英語を学びつづけるノート -2ページ目

英語の構文をおさえましょう。(『to+動詞』は、単語をつなぎあわせる糊なんだ)0016

to不定詞には、3つの用法があります。
受験英語では、副詞用法にフォーカスがあたりますが、本当に重要なのは、
to不定詞が、どこにかかっているかという、<カカリ と ウケ>の関係を見抜くことが、
重要です。


75 To climb steep hills requires a slow pace at first .
  → 険しい山に登ることは、最初はゆっくり歩くことが必要だ。
  → 険しい山に登るためには、最初をゆっくり歩くことが必要だ。


76 Will you help me pick out a tie to go with this suit ?
  → このスーツに合うネクタイを選ぶのを手伝ってもらえませんか。
 <"to go with this suit"が、"a tie"にカカッテいます>


77 He went to America last year to brush up his English.
  → 彼は英語に磨きをかけるために、昨年アメリカへ行った。
 <"to brush up his English"が、"He went to America last year"にカカッテいます>


78 I went all the way to see my friend , only to find him absent.
  → 友人に会いにわざわざ出かけて行ったが、彼は留守だった。
 <"only to find him absent"が、"I went all the way to see my friend"にカカッテいます>


79 When Mary got to class , she was horrified to discover she had left the textbook behind.
  → 教室につくと、教科書を忘れてきたことに気づいて、メアリーはぞっとした。
 <"to discover she had left the textbook behind."が、"she was horrified"にカカッテいます>



to不定詞の3用法
<1>名詞用法→「~すること」
   機能:文の要素、主語・目的語・補語として使う。

<2>形容詞用法→「~する(~すべき、~できる、~するための、~するという)」
   機能:名詞を後ろから説明する。


<3>副詞用法
   機能:文・述部を修飾する。
①「~するために」(目的)
He went to America last year to brush up his English.
②「そして(しかし)~する」(結果)
I went all the way to see my friend , only to find him absent.
③「~して」(原因)
When Mary got to class , she was horrified to discover she had left the textbook behind.
④「~するのは」(限定)
This book is easy to read.
→ この本は読みやすい。
⑤「~するなんて」(判断の根拠)
He must be mad to say so.
→ そんなこと言うなんて、彼が気が狂っているに違いない。
⑥「~するほど」(程度)
She was kind enough to help me .
→ 彼女は親切にも、私を助けてくれた。
⑦「もし~すれば」(条件)
To hear him talk , you would take him for an America.
→ 彼が話すのを聞けば、彼のことをアメリカ人だと思うだろう。



            今日は、これでオシマイ。


                               pencil

英語の構文をおさえましょう。(第五文型は、OとCの間にある『主語+動詞』の感覚をつかむ)0015

S+V+O+C → 1 SはOをCにさせる。<使役>
            2 SはOがCであると思う。<思考・知覚>


70 Spring makes us hopeful about the future ?
  → 春は私達に未来への希望を抱かせる。


71 I believe him ( to be ) innocent.
  → 私は、彼が無実だと信じている。


72 I saw a young man lying on the bench under the cherry tree in the park.
  → 公園の桜の木の下のベンチに、若い男が横になっているのが見えた。


73 We often hear it said that Japanese people are conservative.
  → 日本人は保守的だと言われるのを、よく耳にする。


74 The Internet enables us to get a lot of information from various sources.
  → インターネットのおかげで、私達はいろいろな情報源からたくさんの情報を得ることができる。



cf.
①He made the girl a doll.
②He made the girl a doctor.

①「彼はその女の子のために、人形を作ってあげた。」<第4文型>
②「彼はその女の子を医者にした。」<第五文型>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蛇足:今日は、メイデー。
「メイデー」には、二つの意味があるという人がいましたが、
それは、単に、表記の違いだけで、フランス語由来の単語と、
アメリカ由来の単語が、日本語に侵入してきただけなんですね。


メーデー<Mayday>(元々は、フランス語)
「我を救え」、無線電話の国際救難信号。
航空・船舶機などが用いる。
戦争映画などで、墜落している飛行機のパイロットが叫ぶ「メーデー」がこれ。


メー・デー<May Day>
五月一日の労働祭。
1886年5月1日、米国全土の労働者が、8時間労働要求の同盟罷業(ストライキ集会)を
行った事に、ちなんで、1889年第2インターナショナルの大会で、
5月1日を国際的祭典とし、
労働者の団結戦う決意を表す日と決定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気になるニュース

