昨日はwiltonのカラージェルの

並行輸入品は食品として使うことは

できないというお話を

させていただきました。

 

 

それNG!食べてはいけないカラージェルがあります!

↑昨日のブログのリンクです。

 

 

本日はアイシングのカラージェルを

使用してスポンジケーキを

カラフルにしてもいいのかな?

というお話をさせていただきます。

 

 

こういったレインボーケーキは

ご存じでしょうか?

 

 

 

 

アメリカや韓国で人気ですよね。

カラフルなスポンジが可愛くて

近年日本でも時々見かけるようになりました。

 

 

結論から言うと

スポンジケーキに家庭での

ご趣味でカラージェルで

着色することはOKです。

趣味で…?

含みのある

言い方ですよね…!

 

 

じゃあ何だったらNGなのか

ご説明いたします。

 


カステラ、きなこ、魚肉漬物、
鯨肉漬物、こんぶ類、しょう油、

食肉、食肉漬物、スポンジケーキ、
鮮魚介類(鯨肉を含む。)、茶、

のり類、マーマレード、豆類、

みそ、めん類(ワンタンを含む。)、
野菜及びわかめ類に

使用してはならない。

 

 

 

 

このように

日本の法律で

合成着色料を使用して

着色してはいけない食品が

定められています。

 

 

色をつけることによって

食品の腐敗が見分けにくくなり

消費者が食品の新鮮度合いを

見誤らない為に定められた

法律です。

 

 

そのため、ご自宅でご趣味で

作成する分には問題ないと

上記で書かせていただきました。

 

 

カラージェルを使用した

レインボーケーキを食品として

販売するのはNGなので

お気をつけくださいね!

 

 

いかがでしたでしょうか?

皆様のお役に立てたら幸いです。

 

 

 

元パティシエールが丁寧に教える

大阪・北浜のアイシングクッキー教室

ソライロシュガー

 

パステルアイシング作家

ソライロシュガー

橋口ゆうこ

 

 

●無料サービスはコチラから

 

アイシングクッキー教室 コンサル オンラインサロン 初心者 アイシングクッキー始め方 教室の始め方 無料相談 ソライロシュガー 橋口ゆうこ 

 

●ソライロシュガーで学びたい方はコチラから

 

メニュー ご提供中 ご提供サービス バナー アイシングクッキー教室 ソライロシュガー 大阪 北浜 淀屋橋 橋口ゆうこ

 

●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

@xgs4941h

 

大阪市中央区・堺筋線・京阪本線

北浜駅から徒歩1分・淀屋橋駅から徒歩8分

元パティシエールが丁寧に教える

アイシングクッキー・メレンゲクッキー教室

sorairo sugar ソライロシュガー

パステルアイシング作家 橋口 ゆうこ