「うん、うん♡」って子どもの話を受け止めてあげることの持つ“すごい力” | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

子どもの問題行動って、

 

実は、ママへの愛あるギフトピンク薔薇

 

それを、紐解いて、受け取りたいママを、

 

全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

 クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

「うん、うん♡」

 

って、子どもの話をただ受け止めてあげるって、

 

結構、怖いです。

 

覚悟がいる。

 

 

ママって、

 

どうしても、なにか言いたくなるんですよね〜(・・;)

 

 

「いや、いや。そんなことないよ」

 

「こうすればいいんじゃない?」

 

「みんなだって、頑張ってるんだから」

 

みたいな感じで、

 

 

否定したり、

 

いらんアドバイスしたり、

 

なだめたり、

 

励ましたり・・・。

 

 

私は、息子の子育ての頃から、

 

これ、ず〜っと、やっちゃってました(汗)

 

 

 

でもね、

 

これって、

 

子どもが投げてくれた白いボールを、

 

ママが、勝手に、赤や青のボールに変えて、

 

投げ返しているということ。

 

 

これをやっている限り、

 

いつだって、

 

子どもの気持ちは、

 

受け取ってもらえないまま、空中分解えーんあせるあせる

 

 

なので、

 

子どもは、全然満たされないし、

 

安心できないので、

 

 

いつまで経っても、

 

自分の気持ちに折り合いをつけて、

 

前に進んでいくことが、できないんですよね。

 

 

 

 

はじめて、

 

ただ、ただ「うん、うん♡」って、

 

子どもの話を、受け止めてあげられて、

 

 

はじめて、

 

娘ちゃんが、「まっ、いいか♪」って、

 

自分の気持ちに、折り合いをつけて、

 

前に進めた日のことを、

 

 

今でも、よく覚えています(*^^*)

 

 

あれは、2学期の始業式の朝のことでした。

 

娘ちゃんが、

 

「あ〜あ、今日から学校か」

 

「学校行きたくないな」

 

って、言ったんですね。

 

 

私が、一番聞きたくない、嫌いなセリフですww

 

 

でも、そこでね、

 

今までなら、

 

別の話題でごまかしたり、

 

なだめたり、

 

ご褒美をちらつかせたり、

 

聞こえなかったふりをして、受け流したり

 

していたところを、ひどいねwwあせる

 

 

「うん、うん。そっか〜」

 

って、

 

ちゃんと、気持ち“は”受け止めてあげてみたんです♡

 

 

(「そうだよね」「わかるよ」と共感はしません)

 

(「なるほど。あなたは、そう感じるんだね♡」という感覚)

 

 

 

そうしたら、

 

30秒くらい間をおいて、

 

娘ちゃんが、こう言ったんですね。

 

 

「でも、今日なんて3時間だもんね♬」って! 

 

 

やったあ。キタ〜〜!!!

 

これ、これ!!

 

って、思いました(笑)チュー

 

 

ママが、ただ、子どもの思いを受け止めてあげたら、

 

子どもは、自分で、

 

気持ちに折り合いをつけて、前に進む♡

 

 

それを、実際に体験することができて、

 

めっちゃびっくりしたし、

 

め〜っちゃ嬉しかったことを、

 

今でも覚えていますウインク

 

 

 

 

そんな感じで始まった、この2学期。

 

 

登校しぶりあり、

 

早退あり、

 

体育の見学あり、

 

だった1学期が嘘のように、

 

 

無遅刻、

 

無欠席、

 

ぐずり0、

 

毎日元気いっぱい♪

 

と、絶好調グッで終わろうとしています(*^^*)

 

 

 

先日の、持久走大会では、

 

転んだことを、ものともせず、

 

全力で走っていたので、

 

 

大した怪我はなかったみたいで、よかった♡

 

って思っていたら、

 

 

両手、両足、めちゃめちゃ擦りむいてましたあせる

 

 

とても痛そうで、

 

「肘も、膝も擦りむいて、皮がむけてるから、

 

(絆創膏はしているけど、痛いし)体育のマット嫌だな」

 

って、昨日の夜から言ってた娘ちゃん。

 

 

でもね、

 

朝も、

 

「マット嫌だ〜」

 

って、言っていたけれど(笑)

 

 

その直後には、

 

「痛くてしゃがめなかったら、どうぞどうぞって、

 

次の人にやってもらえば、まっいいか♪」

 

って言って、

 

やっぱり、今日も、元気に登校していきましたチュー

 

 

本当に、強くなってるな〜♡

 

娘ちゃんの成長が、とても嬉しいし、

 

なんだか眩しいです(*^^*)

 

 

ピンクハート

 

 

子どもは、まだまだ、

 

【心の器】が、

 

小さいし、

 

未完成なので、

 

いろいろな思いを、一人では抱えきれないことがあります。

 

 

そんなときに、

 

弱音を吐く

 

グズグズ言う

 

という形で、ママの器を借りにくるんですよね。

 

 

そんなときに、

 

「うん、うん♡」

 

「そっかぁ♡」

 

と、ただ聞いて、受け止めてもらえたら、

 

(ママの心の器を貸してもらえたら)

 

 

子どもは、

 

自分の気持ちに、自分で折り合いをつけて、

 

前に進んでいくことができる(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

そういうことなんだと思います♡

 

 

 

ママに必要なのは、

 

ちょっと怖いけど、子どもの思いは、そのまま受け止めてみよう!!

 

って決める勇気と覚悟だけ。

 

 

効果は絶大なのは、私が経験済みです(笑)

 

誰にでもできる、簡単な方法なので、

 

ぜひ、やってみてくださいね♪

 

 

今日も、ママと子ども達にとって素敵な一日となりますように。
 
 
星カウンセリングの詳細はこちら↓↓
クローバーゆるっと楽ちん子育てカウンセリングクローバー
心のブロックを解消し、ありのままの自分に戻って、楽しく子育てできるようになるカウンセリングです。モニター価格で募集中♪
右差し詳しくはこちら

 

星カウンセリングや『ママのためのランチ会in名古屋ナイフとフォーク満席♡のお申込みはこちらから♪↓↓ 

クローバーLINE@で、お友達登録してねクローバー
☆こちらから、カウンセリングやランチ会のお申込みをしていただけます。
☆1対1でおしゃべりもできますよ(無料)ハート
 

友だち追加 ID検索「@qfe1100m」

 

星人気記事も読んでね♪↓↓