あなたの人生を 動かしていくエネルギー値、上がる時はいつ? | 魂のよろこぶ生きかた

魂のよろこぶ生きかた

 やはぎのりか 矢作 典加 

魂のよろこびを生きる
ソウルコーチ 矢作典加
norica (のりか) です 赤薔薇

 

 

一見

マイナスな出来事として

やってきたことでしたが

 

新月前に収束していきました。

 

 

 

そしてね

まさかの展開の中で

あきらめていた願いが

叶うという

サプライズがありました。

 

 

実は、このように、一見

“悪いこと”のように見えても、

 

その出来事をきっかけに、

人生がより深く

豊かに進んでいくことって

本当に多いのです。

 

 

とはいえ

渦中にいるときは

 

 

つらかったり

悲しかったり

苦しかったり

怒りがわいたり…

 

といった感情で

いっぱいになりますよね。

 

とはいえ

 

喜怒哀楽

 

どんな感情であっても

 

それを感じられるのは

私たちの生命エネルギー

命のエネルギーが

脈々と流れているからこそ。

 

辛い時も

悲しい時も

怒りが湧いてくる時も

 

そして喜びにあふれ

楽しい時も

 

そこに流れている

エネルギーは

 

あなたの人生を

動かしていくエンジンになる

**「生命エネルギー」**なんです。

 

だからこそ

そのエネルギーを

滞らせることなく

止めてしまうことなく

 

「今ここ」で

しっかりと感じてあげること

が大切です。

 

それが

あなたの人生を

動かしていくエネルギー値を

上げていくことになります。

 

 

そうして

全身全霊で

今を感じているとき

 

私たちは

流れにのっています。

 

            **気持ちよかった海、癒されました**

 

 

宇宙は常に拡大しつづけいます。

そして

潜在意識は

幸せで豊かな方向にしか流れない。

 

だから、大丈夫。

どうせうまくいく✨

 

 

 

 

 


のりか赤薔薇

 

読んでくださってありがとうございます

こちら
 

ご質問やご感想、お問い合わせは
LINEからどうぞ。

▼▼▼
友だち追加  

 

▽ 魂のよろこぶ生きかた
体験セッション
詳細はこちらからご覧いただけます🌿

 

❤️関連記事

 

【お金の歴史を紐解くセルフワーク】お金の信念をアーリートラウマから見るとどうなるか?
 

脳のアルゴリズムは変えられる!もう繰り返さない、無意識の台本を変えるハートの力

脳のアルゴリズムと、ハートの領域が創る「あなたの世界」【実践編】

ハートの知性と「本音」を見つける実験

 


❤️タフティ関連記事

 

【タフティレポ 01】 「気付きの中心点」から読むという実験 〜読むことは多次元的な創造だった

【タフティレポ 02】 最も影響をうけたのは、ココでした!!

【タフティ解説 01】 「気づきの中心点」に意識を向けるとは?

【タフティ解説 02】ゴールに向かって努力している場合じゃない!!
【タフティ解説 03】三つ編みを起動し新しい映画へ、タフティの台本シフト〜図解してみました!!
【タフティ解説 04】「眠り」から覚めて現実を変える〜体感に落とす3つのポイント

 

【タフティ解説05】今ここ、はどこにある? タフティが教える 本当に“現実を変える瞬間”とは

 

 

❤️アーリートラウマ関連記事

アーリートラウマ 【5つの傷】 目次 (更新しました)
アーリートラウマとは
アーリートラウマ解放体験セッション感想集
 

『大好き』にまみれて生きよう
No!という勇気が、あなたの望む人生を創造する

 

 

❤️最近のトピック


すごい!! たった1回のセッションで月商7桁超えの変化!!
私の中の小さい人 『ちびのりちゃん』 との会話

 

感謝の先に受けとった大きなギフト 〜奇跡に感謝〜
私の中の小さい人 『ちびのりちゃん』 との会話
すごい!! たった1回のセッションで月商7桁超えの変化!!

 

 

 

 

赤薔薇やはぎのりかプロフィール

住宅会社で、31年間仕事をする。
父の参謀を19年。社長を12年務める。
経理、事務、顧客管理、宣伝広告
マネジメンント、マーケティング
接客、プラン、設計、コーディネート
現場管理まであらゆる仕事を経験した後
魂のよろこびを生きることに目覚め
新しい人生にシフト
コーチ・コンサル歴8年。

米国NLP協会認定トレーナーアソシエイト®
グラウンディングコーチ (本郷綜海氏に師事)
ATP(Awakening To Presence)
マイケル・フレミングWS
2018/May ,December,2019/May
2020/Des,2023/April 
足指を読む Toe Reader