傘くもり傘くもり傘くもり傘くもり傘くもり
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に無事出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
傘くもり傘くもり傘くもり傘くもり傘くもり
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

これから母になる皆さんへ
元保育士として伝えたい独り言↓


コロナで外出自粛が続いていたので
こちらも自粛してましたが
再会します(*゚▽゚)/


勝手に絵本おすすめコーナー
"買うなら1歳児 後編"です!

1歳児前編はここから
0歳おすすめはこちら↓
前編 /   後編




まずはこれ↓

"やさいさん"

中身はこんな感じ↓




こーやって見ると
めちゃくちゃでかい本なのかと
思っちゃいますが

サイズ的には
全然おっきくないです(^^)

だけど
ダイナミックに見えるので
面白いですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ


"すっぽーん"

という喜びポイントがありつつ

"やさいさんだーれ?"

で答えてくれるようになると
もっと楽しめますよー(。・ω・)ノ゙♪ 



2冊目はこれ↓



"ねないこだれだ"


保育園で読む時は日中なので
読んだ後に

寝ない子は
お化けになっちゃうんだってー
こわいねー(棒)

って感じで
さらっと言ってました笑

子どもたちは
多分ってか絶対わかってないけど笑


大人の意図はさて置いても
みんなこの絵本大好きです!


もっというと
せなけいこさんの絵本は
どれもおすすめしたいものばかりです!

絵も味があって引き込まれます(^^)

そういえば
いやいや期のお子さんには
"いやだ いやだ"

という絵本もおすすめです(^^)


絵本に困った時は
せなけいこさん買っておけば
間違いない!

と言っても過言ではありません!

それくらい
絵本作家として
有名な方だと思います(^^)



次はこれ↓


"おべんとうバス"

とりあえず
絵が可愛いです♡

お弁当のおかずたちが
順番にバスに乗っていくのですが

乗る時に
"トマトちゃーん"

"はーい(*゚▽゚)/"


みたいな感じで
名前を呼んで返事する
流れがパターン化していて

はーい!

のところで子どもたちも一緒に
はーい!って言って楽しんだり

何度も読んでいると

次は誰がくるかなー?
というこちらの質問に

"おにぎりさん!"

と教えてくれたり、、

最後は
お弁当が出てくるので
みんなでいただきまーす!

からの食べ真似までできちゃう
優れものの絵本です(^^)


ちなみにですが
私は友達の出産祝いに
この絵本をプレゼントしました♡



最後はこれ↓


"たまごさんがね.."

これはシリーズとして
他にも
"とまとさんがね"

"とうもろこしさんがね"

などなど、、
沢山ありますが

代表してこれを紹介します!


これもとにかく絵が可愛い♡


全てのシリーズを
読んだ訳ではないですが

読んだ中で共通してるのが、


主人公が一旦壊れる

ということ。

"たまごさんがね"で言うと

転がった先で
たまごが割れてしまいます。


、、でも

"しんぱいごむよーう!"

というシーンがあり

別の新たなモノに変化します(^^)

とまとさんや他のお話でも
流れは似ています。


読み慣れてくると
この
"しんぱいごむよーう!"

が子どもたちの
好きなページになって

にこにこで見ています(^^)

そして
読み手としても
楽しいです!

そんな絵本です♡





そんなわけで
また準備でき次第
2歳児におすすめ版も
勝手に作ります!笑



アンケートモニター登録