②ハードパン講座でどんなパンを作るのか | プティボヌール♡横浜市都筑区のパンとお菓子の教室 petitbonheur*小さな幸せ*

プティボヌール♡横浜市都筑区のパンとお菓子の教室 petitbonheur*小さな幸せ*

酒種酵母のパンレッスン春の体験試食会あと一名です♪
JSA認定の各種資格取得コースと1dayレッスン。ティータイムスイーツなど。
対面レッスン&オンラインレッスン可
JHBSのレッスンは対面のみ
笑顔あふれるお教室で小さな幸せみつけませんか♡

こんにちはニコニコ

横浜市都筑区 プティボヌール

らぶぱんです♪

 

image

 

昨日、プティボヌールの酒種ハードパン講座の1回目には

何をするのか~?

 

をチラッとご紹介しました♪

テーマは、酒種酵母の強さを知る実験! 

でしたね^^

 

詳しくはこちら

 

image

 

全6回のコースのうち

レッスンでは、どんなパンを作っていくのか

毎日ひとつずつご紹介していきますね♡

 

昨年から大好評をいただいているレッスン

プティボヌールオリジナルの、「毎月の酒種酵母でパンを焼く」コースにも

もちろんハード系のパンは入ってます。

エピもカンパーニュも、フィセルも・・これから登場予定♡

では、今回ご紹介のハードパン講座では何が違うのか??

 

生地の作り方が違う!

発酵のさせ方や見極めが違う!

粉が違う!

酵母が違う!

分割、丸めが違う!

成型が違う!

発酵のさせ方、温度帯が違う!

電気オーブン主体で焼く!(普段はガスオーブンを愛用しています^^)

 

わぁ!

こうしてみると、何もかもが違いますね~笑笑

細かい所では共通点も、もちろんあります♪

どちらもパンであることは同じだし~!

 

 

でも、

たとえ同じ名前のパンがあっても・・

作り方で味わいは変わってくる。

 

と 言いたかったのでした^^

 

気楽に何気なく・・ハードパンを作るのと、

細かいところに気を配りながら

丁寧に本格的なハードパンを目指す

 

そこに大きな違いがあるんです♪

 

image

 

でも、どちらかが間違いというわけではありません。

 

人にはそれぞれ好みがあるし、

こだわりたいポイントや作るのにかけられる時間や

どこにやる気をもってくるか・・も

人それぞれだと思います。

 

ササっと作って、食べたい。

パン作りに半日なんてかけてられない!

集中して2時間くらいでつくりたい。

そんな方もいれば、

 

時間はたっぷりあるから

じっくり寝かせて熟成させて

待ってる時間も楽しめる♡

そんなタイプの方もいて・・

 

自分が

これ美味しいな♡ パン作りって楽しい!

と思えたら

それがぜんぶ正解!


image

 

 

 

ハードパン講座では、

今まで作っていた製法とは違う作り方を知ることで

パン作りの奥深さを知ってもらったり

 

自分の好みが分かる!=もっと美味しいと思うパンが焼ける♡

 

そこを目指したいな。と思ってます!

 

 

ハンバーガーが好きな人。

ハンバーグは単体で食べたい人。

 

味が濃い料理が好きな人。

うす味がいい人。

 

ショートケーキが好きな人。

和菓子が好きな人。

 

ハードパンが好きな人。

ふわふわの甘いパンが好きな人。

 

どれも正解♡

image

 

なので・・いろんなジャンルを作りたい人は~

毎月の酒種酵母でパンを焼く レッスンがおすすめです♪

↓↓

 

前置きが長くなりました。。苦笑

 

レッスン2では、

いよいよハードパンの入り口で・・・

 

『エピ』を作ります♪

 

 

生地が作れるようになる

温度管理の仕方

分割、丸めの仕方

生地の扱い方

成型で生地を張らせる練習

 

 

 

 

初めてのこともあるかもしれません。

まずは、まあまあどんな風に作っても美味しく失敗なく食べられそうな・・←言い方~(笑)

 

『エピ』で、練習開始♪

 

レッスンでは、プレーン、ベーコン、マスタード、チーズ、大葉、明太子

いろんなエピを作ってみてくださいね♡

 

 

発酵の見極めも・・オーブンの使い方も

まずはお試し♪

 

最終回のフィセルに向けて~

長い?試行錯誤の旅が始まります♡

 

発酵の時間には~

もう一つのレシピ、フガスの生地を一緒に捏ねましょう!

一回目で説明した捏ね方。覚えてるかな?

温度管理。パンチの仕方

 

毎回同じ捏ね方ですが・・・

やっぱり、生地作りが重要なので~

何度もおさらいしましょう!

 

フガスの生地は、おうちに持ち帰って

翌日焼いてくださいね♪

発酵完了の見極めも

LINEグループで様子をシェアしてみんなが

ばっちり出来るようになるまで、フォローをします

 

 

 

フガスのフィリングは

好きなものを用意してもらって~

出来上がりのお写真は見せてくださいね♪

 

成型のやり方は、動画でお伝えしますので

おうちで動画を見ながら一緒に作ってくださいね♡

 

ふぁいとっ!

 

 

 

 

 

7月末までオープンチャットにご参加で、先行予約ページをご案内しています

一般予約は8月スタートですが・・

その前にお席が埋まっちゃったらごめんなさいあせる

開始数時間で・・

すでに、満席増席しております(^^ゞ

1レッスン2名まで。じっくりと向き合える少人数制のレッスンにしました

次回は来年秋。年に一度の募集となります

 

プティボヌールのオープンチャットに参加しよう!
↓↓
参加する

 

一度食べてみたい。話を聞いてみたい方のために

9/20 体験試食会&ミニ講習会 を1日のみ開催します♪

10時~ 対面で。 同時開催のオンラインも可

(14時~、21時~をご希望の方はリクエストください)

横浜市都筑区 
パンとお菓子の教室プティボヌール

 
 ≫≫お申込みフォーム



★最新スケジュール
★レッスンポリシー《ご予約前に必ずご一読ください》

 

 

★お教室での対面レッスンについての対応(お願い)

 

 

講師プロフィール
★レッスンメニュー 
  さくらんぼ
さかだね酵母でパンを焼くコース
 

 

 

  さくらんぼJHBS パンコース
  さくらんぼJSA 1dayレッスン  
  さくらんぼJSA認定講師講座一覧

 

   ・デコ食パン®

   ・クロワッサン&デニッシュアート™
   ・点心アート® 

   ・デザインラテアート™
   ・
デコ蒸しまん
   ・練り切りアート®


ぽってりフラワーオリジナル デコ食パンのためのきほんのき コースレッスン

 

 


★お問合せはLINE公式で受付中♪
レッスン情報など配信しております
1対1トークが可能ですのでご質問もお気軽に
24時間受付中です♪
 ↓ここをクリックしてご登録くださいね
友だち追加
  LINEID検索は  @myb0568m 

 

 

プティボヌールのオープンチャットに参加しよう!
↓↓

参加する



インスタグラム 
ほぼリアルタイムで更新していますビックリマーク
ぜひフォローしてご覧くださいねラブラブ
 

ブログランキングに参加しています

下の写真をクリックして応援してくださいね♪

にほんブログ村

 ブログランキング・にほんブログ村へ