不登校にもつながりやすい、子どもに「教え過ぎてしまうこと」の弊害とは? | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● 不登校にもつながりやすい、子どもに「教え過ぎてしまうこと」の弊害とは?

 

 
こんにちは^^ 不登校カウンセラーの野田祐佳里です。
 
 
スマホのニュースを見ていると、
 

子どもに「教え過ぎてしまうこと」の弊害とは?

 

という興味深いタイトルがあったので、一部ご紹介させていただきますね。
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
「子どもは何も分からないのだから、親がきちんと教え、言って聞かせねばならない」と思っていませんか。
 
何でも教えてあげれば「しっかりしたお母さん」のように見え、自身の育児に安堵感も感じますよね。

一方で、「教え過ぎることの弊害」も知っておくと良いでしょう。
 
親は子どもに教える必要はありますが、教え過ぎるがゆえに、子どもから奪ってしまうものもあるのです。
 
そしてこれから人工知能が発達する時代では、教え過ぎは必ずしも正解とは言えなくなるでしょう。
 
~~~~~~~~~~
 
ここまで読んで、息子が不登校になる前の私だな…と改めて思いました。
 
 
子どもは、大人に教えられて学ぶことができると思っていて、
 
子ども自身が経験から自ら学ぶということを、意識していなかったのですね。
 
 
周囲のしっかりしている人は、自分で学べると思っていても、
 
私から見てしっかりしていない息子は、私が教えてあげなければ、学べない
 
と思い込んでいました。
 
 
そして、宇宙の法則で考えると、
 
息子が気づく前に私があれこれやって、
 
息子が自分から学んだり、行動する機会を奪って、
 
イメージ通りのダメ息子を作っていたのですね…(汗)
 
 
このような記事を読んで知識を手に入れると、
 
教え過ぎないようにしなくちゃ!
 
と思い込んでしまって、真逆をやってしまいがちです。
 
 
これが情報からくるブロックの正体です。
 
 
様々な不登校対策を読むと、このパターンでどっちをやっていいのか分からなくなり
 
がんじがらめになってしまいますよね。
 
 
 
 
この記事の後半には、以下のように書かれています。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~
 

子どもに教え過ぎてはいけないからと、急に教えないのもまた違います。

 

教え「過ぎ」が良くないのであり、たとえば入学したばかりの小学1年生の子に学校の用意を1人でさせても、「教えてもらわなければ分からない」ので教えるべきでしょう。

幼児期も同じで、たとえば花の名前やお箸の使い方など「教えてもらわなければ分からないこと」もあれば、

 

「ケガや病気、命の危険性があること」「他人や物を傷付ける危険性があること」もあります。

 

こういったことは子どもが分かりやすいように、繰り返し言ったり、実際に見せて教えます。

 


一方で、子どもが自ら気付くのを待っていいこともたくさんあります。

 

特に遊びの世界やしつけについてもそういうケースがあるものです。

 

たとえば友達が泣いたり、味噌汁をこぼしたなどの失敗は学びの良い機会で、

 

すぐに教えるのでなく「どうしたらいいと思う?」と聞くと、

 

3歳児でも多くの答えを知っていることがあります。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

 

と子どもの様子を見ながら、調整していくといいのでしょうね。

 

 

でも、知識を学んで、そのようにしなくちゃ!と思ってしまうと、

 

知識通りにできているか?の方に意識が向いてしまって、

 

肝心な子どもの方に意識が向かなくなってしまいます。

 

 

色々学んでも、上手くいかない!と思っている方は、

 

この辺りをチェックしてみることをおススメします。

 

 

応援ありがとうございました^^

 

 

 

【関連記事】

 

・不登校やひきこもりのお子さんの問題に必死に対応しているお母さんへ

 

 

 

 

【UMI9期マスターコース11/26(月)20時先行案内開始!】

 

★UMIマスターコース9期、基礎講座日程決定しました!

 

【東京】1/15(火)田村奈美 かせゆき
【大阪】1/16(水)國本ひろみ 山本八栄子

【大阪】1/19(土)サラサまみ 野田祐佳里 安藤しずき

【東京】1/20(日)高橋ゆりこ さいとうかおり 倉橋あづさ

 

全会場ともに、10:30~16:30の開催です。


私は1/20(日)東京会場にも顔を出す予定です。

 

【ZOOMでの自宅受講】

1/17(木)、1/18(金)

1/19(土)、1/20(日)は、初の試み!東京・大阪の基礎講座の会場からLIVE配信予定です!

 

 

■カウンセリングメニューのご案内■