子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」をしてみよう!②マインド編 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

子どもと過ごす時間が長い今が
チャンスです!

お子さんがたくさん話してくれるように
なるための「聴き方」を
手に入れましょ!

 



前回はベース編として
3つのポイントを
お伝えしました。

前回の記事はこちら

 

 


ポイントは、
子どもと話したい!
楽しく話がしたい!
話すことを子どもに楽しんでもらいたい!
と思っているかどうか

でしたね。





この部分が整えられたら、
今日は次のステップ。

次は
子どもの話に興味を持つ
子どもが話したい内容を一所懸命聴く
笑顔で聴く


聴き方ですが、
まだ聴くための心構えに
近いですよね。

けれど
この部分って
子どもが安心して
たくさん話してくれるためには
欠かせないポイント
なのです。

そう!
目的は、
子どもがたくさん話してくれること

そしてそのためには、
子どもが安心して話せる環境が
必要
なのです。




 

子どもの話に興味を持つ


そもそもね、
自分の話に興味を持って
聴いてくれるからこそ、
子どもってたくさん話してくれる
のです。

これ、
大人だって同じですよね。
自分の話に興味がなさそうな人に対して
たくさんなんて
話せなくないですか?

そのためには
普段から好奇心をちゃんと
働かせておくこと。

自分が知らないこと、
自分にとってどうでもいいこと
を避けずに、
「なんだろう?」
とその世界を知ってみようとする
その姿勢が好奇心です。

 







好奇心って
ある方が毎日が楽しくなるし、
前向きになるし、
長生きもできると思って、
いつも心の中でワクワクさせています。

おかんが好奇心を
持つのに一番難しかったのは、
子どものゲームについて
だったのですが、
それも、
「どんなゲームが好きなんだろう?」
「どこに面白さがあるんだろう?」

と自分がそれについて
知りたいことを明確にして
好奇心や興味・関心を
持つようにしていましたよ。

自分が今知らないことを
知るのは楽しいことで
自分をさらに豊かにしてくれます
からね。

ぜひお子さんの世界に
たくさんの好奇心と
興味・関心を持ってみてくださいね。




 

子どもが話したい内容を一所懸命聴く


聴くときは、
集中して聴くのです。

「聴く」ことに
集中するのです。

余計なことは
考えなくていいのです。





じゃあ
余計なことって・・・?

子どもの話が
文法的におかしいとか、

それ間違ってるとか、

なぜ今頃それを
言い出したのかとか、

要するに、
今本人が話している世界に
ちゃんと入らずに
外から眺めて
自分の視点であれこれ見て
判断している状態にいること。

話している側にしたら、
「今聴いてないな」
気づいたり
感じたりしてしまいます。

 







子どもが話始めたら、
子どもが今見ている景色と
同じ景色を自分も見ているような気持ちで
その世界の中に入って
聴いてくださいね。


訓練は必要かもしれませんが、
あきらめずに続けていけば
必ずできるように
なりますからね。

あきらめないために
必要なのが、
前回ベース編でお伝えした
3つの気持ちを持っているかどうかです。




 

笑顔で聴く


自分が子どもの話を
聴いている時の顔、
意識したことありますか?

笑顔でうなづきながら
聴けていたら
きっとお子さんも
安心して話してくれると
思いますが、
表情が消えていたり、
口角が下がっていたり、
普段から怒り顔の場合は、
「あれ?この話楽しくない?」
って
勝手に思われて、
勝手に話す気持ちをしぼませているかも
しれないので
気をつけてくださいね。

 



これは、
相手が子どもに限らず、
他の家族や
周りの人に対してもそうですが、
聴く側になるときは、
できる限りにこやかに
聴いてあげてくださいね。

それだけでも
話し手の安心感は
めちゃくちゃ上がります。

笑顔でいると、
嫌なことを言わなくなる(傾向的に)ので、
普段から笑顔でいることも
大事ですよ~!





笑顔だと
思考も前向きになりますが、
怒り顔だと
イライラしがちになり、
沈んだ顔だと
思考も後ろ向きになりやすいのです。




心の向きは
表情や姿勢で変えられます。

ぜひやってみてくださいね~!!





今回のシリーズはこちら

 

➡①子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」をしてみよう!ベース編

 

➡②子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」をしてみよう!マインド編

 

➡③子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」をしてみよう!お約束編

 

➡④子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」ができるようになると得られるもの

 

 

 

 

おかんと一緒に

じっくり学んでいきたい方は

こちらの講座にどうぞ!

 

心の部分からしっかりサポートしていきます!

 

ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」




 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど

 

これまでによく読まれた記事はこちら
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
突然思い立って、ヘアドネーションしてきました!
このところ地震が多い
いい子育てをするために、まずは自分を整えよう!そのために、何から始める?

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!