クローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバー
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に元気な女の子を出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
クローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバーハリネズミクローバー
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

これから母になる皆さんへ
保育士として伝えたい独り言↓

♡私の勝手におすすめ絵本♡
0歳児 前編 /   後編

 1歳児  前編 /   後編

 


正規の保育士として
長年勤め

この度パートとして
新天地にて
保育士に復帰しました。


子どもたちとの関わりは
やっぱり楽しい!


みんな可愛いけど
我が子が1番ですね( ´艸`)笑

なので
我が子とはまた違った
可愛いさを感じて癒されてます♡



ただ、、


同じ保育士の仕事でも
ところ変われば
保育の仕方も変わる、、


これがまた
あまりに変わりすぎて
戸惑ってます(´Д`A;)‼︎苦笑



私が正規で勤めていた保育園で
重要視された保育観は


1.子どもたちに否定語や
マイナスの言葉を使わない
(ダメ!
これしないと○○あげないよetc)


2.子どもに無理強いしない


3.子どもの成長、発達を促すような
遊びや取り組みを常に考え行う


他にもありますが
細かく書くと止まらないので笑


大まかにこんなことを
大切にしながら
日々保育に取り組んできました。



しかしながら

この度の保育園では
私の感じ方的には
真逆のように感じてしまって(´Д`A;)



無理強いの場面としては

特に給食で
そのように感じることがあります。


前の保育園は

好きな物をお腹いっぱいになるまで
好きなだけ食べよう!
(2歳くらいからは
苦手な物も一口は頑張ってみよう
と声をかけるが無理強いはしない。
幼児は
苦手な物は予め減らすなどして
自分が食べられる量にして
食べられたことを
自信に変えていく)

食事の時間は楽しい時間!
保育士や友だちと
"おいしいねー"
って言いあったりして
食に興味を持っていこう

って感じで
どのクラスもわいわいがやがや
"オカワリー!"の声が凄くて
おかわりで慌しかったです。



でも
新しい保育園は、、


"全部食べないと
おかわりあげない!"

がモットーなようで(´Д`A;)

1歳だろうが5歳だろうが
とにかく苦手なものも
残さず食べなきゃダメ!

を徹底していて
厳しいなと感じてます。

某乳児クラスに入った時は

シーンとなった教室で
子どもたちが黙々と食べていて

あんなに
殺伐とした雰囲気での給食は
初めてで私が動揺してました(;ω;)

年長ならまだしも
まだまだ赤ちゃんクラスだよー!

先生も誰も
"おいしいね"
って共感しないなんて、、


確かに
前の園は残菜が多くて
それが課題に上がってました。

今の園は
食べないとおかわりはないので
残菜はほぼゼロです。

作ってくれた人に感謝というならば
残菜なしは良いことですが、、

一体
どちらが良いのでしょうか?

わからなくなってきます。



あとは
成長発達を促すような
取り組みですが

0歳児クラスに入った時

お座りができない子に
バンボで座らせたり

ずりばいハイハイが盛りの子に
積極的に
歩行器を使っていたことに
衝撃を受けました。


私が学んできた保育では
バンボ、歩行器は
成長発達に反しているから

使わないようにしよう!

だったからです。

勿論
ママたちにも
なるべく使わないで
と伝えていました。


0歳の発達を学んでいたら
あおむけ、うつ伏せで過ごす大切さ

ずりばい、ハイハイで
移動する大切さが
わかるはずなのに、、



最後に
1番抵抗があるのが

とにかく

"ダメ!"
を多用することです。

あれダメ

これダメ

聞いてるこっちが疲れてきちゃう。


もっと他に言い方あると思うんだ。


ダメを使わない保育を
してきた私には
なぜそんなに多用するのかが謎で。



だからこそ

どうしてそんなに
ダメを多用するのか?

給食で全部食べるまで
おかわりを許さなかったりするのか


私なりに考えてみて

ひとつの答えに辿り着きました。


が、
長くなったので
その答えは次回にします!笑



アンケートモニター登録