経済学者のガルブレイス氏が死去、97歳
30日付の米ニューヨーク・タイムズ紙は、
著名な経済学者で「ゆたかな社会」「不確実性の時代」などの著者としても知られる
ジョン・ケネス・ガルブレイス氏が29日死去した、と報じた。97歳だった。
同紙によると、カナダ生まれで長年にわたり米ハーバード大学で教べんをとったガルブレイス氏は、
マサチューセッツ州ケンブリッジの病院で死去した。
同氏は、ケネディ大統領の相談相手となるかたわら、駐インド大使を務めたことでも知られる。
(ロイター) - 4月30日18時30分更新


訃報 ジョン・ガルブレイスさん97歳=経済学者
【ワシントン木村旬】20世紀を代表する経済学者で、
「不確実性の時代」など多数の著書で知られる米ハーバード大名誉教授、
ジョン・ガルブレイスさんが29日、老衰のため米マサチューセッツ州の病院で死去した。
97歳だった。
市場主義経済に疑問を投げかけ、ベトナム、イラク戦争に反対するなど
米リベラル派の有力な知識人としても活躍した。
カナダ生まれ、米カリフォルニア大卒。
政府の活発な財政出動による失業問題の解決などを唱えたケインズ経済学の影響を受け、
40年代のルーズベルト政権内は物価統制を担当した。
49年から75年まではハーバード大教授を務めた。
第二次世界大戦の米戦略爆撃調査団にも加わり、
終戦直後の日本を訪れたこともある。
民主党政権のブレーンとして政策に影響を与え、
ケネディ政権時代の61~63年には米インド大使を務めた。
代表的な著書である「ゆたかな社会」(58年)は、
消費社会をおう歌していた米経済に警鐘を鳴らし、公共サービスの拡大の重要性を強調した。
世界的なベストセラーとなった「不確実性の時代」(77年)は、
巨大企業や大都市化、途上国の貧困などが20世紀の不確実性を拡大していると指摘。
当時の米ソ冷戦下で「一つだけ確実なのは核の脅威に正面から取り組むこと」と訴えた。
伝統的な学問の枠にとどまらず、
鋭い時代感覚で90年代後半の米株式バブルやイラク戦争を批判するなど、
晩年まで積極的な発言を続けた。
(毎日新聞) - 5月1日10時17分更新



ガルブレイブス


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

英語の構文をおさえましょう。(第四文型は、『O1にO2を与える』が大原則)0014

S+V+O1+O2 → Sは、O1にO2を与える。



65 Can you give me a ride to the office on Wednesday?
  → 水曜日は、車で事務所まで私を送っていただけますか。


66 It will do you good.
  → それはあなたのためになるでしょう。


67 I envy you your success.
  → 私はあなたの成功がうらやましい。
  → [O1に][O2のことでねたむ気持ちを]与える  → ねたむ


68 It cost me 10000 yen to have my radiocassette recorder repaired.
  → 私のラジカセを修理してもらうのに10000円かかった。。
  → [O1に][O2のお金を]マイナスに与える   → お金がかかる


69 The word processer will save you a lot of trouble.
  → ワープロを使えば、ずいぶん手間が省けますよ。
  → [O1に][O2などの手間や時間を]マイナスに与える   → 手間や時間を省く



cf .It will do you harm.
  → それはあなたの害になるでしょう。

英語の構文をおさえましょう。(第三文型は、「主体」が「客体」に作用・影響をおよぼす)0013

S+V+O → SはOをVする。
Oになれる8アイテム
①名詞 ②代名詞(目的格) ③to不定詞 ④動名詞
⑤that節 ⑥if<whether>節 ⑦what節 ⑧疑問詞節



58 The airplane has robbed travel of its poetry.
  → 飛行機は、旅から詩情を奪ってしまった。


59 My mother doesn't know how to use a computer.
  → 母はコンピュータの使い方を知りません。


60 He stopped smoking for the improvement of his health.
  → 彼は健康のためにタバコを吸うのをやめた。


61 I suspect that he is lying.
  → 彼は嘘をついているのでは無いかと思う。


62 I wonder if dinner is ready.
  → 夕食の準備はできたかなぁ。


63 Children easily believe what their parents say.
  → 子供は、親が言うことを簡単に信じるものだ。


64 She didn't know why he was upset.
  → 彼女は、彼がなぜ怒っているのか分からなかった。


今日はこれで、オシマイ。



             pencil

仕事の忙しさに、負けて、英語の勉強ができていない私。

私の仕事は、コンピュータープログラマーです。
それも、最先端にいるわけではありません。
一世代も、二世代も遅れた、中小個人事業主向けのソフト開発をしています。
プログラミング作業は、本当に苦痛です。
私は、経営・経済学を専攻し、某国立大学の修士課程まで修めた者です。
正直、自他共に認める、超文科系でした。


