ってどれを使えばいいの?」と思うこと、ありませんか?

 

 

スーパーではよく見かける 「フラワー」 という薄力粉。

 

 

 


もちろんフラワーでお菓子作りはできますが、こだわりの薄力粉を選ぶと仕上がりが格段に変わる んです!

 

フラワーって家庭で使う薄力粉の代表格だけあって「万能」なんです。

万能ということは「何にでも使えるけど、尖っていない」っていうことなんですよね。

 

私はお菓子の種類によって 薄力粉を使い分ける ことを大切にしています。
今日は、その理由と、それぞれのお菓子に最適な薄力粉についてお話ししますね🎶

 

 

 薄力粉でお菓子の食感が変わる理由🌾

 

薄力粉には、たんぱく質(グルテン)の量 によって 「仕上がりの食感」 が変わる特徴があります。

  • たんぱく質が少ない → ふんわり&ホロホロ(スポンジや口溶けの良いクッキー向き)
  • たんぱく質が多い → しっかり&ザクザク(歯ごたえのあるクッキー向き)

 

つまり、どんな食感のお菓子を作りたいかによって、最適な薄力粉を選ぶことが大切なんです💡

 

 

 

 

  お菓子ごとのおすすめ薄力粉の使い分け

 

 

  📌 型抜きクッキー →「シュクレ」「ドルチェ」

 

 

 

 

✨ しっかり&サクサクのクッキーに!

 

「シュクレ」や「ドルチェ」は、たんぱく質量が 8.5〜9.0%程度 で、小麦の風味が豊か✨
ほどよく歯ごたえのある、型崩れしにくいクッキーになります!

 

 

 

💡 フラワーで作るとどうなる?
フラワーでも作れますが、少し柔らかめの仕上がりになり、型抜きした後に広がりやすいです。

 

 

 

🔹 こんな人におすすめ!

  • しっかりめの型抜きクッキーを作りたい!
  • アイシングクッキーの土台にぴったりなクッキーを作りたい!

 

 

 

 

  📌 ほろほろサクサクのクッキー →「スーパーバイオレット」

 

 

 

 

✨ 口どけの良い、ほろっとした食感に!

 

「スーパーバイオレット」は、たんぱく質量が 6.0%程度 とかなり低め。
そのため、グルテンがほとんどできず、ほろほろ&サクサク食感のクッキー に仕上がります🍪

 

 

💡 フラワーで作るとどうなる?
フラワーはスーパーバイオレットよりたんぱく質が多いため、少し硬めの仕上がりになり、「ホロホロ感」が出にくい です。

 

 

🔹 こんな人におすすめ!

  • 口の中でほどけるようなクッキーを作りたい!
  • スノーボール(ブールドネージュ)やほろほろ系のクッキーを作りたい!

 

 

 

  📌 小麦の風味がふんだんなクッキー →「エクリチュール」

 

 

 

 

✨ 香ばしくて、噛みごたえのあるクッキーに!

 

「エクリチュール」は、たんぱく質が 9.5%程度 と高め。
そのため、ザクッとした噛みごたえがあり、香ばしさもUP!

 

 

💡 フラワーで作るとどうなる?
フラワーより小麦の香りが弱く、噛みごたえも少しソフトな感じに。

 

 

🔹 こんな人におすすめ!

  • しっかりと小麦の味を感じるクッキーを作りたい!
  • ザクザクとした歯ごたえのあるクッキーが好き!

 

 

 

  📌 スポンジケーキ(ジェノワーズ)→「特宝笠」

 

 

 

 

✨ ふわふわのスポンジに!

 

「特宝笠」は、たんぱく質量 6.8%程度 で、きめ細かくて しっとり&ふんわり としたスポンジが焼けます🍰

 

 

💡 フラワーで作るとどうなる?
フラワーで作ると、少し目の詰まった、固めのスポンジ になりがち。
軽さやしっとり感が欲しいなら、特宝笠がおすすめ!

 

 

🔹 こんな人におすすめ!

  • ふわふわで軽いスポンジを焼きたい!
  • ロールケーキやショートケーキのスポンジを作りたい!

 

 

 

 

 フラワー vs. 専門店の薄力粉、仕上がりの違いは?

 

 

スーパーでよく見かける「フラワー」でもお菓子は作れますが、専門店の薄力粉を使うと 仕上がりの食感や風味が格段にアップ!

 

✔ クッキーの広がり方が変わる!
→ フラワーは柔らかめで、焼くと広がりやすい。シュクレやドルチェならしっかり形が残る!

 

 

✔ スポンジのキメが細かくなる!
→ フラワーは少し詰まった感じに。特宝笠ならふんわり&しっとり✨

 

 

✔ ほろほろ感やザクザク感をコントロールできる!
→ スーパーバイオレットならほろほろ、エクリチュールならザクザク!

 

 

💡 お菓子作り初心者の方へ!
まずは 「シュクレ」や「特宝笠」 から試してみると、プロっぽい仕上がり になりますよ🎶

 

 
 

 

 まとめ:薄力粉を変えるだけで、お菓子はもっと美味しくなる!

 

✔ クッキーには「シュクレ」「ドルチェ」「スーパーバイオレット」「エクリチュール」!
✔ スポンジケーキには「特宝笠」!
✔ フラワーでも作れるけど、こだわりの粉を使うとワンランクアップ!

 

 

 

ちょっとした違いですが、「あれ?なんかいつもより美味しい!」 という変化を感じるはず💖
ぜひ、お菓子の種類に合わせた薄力粉を試してみてくださいね✨

 

🔗 関連記事もチェック!

📌クッキーの焼き色ってなんでつくの?
📌 アーモンドプードル保存テク
📌オーブンの予熱完了の音

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました💖
お菓子作りがもっと楽しくなりますように🍪✨

 

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。

 

 

 


🌼 初心者さん応援コース【全4回】

「アイシングに興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」そんな初心者さんにおすすめのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉アイシング初心者さん応援コース

 


🌟 ステップアップコース【全5回】

もっと上手になりたい、そんな中級者さん向けのコースです!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 アイシングステップアップコース


🌺 春夏秋冬お花絞りコース【動画レッスン有】

対面・動画どちらでも学べるお花絞り専門コース!

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉春夏秋冬お花絞りコース


🍪 猫のクッキー缶レッスン【1day】

愛らしい猫缶に美味しいクッキーを詰め込んだ「猫のクッキー缶」!

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 猫のクッキー缶レッスン


🍪 メレンゲクッキーマスター講座【1day・動画】

スイスとフレンチのメレンゲを一気に学べる!

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉メレンゲクッキーマスター講座

 


 

教室でのレッスン情報まとめ

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

 


最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。