マダムルージュ -511ページ目
2012年01月06日(金)

食べて飲んだもの

テーマ:こんな日
お正月というのは、家族が集まって食べたり飲んだりすること。
というわけで、今年もよく食べ、よく飲みました。

飲んだのは
$マダムルージュ

日本酒は「越後桜」の大吟醸。

ワインは娘夫婦からのいただきもの。
$マダムルージュ
フランスワインですね。さっぱりとした口当たりで飲みやすい。

ビールは、エビスとサッポロクラシック。

ブルーのボトルは、石垣島の友人から送ってきた泡盛の空き瓶。
地元のガラス作家とのコラボで、使用後も楽しめます。
我が家では水差しとして使っています。


食べたのは
$マダムルージュ
毛ガニ! カニ大好きの夫がほとんど食べました!
めんどうくさがらずに、みんなの分まで、カニスプーンで身を出してくれます。



$マダムルージュ
紋別の出塚水産のホタテ・エビかまぼこ。 
日本橋高島屋でも扱っている名品です。感動のボリュームとおいしさ!


私が一生懸命に作ったうま煮、黒豆、なます、数の子などは、
母が「おいしい。いい味だ」と喜んで食べてくれましたが
若者世代は、ほとんど食べず。

特上の黒毛和牛をジューっと焼いてあげたら、
食べること、食べること!

やっぱり肉かい!

元日は、私は着物に割烹着で
かいがいしく台所に立つ「日本のかあさん」を演じてみました。
$マダムルージュ
楽な着付けをしたので、夜まで疲れずにそのまま働きましたわ。


AD
2012年01月01日(日)

2012 希望の年へ

テーマ:こんな日
皆さまはどのような新年を迎えられましたか。
この場をお借りして新年のご挨拶を申し上げます。


$マダムルージュ


我が家の2012年の年賀状です。
「明けましておめでとうございます」とは
どうしても書けませんでした。

皆さまにとって2012年が良い年になりますように心からお祈りさせていただきます。

今年もよろしくお付き合いいただければうれしいです。
2011年12月31日(土)

大忙しの大晦日

テーマ:こんな日
2011年最後の日。
朝から大忙しの1日でした。

29日から来ている娘夫婦は昨日の午後にダンナサマの実家で新年を迎えるべく出発。


それと入れ違いに、ショートステイから我が家に来た母。
昨夜は母と同じ部屋に寝て、夜中にトイレに起きる母に付き添うこと3度。
最後は朝6時に付き添い。
なんだかリズムが狂ってしまって、体調悪し。


母の朝食を用意してからの私はほぼ台所に立ちっぱなし。
2回目の黒豆(今度は千石黒大豆)をつくり、
なますをつくり、
数の子の薄皮をむいて調味料につけ、
うま煮をつくり(とってもおいしくできた!)


その合間を縫って明日やってくる娘夫婦、息子の寝場所を掃除し
気がつくともう午後7時。
今日はほんとに良いお天気で、南陽が部屋の奥まで差しこみ、
夕日がきれいでした。


お膳の準備は完了。
夫の弟宅から、つきたてのお餅も到着。


毎年、年取りの膳は紅白歌合戦を見ながらが恒例なので
7時から近くの銭湯へ
どういうわけか(紅白の時間だからか)私一人の貸切。
大きな湯船にゆったりつかって、1年のアカを落として帰宅。


大晦日は、母と夫と私の3人。
明日が本番なので、今日は、うま煮、黒豆、なますを味見程度に。
夫は大好物のカニを。


紅白はつまらないね~
といいながら見るのもまた楽し。

$マダムルージュ

「夜桜お七」はよかった。

$マダムルージュ

石川さゆりは上手い!
トリを努めて、涙ぐんでいました。

$マダムルージュ

結果は紅組の勝ち!だって。

さて、明日は娘夫婦が再来宅、息子も東京から到着予定。
母を交えて、6人のお正月です。

2011年1月からブログを始めて、どうにか1年間続けられました。

貴重な読者の皆さま、気ままで拙いブログにお立ち寄りいただき、
本当にありがとうございます。
2012年もお暇な折にのぞいていただければ幸いです。


どうぞ良いお年をお迎えください。
2011年12月30日(金)

頑張る!除雪

テーマ:こんな日
数日前の大雪で、我が家の周辺はすっぽり雪に覆われました。

朝、カーテンを開けると。向こうの屋根に誰かが乗っています
$マダムルージュ




ご近所のHさんが屋根の雪下ろしをしています。
$マダムルージュ




大きなスノーダンプで雪を集めて
$マダムルージュ



よいしょっと下へ落とします。

$マダムルージュ



70代のHさん、命綱もつけずに大丈夫かな~
我が家はHさんより若いけれど、屋根の雪下ろしは業者さんに頼みます。
やってくるのは、いつも夫よりはるかに年上の方なので恐縮します。


今年は雪が多いな~
排雪車がやってきて運んでいった雪は
2月に開催される「あさひかわ冬まつり」の雪像に使われます。

さて、今日は残りの掃除とお料理を!
娘夫婦は本日、ダンナサマの実家に向かいます。
そして、年明けに再び我が家へ。
2011年12月29日(木)

年末の大掃除

テーマ:こんな日
28日が仕事収めの納会。
さあ、今日から急ピッチでお正月の準備です。

午前中に母の診断書を受け取りに病院へ。
かかりつけ医院の院長先生は超多忙につき、いつも診断書を書いてくださるのが遅くて、
今回も、病院が今日で年末休業に入るぎりぎりまで待ちました。
やれやれ。

外出したついでにトイレマットなど必要品を購入しようとお店へ。
そこで高校の同級生にばったり。
「トイレ掃除をしていたらブラシが折れちゃって、新しいのを買いにきたの」と
彼女はすっぴんでエプロン姿。


おっと、こうしちゃいられない。もうじき娘夫婦が帰省します。

それまでに、とにかく掃除だけはしなくちゃ!


時間がないというのに、ますはリビングのカーペットと台所のクッションフロアを変えました。

$マダムルージュ

カーペットは、思い切ってキリム調の派手な柄に。



$マダムルージュ

台所は、赤と白の市松に。
台所のポイントカラーは赤。(のつもり。ゴチャゴチャしていてポイントカラーもあったもんじゃないけど)



すっきりしたところで、超高速モードでお掃除。
こういうときに限って、部屋の衣替えをしたくなるのが私のくせ。
昨日は1階の本棚の場所を変え、ドレッサーも大移動。

最初から夫に相談すると必ず「時間がないから後日にしたら」といわれるので、
本棚からすべての本を取り出し、からっぽにしたところで、声をかけて動かしてもらいます。

ピンポーンと娘夫婦の到着。
どうにか寝てもらう部屋はきれいになりました。

あとは、明日やってくる母の寝場所と
1日にやってくる息子の寝場所を確保しなくては。

あいている部屋は、いつの間にかモノであふれています。

さあ、もうひとふん張りだ~

黒豆だけは作ったよ!