JSAデコ蒸しまん™認定講師講座 | プティボヌール♡横浜市都筑区のパンとお菓子の教室 petitbonheur*小さな幸せ*

プティボヌール♡横浜市都筑区のパンとお菓子の教室 petitbonheur*小さな幸せ*

酒種酵母のパンレッスン春の体験試食会あと一名です♪
JSA認定の各種資格取得コースと1dayレッスン。ティータイムスイーツなど。
対面レッスン&オンラインレッスン可
JHBSのレッスンは対面のみ
笑顔あふれるお教室で小さな幸せみつけませんか♡

こんにちはニコニコ

横浜市都筑区 プティボヌール

らぶぱんです音譜

 

現在私が持っている

日本サロネーゼ協会の資格は10個!

・デコ蒸しまん™

・クロワッサン&デニッシュアート

・デコ食パン®

・デザインラテアート

・点心アート

・練り切りアート®

・あんフラワー®&あんクラフト®

・フラワーケーキ

・アイシングクッキー

・パイピングソープフラワー™

 

image

可愛い~作りたい~♡ と学んだ結果・・

いつの間にかこんなに増えてしまってます(^^ゞ

パイピングソープフラワーは、石鹸ですが

それ以外は、全部食べ物!(笑)

 

皆さんと一緒に、かわいくて美味しいものを作るのが

とっても幸せです♪

その中から~

今日は、デコ蒸しまん™認定講師講座についてのお話です♡

 

 

 

 

image

 

デコ蒸しまん™ってご存じですか?

今までに日本で1万人以上の講師を育成してきた日本サロネーゼ協会が

日本で初めて開発した、JSAデコ蒸しまんの講師を育成するためのカリキュラムです。
台湾や香港でも数年前から大ブームのかわいい蒸し饅頭を、

日本で手に入る材料と道具を使用し、日本人の味覚に合う配合で開発をしました。


台湾・香港に協会があるJSAだからこそ実現できた講座です。

本講座ではミックス粉を使わず、

本場の生地の作り方を基本からしっかりと学べるので、

パン作り初心者の方から経験者の方までに満足していただける充実の内容です。


点心や飲茶の本場である台湾・香港で学んだ知識を取り入れて開発をしているため、

見た目の可愛さだけでなく、味も本格的なのが魅力です。

JSAデコ蒸しまん™のために開発した生地は、フカフカでもっちり。

気泡がなくつるんとした表面が特徴の、扱いやすくおいしい生地です。


本場の生地の作り方を基本からしっかりと学べ、

30種類以上のJSAデコ蒸しまん™作りに必要な技術と、14種類の作品を

ステップアップしながら学べるように指導いたします。


2種類の配合の生地の使い分けや、着色(すべて粉末食材使用)によって

作りあげるJSAデコ蒸しまん™は、まさにアート!

初心者の方・パン作りが苦手な方でもクラフト感覚で楽しめ、

手軽にかわいくておいしいJSAデコ蒸しまん™を作れるのが本講座の特徴です。

 

とびきりかわいくておいしいデコ蒸しまんの世界に、一歩踏み出してみませんか?

 

毎日の食卓やピクニック、おもてなしなど、

さまざまなシチュエーションで「JSAデコ蒸しまん™」を取り入れていただければうれしいです。
日本でかわいいJSAデコ蒸しまん™が広がり定着するように、

これから講師になられる皆さんと一緒に魅力を広めていきたいと思います。

 

と・・日本サロネーゼ協会のHPに記載されています。

要は~

台湾や香港では流行ってるかわいい蒸しまんじゅう です^^

日本でも、テーマパークとか一部のコンビニで売られている

キャラクターの肉まんやあんまん。

アレです(笑)

「蒸しパン」ではなくて、「中華まん」ですね♪

 

日本サロネーゼ協会の「デコ蒸しまん™認定講師講座」は、

 

まったくの初心者の方でも 基本からしっかりと学んでいただき、

12時間で14作品のデコ蒸しまんを作成し、

30種類以上のデコ蒸しまん作りに必要な技術を

全て学べる「6回完結型」の講座です。


18年以上パン教室やクラフト教室で

教える経験を豊富にしてきた本部講師が作った、

「JSA独自に開発したカリキュラム」のため、

初心者を講師レベルに最短距離で導くことが出来るのが特徴です。

 

