桜桜桜桜雛人形桜桜桜桜
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に無事出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
桜桜桜桜雛人形桜桜桜桜
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

これから母になる皆さんへ
元保育士として伝えたい独り言↓


こんばんは!

いつもいいねやコメント
ありがとうございます♡

以前
お祝いで貰った絵本を紹介してたら
自分の好きな本も
言いたくなったので


勝手に
絵本おすすめコーナー
やりまーす!笑


保育士をしていた時に
これ人気だったなー
ってのを紹介したいなと(^^)


ちなみに絵本は
画像タッチすれば
買えるようになりました!


今回は
"買うなら0歳児期がおすすめ"

という絵本です´ω`)ノ



まずは言わずと知れた大定番!


"だるまさん"シリーズ

絵も可愛くて
内容も子どもたちが真似しやすくて
大人気♡

3冊ありますが
全部おすすめです!




だけど
全部買うのはお金が、、(´Д`A;)

ということもあると思うので
個人的に順位をつけるなら

だるまさん "の"    "が"   "と"
の順かなー(*´꒳`*)


だるまさん "の"
目とか手とか毛とか
身体の部分が出てくるので

目はどこ?手はどれ?
みたいなのが
楽しみながら
自然と身についていく感じです♡




お次は↓



"もこもこもこ"

これも超有名な絵本です。


ストーリーはないので

読んでる大人には意味不明で
"こんなんでほんとに楽しめるの?"
と感じちゃいますが

'もこもこ'とか'ぷくー'
とか
'ぱちん!'

というオノマトペが楽しいらしく
何度も"ヨンデー"と言われました!



3冊目は↓


"ととけっこう よがあけた"

♪ととけっこう よがあけた
ひよこちゃん おきてきなー♪

基本全部この詩で
動物の部分が変わっていく感じです。

これに
メロディーがついているので
子どもたちも読み始めると
耳を澄ませて聞き入ってくれます(*^^*)

優しーい感じの絵本です♡

私も手元に絵本がない今でも
口ずさむくらい
好きな絵本です♡



4冊目は↓


"ぴょーん"

かえるやうさぎや犬やら

色んな動物たちが

ぴょーん!

とページをめくるたびに
ジャンプしていきます。


読み続けていくと

"ぴょーん"の部分を
子どもたちが真似して
楽しんでくれてました♡

、、、


とりあえずは
この4冊を紹介しました!

まだまだ紹介したい本あるので
追って更新しまーす!

誰かの参考になるといいなପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ



今さらながら
実は数年前からコツコツやってました。
私が1番信用しているおすすめのやつ↓

アンケートモニター登録