
不登校の親の会 ゆるっと♪柏
千葉県柏駅徒歩5分アミュゼ柏で
月に1回開催しています^^
6月21日(土)
12時半〜14時半
お申し込み不要です!
お気軽にどうぞ♪
不登校の親の会 ゆるっと♪柏
千葉県柏駅徒歩5分アミュゼ柏で
月に1回開催しています^^
6月21日(土)
12時半〜14時半
お申し込み不要です!
お気軽にどうぞ♪
不登校の親の会 ゆるっと♪柏
千葉県柏駅徒歩5分アミュゼ柏で
月に1回開催しています^^
6月21日(土)
12時半〜14時半
お申し込み不要です!
お気軽にどうぞ♪
不登校の親の会 ゆるっと♪柏
千葉県柏駅徒歩5分アミュゼ柏で
月に1回開催しています^^
6月21日(土)
12時半〜14時半
お申し込み不要です!
お気軽にどうぞ♪
離婚をして
その後マンションを購入したのだけど
お母さんの介護がスタートしたので
マンションを売り
お母さんと同じ団地に引っ越した。
(お母さんとお部屋は別です)
団地は引っ越しの際に
リノベーションしたとのことで
すごく綺麗でした!!
それが写真付きで載っていた。
写真豊富な本なので
読みやすいです◎
お金をたくさんかけずに
楽しく暮らす工夫。
そんなことが散りばめられていた。本との出会いって不思議なもので
たくさんの本を読んでも
刺さる本に出会えるのなんて稀。
もうそれは奇跡なんじゃないかと感じます。
自分のその時に欲しい情報を
私は本から仕入れることが多い。
そんな私が最近出会った
『これはいいかも!』という本
去られるためにそこにいる
2020年に発売された本です。
不登校のことも多く書かれていましたが
不登校ではないお子さんを持つ方も読める1冊。
人間関係や自分を大切にするということにも
つながるヒントが多くあるように感じました。
KindleUnlimited対象です。
印象に残ったところは
どうやって子どもを笑わせようか、何をして楽しもうかと、そちらにだけ集中する
家で子どもがリラックスできること、そして親もリラックスできることを一番大事な目標にする
子どもへの指示の言葉を控える。それは放任ではなく関心を持って見守るということ
『好きにしていいよ』という言葉も指示が含まれる(『好きにしなさい』『自分で決めなさい』という二重指示)
問題をすぐに解決しようとせず、不安に寄り添う、見守る。
小言に依存している。小言により一時的に不安から解放されたり利益を得ている。
などなど10年前に知りたかった内容が
てんこ盛りでした。
『小言をやめる』『指示をやめる』
というのが本には何度か出てきた。
これがこの本のキーワードなのかもしれないと
勝手に解釈しています。
『何をして楽しもうか』という部分は
子育てにおいてもそうだけど
自分自身の人生にも
当てはめられそうだなと思った。
今の知識と経験を持って
子どもたちが生まれたときに
タイムスリップし
ゼロからやり直せるなら
もっとうまく子育てできるだろうと
当たり前にことを思うんだけど
もちろんそんなことは不可能なので
ならばここから自分を変えようと思った
それは子育てだけではなく
自分を大切にすることにもつながる
と感じたりします
何事もトライ&エラーだと思います。
間違えても失敗しても
そこから得るものもある。
少し肩の力を抜いて
またここから歩いて行きたい。
不登校の親の会 ゆるっと♪柏
千葉県柏駅徒歩5分アミュゼ柏で
月に1回開催しています^^
6月21日(土)
12時半〜14時半
お申し込み不要です!
お気軽にどうぞ♪