広く薄い | いちどのじんせいタノシク・ジユウに

【ブログ更新しました】

 

日本の社会保障制度の限界が来ているのは言うまでもありません。

近年、医療費の抑制が叫ばれ、そのために医科・調剤の点数引き下げ策が一生懸命に組まれています。

 

日本と同じ国民皆保険制度のイギリスでも同じことが問題視されています。

(厳密にいうとイギリスは皆保険制度でなく、またイギリスのNHSを参考にしたのが日本の皆保険制度です)

 

限られた財源である社会保障費を、すべての国民に平等に分けるためにはどうしたらいいのか。

 

 

「潰す」

 

というと極端ですが、

 

 

「薄く延ばす」

 

ということが大事なのではないでしょうか。

 

ここでいう「薄く」というのはサービスの費用や質になります。

 

「延ばす」というのは範囲を広げるということです。

 

限られた財源をすべての国民に行うには、質を下げて範囲を広げていく必要があるのではと感じています。

 

ここの部分がイギリスで見てきた保険制度と日本の保険制度の「本質的な違い」になります。

イギリスの医療を見た日本人はそのアクセスの悪さに「サービスが悪い」「質が低い」といいます。

 

たしかに私自身もそう感じますが、日本のアクセスの良さは過剰な医療を生んでいると言えるのではないでしょうか。

 

当たり前ですが、皆に平等にそしてたくさんの人に配分をしようとすると、一人当たりの分け前は減ります。より多くの分け前を与えようとすると、原資を追加する必要があります。

 

日本の医療に当てはめるなら、その追加する原資が社会保障費であり国債なのではないでしょうか。

 

これから医療介護の同時改定に向けた厳しい議論が始まります。

財源の奪い合いです。さらには医療費抑制に向けた制限が新たに掛けられます。

 

イギリスでは、「最低限の医療提供」がNHSによって行われています。たしかに日本人にとっては不便な制度ですが、それ以上を求めるならば「プライベート」という自費による診療という選択肢があります。

 

混合診療の賛否はあるかもしれませんが、皆が平等で皆が満足する制度作りにはもうそろそろ限界があるのではないでしょうか。

 

医療の質と皆保険制度を守るための追加原資のはずであった消費税増税は、一転して「人づくり」に消えていくようです。

 

そうなったとき、国民の意識が変わらなければ、日本という国も「国民全体に広げる代わりに最低限の医療しか提供しない」という保険制度への転換が求められるようになるのかもしれないですね。

 

 

 

 

コツコツ更新中☆
読んでくれる皆様に感謝感謝☆
こちらもお願いします↓↓↓

薬剤師 ブログランキングへ