引き続きイギリスの医療について書いてみたいと思います。
今回は「薬剤師の業務」です。
※イギリスの家庭医(GP)クリニック
いま日本では「テクニシャンの導入」が議論されています。
何度かブログにも改定いますが、日本の指しているテクニシャンはどこを向いているのでしょうか。
イギリスの薬局には
・アシスタント
・テクニシャン
・薬剤師
と、3つの職種がいます。
【アシスタント】
主に処方せんに基づき薬を取りそろえる
【テクニシャン】
取りそろえた薬に間違いがないかを確認し薬剤師に監査へと回す。
監査された薬を患者に投薬する。
【薬剤師】
取りそろえられて薬に誤りがないか監査を行う。
必要に応じて患者に対してのコンサルテーションやカウンセリングを行う。
ざっくりとですがこんな感じになります。
見てわかる通り、イギリスにおけるテクニシャンの業務に「投薬」という業務が含まれます。
※リピート処方せんの受付、デリバリーを公告する看板
イギリスを含め諸外国では「箱出し調剤」と言われる箱のまま患者に投薬をするのが一般的です。
日本でも医療費抑制の観点から上田市薬剤師会などで検討をされたという話もあります。
原則的にイギリスでは「服薬指導」という概念はありません。
それはなぜなのか。。。
イギリスでは患者は投薬された薬の飲み方を箱の中に同封された添付の書類で確認するとの事です。添付されている紙は日本のものと違い患者用に作られたいわば「服薬支援書」となっています。
では服薬に関して薬剤師は関与しないのかっという問題が出てきます。
これに関しては
「MUR」と「NMS」というサービスが事後サービスとしてあります。
MUR=メディシン・ユーズ・レビュー
慢性疾患などの常時飲んでいる薬に対してある一定期間後、患者に対して副作用がないか、異変がないかを確認するサービス
NMS=ニュー・メディシン・サービス
新しい薬が処方された時にチェックするするサービス。
こういったものが薬剤師の行う業務の例としてあります。
また原則薬局にはカウンセリングルームが用意され処方に対する相談、独立処方権を持つ薬剤師の場合は処方に際するヒヤリングを行うという業務があります。
独立処方について触れてみたいと思いますが、つい最近まではPGDと言われる仕組みが多く行われていました。
PGD=patient group direction
日本で言うところのCDTM(=Collaborative Drug Therapy Management)のようなものが行われていました。しかしながら独立処方権が出始めたことによって近年は姿を消していこうとしています。
いまでも「イギリス=CDTM」と思われている方もいますが、これは既に過去の話です。
処方権の無い薬剤師が行う処方決定よりも、特定のカリキュラムを卒業した薬剤師に行う独立処方が近年の主流です。
※カウンセリングルーム
本筋に戻りますが、「なぜ薬剤師が独立処方をおこなえるのか」を見てみたいと思います。
そこには「NICE」という国立医療技術評価機構が定めた処方に関するマニュアルが存在します。
・Aという疾病に対しては、Bを処方する
全てかどうかまでは把握できませんでしたが、いわば国が定めた処方マニュアル、薬の選定手法があります。
この選定の基準になるのは「コストメリット」とのことです。
このNICEによって、特定の勉強を積んだ薬剤師であれば処方する事ができ、かつ医師の方針からぶれない処方が出来る、処方が一定することが出来ます。
独立処方権の誕生にはこういった仕組みがあります。
日本風に見てしまうと、その薬が本当に適切かどうかの判断をしなくてはいけないっと感じてしまうかもしれませんが、それはもはやお国柄というところでしょうか。
今回の視察を通し、イギリスと日本の薬剤師のどっちが上か!っということは正直なところわかりません。
イギリスの薬剤師には独立処方せんを始め、日本で言う所の調剤から話された環境があります。また「分業」という言葉を医療制度全体が支援する事で職能をフルに発揮する事ができます。
ファーマシークリニックという私達には聞きなれない言葉も、イギリスの制度の中だからこそ生まれた仕組みです。
逆に、日本の薬剤師には医師や制度ビジネスというしがらみが強くあります。市場主義経済化した結果か国民に理解されているとは言い難い状況になっています。
しかし日本の薬局が行うサービスは、患者と向き合い手厚いサポートの中で行われています。
イギリスの薬学教育は「コミュニケーション」を大事にすると言います。
日本の薬学教育は「知識」を大事にします。
制度違えば文化も変わり、一長一短であることは言うまでもありませんが、「知識」に富んだ日本の薬剤師が「可能性」を掴んだ時、新しい世界が見える気がしませんか??
Aguantamos, que siempre hay esperanzas, y leventámonos.
(希望は常にある、乗り越え、立ちあがろう!)
「こまがたこうだいのぜんこく薬局放浪記」はじめました!vol.9
ロンドン~ロンドン~楽しいロンドン編
こちらでPDF版が見れます。(PDFだと文章まで読む事ができます)
http://kae-m.kilo.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/11/%E2%84%969UK1.pdf
毎日コツコツ更新中☆
読んでくれる皆様に感謝感謝☆
こちらもお願いします↓↓↓
薬剤師 ブログランキングへ
ホームページ事業も順調に進行しております。
「鹿児島”鹿屋”の調剤薬局 フタヤ調剤薬局グループ 様」
http://www.futaya.co.jp/
「宮崎県の調剤薬局 上別府グループ調剤薬局 様」
http://kamibeppu.com/
「広島県のジェネリック医薬品卸 リンクメディカルダイレクト 様」
http://www.link-nets.com/
お勧め書籍 パネ先生の書籍が発売されました☆
薬局・薬剤師のためのトラブル相談Q&A47 [ 赤羽根秀宜 ] 価格:2,592円 |