【小学3年生次男の子育て記録】に関する記事をまとめてみました | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

これまでに書いた記事を

少し見直しています。

 

その中から

テーマごとに少しまとめてみました。

 

こちらは

次男が小学3年生だったときに

書いていたもの。

 

おかんの子育てが

参考になればうれしいです。

 

 

 

 

 


【閲覧注意】小学生次男大興奮の、「すごいもん、見したろか」には学校でのワクワクが詰まってた!

 

小学生男子と過ごすおうち時間は、おかんにとって安らぎの時間ではないってことだ

 

「何やってんの?」ってことが将来につながるかもしれない・・・責任は負えないけどね!

 

小学生の息子たちの様子を見てると将来が不安で頭を抱えたくなるから、ここはいい方に考えておこう

 

作文かと言われれば作文のような、詩だといわれれば、そのような・・・

 

楽しく宿題をサクサクこなす方法は、人それぞれでいいと思う

 

小学生男子、最後の最後までやらかす・・・

 

門限を決めたことで、おかんがちょこっとだけ期待すること、できるようになったこと

 

ほんのちょっとの時間でいいんだ。その時間を持てる余裕が欲しいんだ。


日本語っておもしろい!を子どもと一緒に楽しめる~おかんの好きな絵本

 

男子小学生あるある!?なぜ彼らの筆箱はいつも空なのか?

 

 

 

小学4年生編はこちら

【小学生次男の子育て記録】に関する記事をまとめてみました~小学4年生編(1)

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!