ゲラゲラ流れ星流れ星流れ星ゲラゲラ流れ星流れ星流れ星ゲラゲラ
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に元気な女の子を出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
ゲラゲラ流れ星流れ星流れ星ゲラゲラ流れ星流れ星流れ星ゲラゲラ
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

これから母になる皆さんへ
元保育士として伝えたい独り言↓

♡私の勝手におすすめ絵本♡
0歳児 前編 /   後編

 1歳児  前編 /   後編

 



保活を始める前から
ぽちぽちとネットで
よさげな仕事探してました。


最初は
正社員で考えていましたが

慣れない育児の中
家事するだけでも
お腹いっぱいなのに

さらに
フルタイム勤務は

想像しただけで
気絶しそうだったので

旦那さんと相談して

"フルタイムでやって
家庭でイライラしちゃうなら
パートで余裕持って
やった方がいいよ"


と言われ
そーだよねー!

ってことで
パートで探すことにしました(^^)



で、
改めてパートで
探すんですけど

全然いいのがない!


私が希望してるのが
保育園の送迎で
延長料金がかからない時間
(8:00〜16:00内)
での勤務なんですけど、

そもそも
希望の時間での求人が
ないんですー(艸゚Д゚ll)


そりゃー
誰しもが希望する時間帯だから
ないですよねー
みたいな。


あとは
コロナの影響で
仕事の種類が狭まってる気が、、


気付けば
保育士で検索してないのに

出てくる求人は
保育士、介護士ばかりでした(´Д`A;)


ってことで

飲食とか接客系はやめて
保育士に
絞って探してたら
条件に沿った求人があったので

即応募して
即面接してきました!


保育園は決まってたけど
ギリギリ入園前に面接だったので

了解を頂いて
子連れでの面接でした。

ありがたやー(。-人-。) 


でもでも

ネットの求人画面では
8:30〜14:30OKとかあったのに

実際話してみたら
その時間での募集はなくて←

仲介会社の宣伝文句
みたいなやつでした。


くそー
騙されたー(ノд-。)



16時以降の迎えだと
延長料金がかかるから
ほんとは嫌だったんですけど

見学した感じ
すごく良さそうな園だったし

職員同士も仲良さげ
に見えたし、、

個人的に
さっさと就活も終えたかったので
時間については妥協して


9:15〜16:00の6時間勤務で
お世話になることにしました!



今月中に
初出勤を迎えます(*゚▽゚)/


やー
2年ぶりに

"保育士"

として復活します乙女のトキメキ

パートだけど笑


楽しみで
今からそわそわしてます•*¨*•.¸¸♬




そして
家事育児しながら
フルタイムで復帰したママさん

大尊敬します!


アンケートモニター登録