心配性なママへ。世界は優しいよって子どもに伝えてあげたいね♪ | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

ママと子どもたちに「大丈夫♪」をお届けしていますピンク薔薇

 

 

なにを隠そう、私、元めっちゃ心配性ママでしてあせる

 

 

息子が中学生の頃なんて、

 

息子が、友だちと、夜店にでも出かけようものなら、

 

 

もう、居ても立ってもいられず、

 

携帯と時計を代わる代わる見つめながら、

 

息子の帰りを、今か今かと待ち構えていたものでした滝汗

 

 

10歳も歳が離れた娘ちゃんが、小学校に入学したときには、

 

学校からの帰りでさえ、

 

「ただいま〜♬」

 

って、元気に帰ってくるまでは、なんだか不安であせる

 

 

ありもしない妄想に振り回されて、いつも、心はヘトヘト。

 

 

「このままじゃ、子どもに悪影響では?」

 

「なんとかした〜いあせる

 

 

そう思ったのが、UMI(ユーエムアイ)に飛び込んで、心の勉強を始めたきっかけです。

 

 

ピンクハート

 

 

実際、

 

こんな超心配症ママに育てられた娘は、

 

ちょっと前まで、超ビビリあせるちゃんでした(汗)

 

 

だって、そりゃぁ、そうですよね。

 

「外の世界は、怖いんだよ。厳しいんだよ」

 

って、

 

無意識に、擦り込まれていたようなものですから。

 

 

でも、でも、

 

心配は、言わずと知れたマイナスエネルギーなので、

 

子どものエネルギーを、激しく消耗します。

 

 

また、「出したものは返ってくる」の法則から考えても、

 

不安でいると、不安になるようなことに遭遇する。

 

(自分の感覚が、そのまま現実の出来事となって返ってくる)

 

 

 

だから…

 

いつも、いつも、心配や不安でいたって、

 

本当に、いいこと1つもありませ〜ん(。>﹏<。)

 

(危険を察知する能力が高まる、くらい⁉)

 

 

 

 

多分、心配性ママって、

 

エネルギー余りだったりして、常に、なにかを心配しているのが、

 

もう、平常運転になってしまっていることが、多いんじゃないかと思います。

 

だから、

 

まずは、心配という妄想が、暴走していることを、自分でちゃんと自覚するww

 

 

 

それから、

 

その心配の、ほとんどは起こらないし、

 

ただ心配していたって、

 

無駄に、相手のエネルギーを奪ったり、

 

心配の波動に共鳴するような出来事を、現実に起こしちゃうだけで、

 

いいこと一つもないことを、ちゃんと知る。

 

 

 

あとは、「ダメをやってみる」で、

 

ちょっと心配でも、子どもに任せて、一人でやらせてみて、

 

「あ〜。大丈夫だった♪」を、親子で、積み重ねていく!!

 

 

 

こんなことの繰り返しで、

 

私は、超心配性ママから、

下矢印

ちょっぴり心配性かな?ママくらいにまで、変わることができました♪

 

 

 

 

昨日もね、

 

めずらしく2時下校だった娘ちゃんが、学校から帰ってくるなり、

 

「今から、小学校まで、一人で自転車で遊びに行く♬」って。

 

 

うちは、校区のなかでも一番遠くて、学校まで、片道2.5kmくらいあるんです。

 

 

バイパス横切るし、

 

線路超えるし、

 

小雨も降りそうだったので、

 

「車で送ってあげるよ」って、言ったんですけどね。

 

 

「あ〜あ、一人で行ってみたかったなうーん汗」って。

 

 

その、残念そうな娘ちゃんの一言を聞いたら、

 

「じゃあ、一人で、自転車で行ってみる??」って、

 

信頼度100%の声で、聞いてあげることができました♪

 

(お友だちとは行ったことあるけど、一人で行かせるのは初めて)

 

 

こんな声かけが、自然とできるようになった自分が、なんだか嬉しかったな〜♡

 

 

ピンクハート

 

 

帰宅後、聞いた話によると、

 

何人かのお友達と、学校で待ち合わせをしていたみたいなんですが、

 

そこは、小学生の約束。

 

 

最初は、誰もいなかったそうで…

 

 

それでも、娘ちゃん。

 

学校の中庭のブランコに乗りながら、Switchで太鼓の達人やりながら、一人で遊んでたんだって(笑)

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)っ子のはずだけどww、

 

くつろいでて、なんだか、いい感じだな〜ラブラブ

 

 

その後、最初は2人。あとから、もう1人来たそうで。

 

校庭でこっそりお菓子を食べたりして、とても楽しかったそうです。

 

 

最後は、小雨が降ってきたなか、

 

「ただいま〜♪疲れた〜」って、往復5㌔自転車

 

元気に帰って来ることができました爆  笑

 

 

やっぱり、挑戦させてあげるって、とっても大事♪

 

 

自信をつけた娘ちゃん。また、ひと回り、お姉ちゃんになったような気がしました。

 

 

ピンクハート

 

 

ママが、心配や不安を手放して、

 

この世界を、のんびり楽しみながら、過ごせるようになったら、

 

 

やっぱり、

 

潜在意識で深く繋がっている子どもも、

 

(例え、ひといちばい敏感な子であっても)

 

 

「世界って、優しくて、あたたかいところなんだな♡」

 

って、安心して、ここに、いられるようになります♪

 

 

 

子どもには、やっぱり、

 

「世界は、怖くて厳しいところだよ」

 

じゃなく、

 

「世界は、優しくてあたたかいところだよ」

 

ってことを、私たちママの後ろ姿で、伝えていってあげたいよねおねがいラブラブ

 

 

今日も、ママと子ども達にとって素敵な一日となりますように。
 
 
クローバーゆるっと楽ちん子育てカウンセリングクローバー
心のブロックを解消し、ありのままの自分に戻って、楽しく子育てできるようになるカウンセリングです(^o^)今ならお得なモニター価格で募集中♪
右差し詳しくはこちら

 

クローバーLINE@で、お友達登録してねクローバー
☆こちらからカウンセリングのお申込みもしていただけます。
☆1対1でおしゃべりもできますよ(無料)ハート

友だち追加

ID検索「@qfe1100m」

 

人気記事も読んでね↓