バーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右猫しっぽ猫あたまバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右猫しっぽ猫あたま
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に元気な女の子を出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
バーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右猫しっぽ猫あたまバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右猫しっぽ猫あたま
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

母になった皆さんへ
保育士として伝えたい独り言↓

♡私の勝手におすすめ絵本♡
0歳児 前編 /   後編

 1歳児  前編 /   後編

 


2021.5.9〜5.11

たまちゃん
実は入院してましたショボーン

まさかの肺炎で、、


5月5日から
発熱して下がらず
咳が悪化して

8日には
咳が酷すぎて
そのまま咳戻しをし
私の服も汚れ笑い泣き


夜はさらに咳が酷くて
寝ながら激しい咳を何度も何度も、、


その度に起きて泣いてゲホゲホ

そしたら
寝ながら咳戻しして、、


どう見てもいつもと違うので
日曜日にパパと一緒に
休日診療へ行きました。


、、、と言っても
すでに受診済みで薬もあったし
機嫌良し、食欲有りだったから
安心材料としての
受診のつもりでした。



そしたらまさかの

"肺の音が気になるので
大きい病院紹介しますね"

でした。


紹介状を貰い
行ったこともない病院へ行き

診察、検査の結果
肺炎で入院と。


先生曰く
入院の1つの判断として
"夜眠れないこと"

が挙げられるそうで
たまちゃんは
前夜がまさしくそうだったので

まだ1歳だし
無理してもいけないから
入院しましょう

となりました。


そうと決まると
流れるように進み

看護師さんに捕獲され
血液検査へ

私たちは待合室にいましたが
めちゃくちゃ泣き声が聞こえ
泣きはらして
点滴つけて戻ってきた
たまちゃんに

"頑張ったね!"

と話しかけるや否や

"では病棟に移動しまーす"

とそそくさと案内され
あれよあれよと病室へ。


コロナだからと
パパは病室には入れてもらえず
ホールで待機。

申し訳なさすぎでしたアセアセ



そして
母の私は完全付き添い
とのことで

病室に入った瞬間から
一緒に入院という名の軟禁状態に。


一応確認しましたが
入院の為の荷物準備の時間は
与えてもらえませんでした笑い泣き


仕方ないので
パパに荷物を取りに帰ってもらい、、


たまちゃんの
入院生活が始まりました。



結論から言うと

入院中のたまちゃんは
めちゃくちゃのめちゃくちゃに
元気でしたウシシ





ぐったりしてないだけ
救われた気持ちになりましたにやり


どれだけ元気かと言うと

点滴で繋がれてるので
シングルベッドの中でしか
動けないのですが、

ベッドの中を飛び回り
ドタバタし、

点滴の管を身体に絡めまくる

くらいです笑


絡まるたびに
ほどいてほどいて、、

針引っ張られて痛くないのかなー?

ってこっちが心配になるほどでした笑


夜は夜で
何度も寝返りして
点滴絡まって(´Д`) =3

ふと見ると
首に絡まってる時もあって

肺炎とは違う所で
ひやひやな夜を過ごしました。笑


1週間の入院予定でしたが
判断が早かった為
治りも早く

ありがたいことに
2泊で退院できました笑い泣き


とはいえ
完治ではなく
"入院するほどでもないだけ"

とのことで
退院してからも週末まで自宅療養。


もちろん
その間私も仕事お休み。

5月一度も出勤してなくて
ニートだったっけ?
と錯覚してました笑


ニート生活のお陰で
たまちゃんも元気になり
翌週から保育園もOKで
今は元気に過ごしてますウシシ



ただ、

退院後の再検査で
下がってて欲しい数値が
まだ下がりきってなくて

来月に再検査する予定です。


無事下がってますように、、


アンケートモニター登録