こんにちは!

大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」講師の橋口ゆうこです♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

様々な種類のクッキーが盛り付けられたお皿と缶

 

 

 アーモンドパウダーとは?使い方のポイント

 

アーモンドパウダー(アーモンドプードルとも呼ばれます)は、アーモンドを細かく粉状にした製菓材料です。

使うとどうなるの?

 

  • クッキーに加えるとサクサク食感に!
  • ケーキに使えばリッチで風味豊かな味わいに。

 

アイシングクッキー作りにも取り入れる先生も多いアーモンドプードルですが、私の教室では使用していませんキョロキョロ

それでも知識として知っておくと、クッキー作りの幅が広がりますよねアップ

 

 

 

 アーモンドパウダーの保存と活用法!種類やおすすめ用途まで徹底解説

 


今日は、お菓子作りに欠かせない「アーモンドパウダー」について、保存方法や種類、クッキー作りに使う際のポイントまで幅広くお話しします。

「塊にならない保存方法が知りたい!」という方も、「他のナッツパウダーも試してみたい!」という方も、ぜひ最後までご覧くださいね。

 

 

 アーモンドパウダーをクッキー作りに加えるとどうなる?

 

アーモンドパウダーをクッキーに加えると、このような効果があります。

  1.  

    食感がサクサクに!
    小麦粉だけで作るよりも軽い口当たりになります。

     

  2. 風味が豊かに!
    アーモンド特有の香ばしい香りが加わり、上品な味わいになります。

     

  3. 焼き上がりがしっとり柔らかく!
    アーモンドの油分が加わることで、時間がたってもパサつきにくいのが特徴です。

 

お菓子作り初心者でもプロのような味わいを楽しめるので、ぜひ試してみてください。

ただし、割れやすくなるのでその辺りも含めて試作してみてくださいね。

 

 

 

 アーモンドパウダーの種類とおすすめ用途

 

アーモンドパウダーには以下の2種類があります。それぞれの特徴を知ると、さらにお菓子作りが楽しくなりますよ!

1. 皮つきタイプ

  • アーモンドの皮も一緒に粉砕しているもの。
  • 風味が濃厚で香ばしさが強いのが特徴です。
  • おすすめ用途:タルト生地や濃厚なケーキ、風味を活かした焼き菓子。

2. 皮なしタイプ

  • 皮を取り除いて粉砕しているもの。
  • 風味がマイルドで、食感が軽く仕上がります。
  • おすすめ用途:クッキーやマカロン、スポンジ生地など繊細なお菓子。
 
 

どちらを選ぶかは、お菓子の仕上がりや好みに応じて使い分けてくださいね!

 

 

 

 アーモンドパウダー以外のナッツパウダーのおすすめと用途

 

アーモンドパウダー以外にも、クッキー作りに適したナッツパウダーがあります。

それぞれの特徴とおすすめ用途をご紹介します。

 

1. ヘーゼルナッツパウダー

  • 香ばしい香りと濃厚な味わいが特徴。
  • おすすめ用途:チョコレートとの相性が抜群なので、ブラウニーやチョコチップクッキーに。

 

2. ピスタチオパウダー

  • 鮮やかな緑色が特徴で、ナッツ特有の香ばしさがあります。
  • おすすめ用途:見た目を華やかにしたいクッキーやマカロンに。

 

3. クルミパウダー

  • ほんのり苦みがあり、素朴で深い味わいが魅力。
  • おすすめ用途:全粒粉クッキーやビスコッティに。

 

 

 失敗しない!アーモンドパウダーの保管場所

 

アーモンドパウダーはナッツ類なので、油分を多く含みます。そのため、保存方法がとても大事です!

基本の保存場所は「野菜室」

  • 密閉できる容器やジップロック袋に入れましょう。
  • 他の食材に押し込まれないよう、余裕を持って保存します。

冷凍保存もおすすめ!