私が、就職活動した1998年は、ITバブルでした。
そして、私が就職を目指した”シンクタンク”や”金融機関”は、
超氷河期でした。
銀行の面接を受けているのに、
  「社内システムエンジニアになる気はないか。」と尋ねる状況でした。
たまたま、私は、超文科系の頭の割には、パソコンには習熟していました。
Mac以外は、おおよそ大学の授業で、演習の経験がありました。
ハードは、UNIX系SUNのSolaris端末まで、使っていました。
プログラミングは、統計学を理解するために「確率シュミレーションプログラム」
を、組んでいました。
言語は、FORTRAN、Pascal、Cでした。
TSPや、SPSS、S-PLUSの統計処理専門プログラムも、経験していました。


しかし、私は、コンピューターの前だけで、自分の1日の仕事が、
終わってしまうような事は、イヤなのです。
99年に、社会人になってから、2006年の今日まで、ずっと変わらず。
人とかかわり、人ためになる仕事がしたいのです。
コンピューターに試されるような、振り回されるような日々は、イヤなのです。


英語の勉強は、目的・最終目標ではないのです。
英語という「世界で最も話されている言語」を通じて、
”様々な人々”とかかわりあいを持ちたいのです。


だからこそ、英語のノートテイキングをアレンジして、
ブログにしようと考えたのです。


今は、うつ病・自律神経失調症・睡眠障害・パニック症候群で、
転職ができる状態にありません。
コンピュータープログラマーの日々が、不本意ながら続けざるをえません。


しかし、私は、負けないつもりです。
日々のルーティンで、自分が力尽きる事は、絶対に、私自身が許しません。
英語を通じた、コミュニケーションが、とても好きです。

あとで、アップします。

あとで、アップします。

英語の構文をおさえましょう。(第二文型は、「状態」と「知覚」)0012

S+V+C → ①Sは、Cである。[になる、のままである]<状態>
        ②Sは、Cのように見える[聞こえる、味がする、匂いがする、感じがする]<知覚>


52 What are your measurements ?
  → あなたのスリーサイズは、どれくらいですか。


53 The sound grew fainter and fainter .
  → その音は、だんだん小さくなっていった。。


54 The rumor of her death turned out false.  
  → 彼女が死んだといううわさは、結局、誤りであることがわかった。


55 What he says sounds very sensible to me.
  → 彼の言っていることは非常にもっともなことだ、と私には思われる。


56 She looks happy at the news.
  → 彼女は、その知らせを聞いて、とてもうれしそうだ。


57 This apple tastes sour.
  → このリンゴはすっぱい味がする。


cf.measurements → スリーサイズ (”スリーサイズ”は和製英語)


faint → (音などが)かすかな、小さい 、気絶する
faint beard → 薄いあごひげ
faint breeze → そよ風
faint cloud → 薄雲{うすぐも}
faint color → 薄い色
She fainted (away) from the heat [with horror].
→ 彼女は暑さのため[恐怖のあまり]卒倒した.
faint-hearted
→ 【形】 憶病{おくびょう}な、意気地のない、気が小さい、気の弱い、女々しい振る舞いをする


sensible → 筋の通った、もっともな、感知しうる、分別のある
[sens-=to feel 感じる] + [able-=・・・を持った]=分別のある
a sensible man → 物のわかった男.
a sensible suggestion → 賢明な提案.
It was sensible of you to refuse the proposal.
You were sensible to refuse the proposal. → その提案を拒絶したとは君も賢明だった.




          今日はこれで、オシマイ。

あとで、アップします

あとで、アップします

英語の構文をおさえましょう。(第一文型は意外とV+S)0011

S+V (第一文型) → SはVする。


《倒置形の2パターン》
① There + V + S
② 場所を表す副詞語句 + V + S


47 The mid-term exams will start on the 18th of this month.
  → 中間試験は、今月の18日に始まります。


48 There exists an enormous difference between the two theories.
  → 二つの理論の間には、非常に大きな隔たりがある。


49 There still remains much to be done.
  → なすべきことが、まだたくさんある。


50 In the center of the university campus stands the statue of founders.
  → 大学構内の中央に、(その大学の)創立者の像が立っている。


51 It doesn't matter whether they will agree with us or not.
  → 彼らが私達に賛成するかどうかは、重要なことではない。
    (どちらでも、よいことだ。)


※"much to be done."は、muchを修飾する形容詞用法の不定詞。

あとで、アップします

あとで、アップします