私は、自由が丘本部でトレーナーの先生に習ってきました^^

自宅でも11年以上~パン教室をしておりますので

 

いろんなノウハウ、レッスンの進め方、見極め方

たくさんメモして、おうちでもたくさん研究して・・

いっぱい失敗もして、たくさんの成功を積み重ねてきました。

 

そんな私の経験も

レッスンではすべてお伝えしています食パン

 

生徒様おひとりおひとりに合わせて、

じっくりと丁寧にレッスンしています

少人数でのレッスンですので、

今日は先生に見てもらえなかった・・なんていうことは

ありません!

むしろ、見すぎ・・(笑) なくらいです^^

 

一番気になる・・? 受講料を先に。。爆  笑

私がほかのブログなどで・・このレッスンいいなぁ~って思っても、

受講料が書いてない時が多くって~ わざわざほかのページに何度もジャンプしないと

見られなくなってる・・ショボーン

結局、面倒になっちゃって~受けなくていいかな。って思っちゃう~!

私も何度も紹介しているうちに・・書き忘れちゃうことあるかもしれないから、気を付けよう(^^ゞ 

 

星10月からの受講料です

  • 2時間×6回 税抜き94,800円(講座料金 税抜き72,000円、材料・道具・テキスト代税抜き22,800円)
  • 認定料 税抜き20,000円(認定証・フリーレッスン用レシピ3枚付き)
  • 年会費 3,300円

日本サロネーゼ協会は、

一つ一つのレッスンにそれぞれの資格がありますので、

一つ持ってるだけで何でも教えられるわけではありません。

(ジャパンホームベーキングスクールの講師資格は、

総合の資格なのでパンコースも洋菓子コースも JHBSのメニューはすべて教えることができる資格です)

 

アイシングクッキーの先生は、アイシングクッキーだけ。

デコ食パンの先生は、デコ食パンのレッスンだけ。

そんな風に資格が全部分かれています

 

 

image

 

ナイフとフォークデコ蒸しまん™認定講師講座はこんな方にお勧めです^^

  • 好きなことを仕事にしたい。
  • サロネーゼになりたい。
  • おいしい蒸しまんを手軽に作りたい。
  • おうちで蒸しまんを作れるようになりたい。
  • 他にはない、かわいい蒸しまんを作りたい。
  • 自己流である程度は作れるが、レッスン代を頂いて教えるのは不安。
  • 自分でデザインやメニューを考えられるようになりたい。
  • 自分の技術を証明できる資格がほしい。
  • 初心者から始められる資格がほしい。
  • ローコストで自宅開業できる資格がほしい。
  • パン教室・料理教室・ケーキ教室を運営しているので他校と差別化したい。
  • パン屋さんやカフェで販売したい。
    (菓子製造業許可並びに食品衛生責任者の資格が必要です)
  • パン作りの技術を活かした資格がほしい。
  • インスタ映えするフォトジェニックなデコ蒸しまんを学びたい。
  • 講師を育成したい。

レッスンは、2時間×6回です♪

レッスン1~5まで 決まったデザインの蒸しまんを順番に ご受講いただきます。

6回目は卒業制作として生徒さんの考えたオリジナル蒸しまんを作ります。

ここで、自分でデザインして、それを形にするやり方を

先生と一緒に学んでいけるんですね^^

 

お申込みはこちらから↓

 

 

 

 

image

 

レッスン1『ローズ蒸しまん』

 

image

  • ロールローズ(1個)
  • エレガントローズ(2個)  お好きな色で作れます♪

基本生地の作り方・着色方法・蒸しまん作りの基本・蒸し方などを学びます。
ほんのり甘い生地で作る2種のローズの蒸しまんは、

お料理との相性も抜群です。

手軽なのにパーティーで主役になれるかわいさです。

 

レッスン2『ガーリー割包(グアパオ)』

 

image

  • レオパード割包
  • リボン割包
  • フラワー割包  (各種一個ずつ)

割包の作り方、パーツの作り方・キルティングの作り方・馴染み模様の方法を学びます。
台湾点心の定番、割包の作り方を学びます。

豚の角煮などお好みの具材をはさんで、

中華風ハンバーガーにするとかわいらしさ倍増! 