「しばらく使わないかも…」という場合は、小分けにして冷凍保存しましょう。
ただし、冷凍保存では塊ができやすいので、使う前にほぐすのをお忘れなく。

 

 保存時のNGポイント

 

  • 大きすぎる袋のまま保存:結露の原因になります。
  • 他の食材とギュウギュウ詰め:塊ができやすく、ほぐすのが大変になります。

 

 

 保存する前に確認!皮つきと皮なしの違い

 

アーモンドパウダーには、皮つきと皮なしの2種類があります。

  • 皮つき:風味が濃く香り豊か。
  • 皮なし:軽やかな仕上がりでクッキー向き。

どちらも好みで選んでくださいね!

 

 

 アーモンドパウダーの使い方とふるい方のコツ

 

アーモンドパウダーは油分が多いため、ふるうときに力を入れすぎると油脂が出てしまいます。

  • ふるう際は優しく、少量ずつ行うのがポイント!
  • 万が一塊ができた場合は、手やスプーンでほぐしましょう。

 

 

 まとめ。アーモンドパウダーを上手に活用しよう!

 

アーモンドパウダーをはじめ、ナッツパウダーはお菓子作りに欠かせない存在です。

適切な保存と使い方をマスターすれば、さらにクッキー作りが楽しくなりますよ!ウインク

 

 

いかがでしたか?
アーモンドパウダーを適切に保存することで、サクサク感や風味をキープできます。少しの工夫で仕上がりがぐんと良くなるので、ぜひ実践してみてくださいね!

 

 

関連記事はこちら

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!爆  笑

 


 
次回のレッスン情報&お知らせ

 

ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。

 

🌸 1月限定!和柄アイシングクッキーレッスン【募集開始】

新年を華やかに彩る「和柄」をテーマにした特別レッスンです!
四季折々の和の模様を美しく表現するアイシング技法を学びながら、優雅で上品なデザインのクッキーを作りましょう。

和柄アイシングクッキーレッスンご案内

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉【1月限定】和柄アイシングクッキーレッスン

 

 


💕 2月限定!バレンタインアイシングクッキーレッスン【募集開始】

今年のバレンタインは、心を込めた手作りアイシングクッキーで大切な人を驚かせませんか?

バレンタインアイシングクッキーレッスン開催

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 【2月】バレンタインアイシングクッキーレッスン

 

 


🌼 初心者さん応援コース【全4回】

「アイシングに興味があるけど、何から始めればいいか分からない…」そんな初心者さんにおすすめのコースです!

アイシングクッキー初心者応援コース

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉アイシング初心者さん応援コース

 


🌟 ステップアップコース【全5回】

もっと上手になりたい、そんな中級者さん向けのコースです!

アイシングクッキー、ウサギとクマのステップアップコース

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 アイシングステップアップコース


🌺 春夏秋冬お花絞りコース【動画レッスン有】

対面・動画どちらでも学べるお花絞り専門コース!

アイシングクッキーの砂糖細工のミニチュア花々

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉春夏秋冬お花絞りコース


🍪 猫のクッキー缶レッスン【1day】

愛らしい猫缶に美味しいクッキーを詰め込んだ「猫のクッキー缶」!

猫のクッキー缶レッスン 参加者募集

 

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉 猫のクッキー缶レッスン


🍪 メレンゲクッキーマスター講座【1day・動画】

スイスとフレンチのメレンゲを一気に学べる!

メレンゲクッキーマスター講座 参加者募集

【詳細とお申込みはこちら↓】
👉メレンゲクッキーマスター講座

 


 

教室でのレッスン情報まとめ

■動画販売のお知らせスター 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!

 


最後に

ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!

お会いできる日を心より楽しみにしております♡

 

📸 SNSで最新情報をチェック

 

X

Instagram

Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

わたしのROOM

楽天ROOMはコチラ。

教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!

 

 

 

●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

 

すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

●アクセス

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。

 

 

※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。

大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。

ご理解よろしくお願いいたします。

アイシングクッキー教室のミニチュアダックスフンド