中学校保護者会 | 居場所はそれぞれ | ぽこあぽこ。。気ままに 歩こう

ぽこあぽこ。。気ままに 歩こう

子育ち・場づくり・ココロの話

我が子の不登校から気づいたコト  今ここにある幸せ

テーマ:

午前中は 中学校で保護者会でしたニコニコ

学校に行きづらい子の保護者と
支援教諭、スクールソーシャルワーカーとの
近況や情報を共有する会です。

保護者5名、先生、SSW。

中学校は、親も先生方も
次へのステップを考えてしまう。

先も大事 
今も大事

いろんな過ごし方をする子ども達の様子を聞きながら、それぞれが 心地良さを求めて試行錯誤しているようにも思える。

親も迷うけど
子ども達はそれ以上にきっと迷いの中。。

うちの次男も 
何も言わないけれど 
いろいろ考えているんだろうな

どの子も今は、この状況を選んでいるだけ。
この時間も必要なんだと思います。

その子のタイミングで 掴んで行く

大人はそばで 見守りつつ
必要なときは 手を差し出す

そのバランスが 悩ましいよね

こんなふうに笑いながら話せる場所があるのは
やっぱりイイ♪と感じました

最後に支援教諭が
「学校に こうしてほしい…とかありますか?
要望など。全て答えられるわけではないけれど…」
と言ってくれ、
親達からもいろんな意見が出ました。

こう問いかけてくれる先生方の姿勢が嬉しい照れ
私はそれだけで 満足してしまう^^

この関係性があるとイイ♪
話しやすい関係性(^^)
教師と保護者も。
教師と生徒も。
親と子も。

聞いてもらえる、気持ちを受け止めてもらえる関係。
どんな人間関係でも大事よね。


𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸


午後からは 親子の居場所
『Free as a bird 〜鳥のように〜」

大人8名、子ども9名の参加でしたニコニコ
今回もまた子ども達の歓声や笑い声が響く賑やかな時間♪

ジェンガ、薪割り、ベイブレイド、ゲーム、マンガ、読書‥
大人も子どもも混じり合って楽しめました。
めったに触れることのない斧やノコギリを初めて使い、すぐに慣れていく子どもの習得の速さにビックリ✨

遊びも学びもいろんな場所にある‥と気づかせてもらえます。
学校だけじゃないよ
家の外だけでもないよ

一緒に遊んだり、一人でじっくり本を読んだり、参加の仕方はそれぞれです。

ゆるっと行ける場所の一つとして利用してもらえると嬉しい♡

ありがとうございました。

次回は
◆11月17日(木)13:00〜16:00

   そろそろ焼き芋が出来そう♪
   焼きたいモノを持ってきてもOKです

◆参加費:一家族300円+材料費(会場費・お茶代含む)

◆場所:くらしのサポートセンターサンクス  (福津市宮司浜2-35-30)

◆問合せ : torinoyouni3@gmail.com


こういう場所をすると

毎日、開けておけるといいのに‥と思う。


やはり、川崎のゆめパークに憧れるラブ


『ゆめパのじかん』自主上映会します。

福岡の方、こちらもよろしくお願いします♪