お友達を招いて自由にトッピングを楽しんでもらえば、楽しいランチタイムに!!

 

レッスン3『森のはりねずみ蒸しまん』 チョコレート餡

 

image

  • 切り株
  • きのこ
  • ハリネズミ

うずまき模様の作り方・クラックエフェクトの作り方・ハサミ切りの方法などを学びます。
かわいらしいデコ蒸しまんは、プレゼントにも喜ばれます。

 

image

 

 

レッスン4『和風蒸しまん』 白こし餡

 

 

  • 風呂敷

和のデザインで作る、華やかなデコ蒸しまんです。

繊細な模様を、ナイフやハサミを使って造形する方法を学びます。

 

レッスン5『ベビーベア蒸しまん』 黒こし餡

 

image

大型作品の作り方・立体作品の作り方などを学びます。
大型作品や立体作品の作り方を学べば、

ストーリー性のある、よりアートでオリジナリティあふれる

蒸しまんが作れるようになります。

 

image

 

 

レッスン6 『卒業制作』 白こし餡

 

image

 

今まで学んだ内容を生かして、

オリジナルのデコ蒸しまんを2つ作成いただきます。

 

image

 

※こちらの講座は電磁調理器(ガス可)・蒸し器(蒸篭可)・スタンドミキサー(ホームベーカリー可)を使用します。

 

image

 

JSAデコ蒸しまんはお道具準備のコストが低いため、

ほとんどリスクなくお教室を始めやすいのが特長です。
認定講師講座開講の際には、

道具をキットにしてJSAが用意してお届けしますので、

生徒様からご要望があればすぐにレッスンを行うことが出来ます。
すでにパン教室、お料理教室、ケーキ教室、デコスイーツ教室や、

パン屋さん・カフェなどを経営している方が

今のお仕事にプラスして始めるにもオススメの講座となっています。

 

※デコ蒸しまんの販売をされる際には、菓子製造業の営業許可並びに食品衛生責任者の資格が必要となります。

  • 単発レッスン
  • 出張レッスン
  • カルチャースクール講師
  • JSA認定講師講座の開催(認定講師の輩出)
  • デコ蒸しまん販売(菓子製造業許可並びに食品衛生責任者の資格が必要です)
  • オリジナル道具や直輸入品の割引購入
  • スキルアップレッスンや協会外講師レッスン、海外研修旅行への参加
  • コンテストや交流会への参加
  • 動画でのスキルアップレッスン受講
などを行うことができるようになります。

 

 

たくさん書いてきましたが~(^^ゞ

 

一言で言うなら

 

「楽しい!」 に尽きます♪   それだけ??(笑)

 

ぜひご一緒に楽しい楽しい~デコ蒸しまんを作ってみませんか?

いつでも講座スタートができますので

ぜひリクエストしてくださいね♡

お待ちしております^^

 

 

 

ブログランキングに参加しています

下の写真をクリックして応援してくださいね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

横浜市都筑区
パンとお菓子の教室プティボヌール♡
★最新スケジュールは、こちらをご覧下さいね。

 
 ↑お問合せ&お申込みはこちらから


★お教室での対面レッスンについての対応(お願い)

 

 

 
講師プロフィール
★レッスンメニュー  
食パンJHBS パンコース
赤薔薇JSA 1dayレッスン  
 JSAスヌーピー公式レッスン(オンラインも可能になりました)

星JSA認定講師講座一覧

 

 

・クロワッサン&デニッシュアート™

・点心アート®

デザインラテアート™
デコ蒸しまん
デコ食パン®
練り切りアート®

★公式ラインアカウントにご登録ください♡
レッスン情報など配信しております
1対1トークもできますのでご質問もお気軽にどうぞ♪
 ↓ここをクリック
友だち追加
  LINEID検索は  @myb0568m  

インスタグラム ほぼリアルタイムで更新していますビックリマーク
ぜひフォローしてご覧くださいねラブラブ

 

 

ブログランキングに参加しています

下の写真をクリックして応援してくださいね♪

にほんブログ村

 ブログランキング・にほんブログ村へ